
晴れたり曇ったりの一日でした。朝は6度で最高12度でした。
月に一度の水汲みに行って、嫁の妹宅へ行きました。義父の下着等、入院に必要な物を準備してくれていました。庭で立ち話をして、いつものショッピングモールで昼食をしてお買い物をしました。
帰宅する頃に義父から嫁に電話がありました。今から退院するので迎えに来て欲しいという内容でした。ちょうど荷物を持って病院に行く準備はしていましたが、ビックリです。嫁は妹さんから預かった下着等の荷物を全部持って病院へ行って実家に送りました。
昨年の運転集計をしました。前年より2,530km少ない3,185kmでした。ドライブの回数がたった3回に減ったのが一番の要因でしょう。燃費は10.9kmになりましたが、普段は8kmくらいでドライブに行けば16kmくらいになります。高速道路等の利用回数はたったの12回で、料金等は約1万5千円でした。ガソリン単価は年初122円で10月には153円まで上がり、年末は144円でした。
今日届いた年賀状の中に年賀印がありました。年賀印使用の最終日から考えるとちょっと遅いです。
今日読み終えた本。今月の1冊目(今年1冊目)
「切手でたどる郵便創業150年の歴史Vol.2戦後編」、内藤陽介著、日本郵趣出版刊
今日の画像は、年賀葉書に和文機械年賀印です。左から阿波池田局、鹿児島中央局、泉佐野局です。右端の台葉書は大阪府泉佐野市で発行されたエコー年賀「大阪府泉佐野市」です。