goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

エコー年賀「にしき食品」

2023年01月02日 | 消印
2023(R5)年1月2日 振替休日・月曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は5度で最高12度でした。
 今日は嫁と二人で実家へ行きました。年始に嫁と二人で行くというのは、子供が生まれてからは初めてのような気がします。義父と3人だけでしたが、いろいろと話してきました。
 帰りに百均でカレンダーを買おうとすると、売り切れていました。

 昨日届いたけしいん誌の改廃記録と私のデータと比べました。そして、けしいん誌の主要記事目録を作成しました。先月分までは記載済みなので、新たな記載は少しです。ただし、レイアウトに多少手間取りどりましたが、なんとか出来ました。後日見直して完成です。

 頼まれ事で山梨県竜王局を調べました。山梨県竜王局は明治初期に設置されています。当時は龍王ですが、現在は竜王になっています。龍から竜への告示が出た形跡はありません。戦後の告示で龍から竜の告示が1件も無いことも確認出来ました。しかし、逆の竜から龍への告示は戦後14件(全て平成以降)もありました。この竜から龍への告示の一つに兵庫県龍野局が面倒です。明治初期の設置では龍野局でしたが、いつのまにか竜野表示となり、平成5年4月1日に竜野局から龍野局へと告示が出ています。こんな検索が出来るのも戦後郵君のおかげです。
 龍と竜は異体字の仲間に入りますので、いつ変わっても仕方が無いという気はしますが、いつ変わったんだろうか、と言う疑問は残ります。最初の山梨県竜王局の龍王表示は銭位観音に日付不明を持っているだけで、竜王表示は昭和41年4月を持っていますので、この間に変わったと思います。兵庫県竜野局は昭和29年6月以降は竜野でした。龍野表示も持っていましたが、大正2年なので参考にはなりそうもありません。

 娘の卒業作品展を見るための飛行機とホテルを予約しました。

 今日の画像は、宮城県で発行されたエコー年賀「にしき食品」に宮城県「新仙台」局の和文機械年賀印です。印面下部のQRコードを読み取ると、ニシキヤキッチンお年玉プレゼントのサイトが出てきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道局

2022年11月15日 | 消印
2022(R4)年11月15日 火曜日 晴
 少し雲が出ましたが、良い天気の一日でした。朝は15度で最高19度でした。

 開局情報のページに昨日は発表されていなかったものが昨日付けて発表されています。全部直営局です。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より15局減15局増の37局です。

 叢書30巻四国4県の印刷見本が電子ブックで見ることが出来るようになりました。まずはページ順になっているかどうかを確認しました。最終校正になりますので、しっかり見直したいと思います。

 ジャパンスタンプオークション誌をザッと見ましたが、欲しいのが数点ありました。

 今日の画像は、鉄道局の記念押印です。左から「長野」「名古屋」「名古屋豊橋」です。名古屋豊橋は「名古屋鉄道局豊橋分局」のことで、長野と豊橋は最終印です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋中央局の超特急郵便

2022年11月14日 | 消印
2022(R4)年11月14日 月曜日 曇・晴
 朝夕は曇ってましたが、日中は良い天気でした。朝は15度で最高20度でした。台風24号は温帯低気圧になりました。
 月に一度の水汲みに行って来ました。その後はいつものショッピングモールで買い物と食事をしてきました。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜より21局減19局増の37局になりました。

 叢書30巻四国4県のPDFファイルから印刷して最後の見直しをして、発注しました。

 年金の書類が届きました。分かりやすく書いているつもりでしょうが、わかりにくいですね。来年2月の誕生日前日からの受付とのこと。のんびりアタックしてみましょう。他にジャパンスタンプオークション誌、郵趣サービス社からは新風景印が届きました。

 今日の画像は、名古屋中央局の超特急郵便です。昭和62年10月1日から超特急郵便のサービスが始まり、この消印が使われました。平成6年4月1日に即日配達用の消印と合体して、C欄に「超特急・即日配達」に変わりました。この印影自体は持っていましたが、最終印なので入手しました。30円でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不明

2022年07月26日 | 消印
2022(R4)年7月26日 火曜日 晴
 快晴でしたが、日中は風があって、爽やかでした。朝は28度で最高32度でした。
 夏用はがきを使って、暑中見舞の発送準備をしました。いつどこで出そうかと考えてしまいますが、何のアイデアもありません。
 数日前、夢の中で蛇が出て来ました。今日、宝くじを調べてみると1,000円当たってました。サマージャンボの7億円の方が良いんですけど。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜から7局減7局増の27局と変わりません。
 今日は開局情報のページに11件発表されて、今月分は100件近くになりました。内、一時閉鎖52件、再開41件です。計画的なもの(発表日から実施日まで余裕のあるもの)は全部で14件です。ちなみに6月分は全45件でですが、計画的なものは同じく14件です。

 先日、外務省電信取扱所の印影を紹介しましたが、電信取扱所の大正以降の資料が見当たらないので作ることにしました。元となる資料は官報のみです。電信取扱所の改廃だけで無く、郵便局の電信取扱開始も記録しています。取りあえず、大正元年告示分が終わりました。ま、ボチボチやっていきます。

 今日の画像は、結構見られる消印ですが、どの資料に載っているかを見つけることが出来ません。ご存知の方はご教示下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島県「牧園」局の選挙印

2022年05月27日 | 消印
2022(R4)年5月27日 金曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は24度で最高29度でした。
 静岡県における荒天の影響による9時現在の窓口休止局で富士市内の3局が発表されましたが、昼過ぎには削除されました。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から1局減1局増の3局と変わりません。

 押し入れの中のストックリーフをそれなりにまとめ直しました。櫛型印、丸型印を取り出すと残りは年賀印、並び日付印、ハト印等が残りました。丸型印を中心に紙付きの一部は水剥がしをしました。台紙が茶色系でその内シミが出てきそうなものと台紙が薄いものです。そして、櫛型印を県別に分けてストックブックに並べていきました。兵庫県が60枚ほどありますので、アルバムに貼り込もうと区市郡名と局番号を調べたました。明日貼り込みたいと思います。

 ジャパンスタンプオークションのスタート値をチェックしました。一番欲しかったものは最低値1万円で2万5千円で入れたら、スタート値は2万6千円でした。フロアで上がるでしょうか? 後はそれほど気張ったものはありませんが、28点入れて11点が残っています。内8点は私のみの入札でした。他にもいろいろやりながら日記を書いて5月21日から24日までの分をアップしました。

 今日の画像は、鹿児島県「牧園」局の選挙印です。実逓便のカットですが、切手の下には同局の普通の櫛型印が16日付けで押印されています。そして、切手には17日の選挙印が鳶色で押印されています。以下想像です。選挙事務所員が準備した葉書を局に持ち込んだ。局はそのまま受け取り、なぜか切手も貼ってないのに普通の日付印を押印した。その後、押印の間違いに気付き、切手を貼って選挙印を押印して発送した。のかな? 整理中のストックリーフから出てきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4・5・6並び印

2022年05月10日 | 消印
2022(R4)年5月10日 火曜日 曇・晴
 お昼頃だけ晴れました。明日から雨マークが連続して今日の雨マークはありませんでしたが、夕方から小雨が降りました。朝は19度で最高25度でした。
 今日は娘の誕生日です。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から0局減1局増の3局になりました。
 開局情報のページに12件アップされました。11個飛んでいたID番号がほとんど埋まりました。改称5件、一時閉鎖2件、移転2件、設置1件です。改称の中で6月1日に福岡市「電通福岡ビル内」局が「福岡平和台」局になります。ビルの名称が変わるのかな、と思いましたそういう情報は得られませんでした。また、東京都「青梅上町」局の一時閉鎖が削除されてました。新型コロナウィルスの影響により4月25日から一時閉鎖を5月6日に発表されてました。6日に再開されたようです。

 欧文印の貼り込みの続きをしました。愛知県から近畿・中国・四国の17県21リーフ306局を貼り込みました。一番多いのは大阪府54局で少ないのは滋賀県と徳島県の4局です。残りは九州・沖縄8県なので明日終了予定です。

 東京を6日に発送された手紙2通届きました。1通は石川県と福井県の未収局をチェックしていただいた分です。貼り込みは、欧文印の整理が終わってからにします。もう1通は「4・5・6」並び印です。

 と言うことで、今日の画像は、本日届いた「4・5・6」並び印です。画像は封筒の一部ですが、4円、5円の次の6円は「六本木ヒルズ」局の証紙です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.4.4

2022年04月07日 | 消印
2022(R4)年4月7日 木曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は15度で最高22度でした。
 車の6ヶ月点検に行きました。1年半なのにバッテリーが弱ってきているとのこと。日頃のチョイ乗りが原因のようです。バッテリーに充電される前に止まっているのがいけないようで、30分位は動かした方が良いとのことでした。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から4局減5局増の18局になりました。

 長野県櫛型印の貼り込みの続きをしました。順調に進み木曽郡までの10リーフ進んで232局512枚を貼り込み、未収局は全部で38局で収集率は94%です。

 切手は整理しないといけないとよく言われます。買ってストックブック等に入れっぱなしではダメで、自分なりの方法で整理すること。アルバムリーフに整理する場合は、自分用なのか、人に見てもらうためかでも違ってきます。人に見て貰うのは競争展、非競争展、郵趣会等いろいろありますが、書き込みが必要と思います。郵趣会等ではその説明は鉛筆書きでも良いと思います。それが自分のためにもなります。後で見直した場合、これは何かなと思い出す必要がなくなります。リーフ等に仮整理をした時は、自分の考えで整理していますが、後で見直した場合は、その考えた内容を忘れてしまうものです。私自身良くありますので、自戒を込めて書いてます。

 今日も令和4年4月4日の引受押印が届きました。ありがとうございます。

 と言うことで、今日の画像は、「4.4.4」です。「4」が付く四谷局で証紙44円に4円切手と7円を組み合わせて63円です。証紙の右側は別の方が送っていただいたもので、それぞれ証紙を組み合わせての葉書料金になっています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.3.21

2022年03月24日 | 消印
2022(R4)年3月24日 木曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は9度で最高16度でした。
 3回目のワクチン接種に行きました。予約の10時半の数分前に到着し、数分後に接種できました。お医者さんの話によると本日分のキャンセルが出たそうで、うまい具合に予約出来たようです。15分待機して帰宅しました。家を出て帰宅するまで30分もかかっていません。我が家から病院まで行きは徒歩2分、帰りは信号に引っかかったので5分かかりました。副反応はありませんでした。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から5局減2局増の8局になりました。また、福島県沖の地震の影響による窓口休止局の1局が17日から一時閉鎖と言う発表がありました。この内容をK通信28号に加えようと思います。
 となると、編集のやり直しが必要になります。16ページの内容はほぼ満杯なので、どのように納めようかと考えました。2ページ使っている中国5県の短命局リストがありますが、5年以内で作っていたリストを4年以内にしてみました。

 4年3月21日の実逓便をいただきました。相変わらず自分では何にも作っていません。

 と言うことで、今日の画像は、日本橋局の4.3.21で、葉書の一部分です。日付に合わせて額面を合わせてあります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22.02.22の2並び

2022年02月25日 | 消印
2022(R4)年2月25日 金曜日 晴・曇・雨
 今日も良い天気でした。朝は5度で最高10度でした。
 郵便局で振替用紙とゆうパケットシールを貰ってきました。振替用紙は叢書案内発送用と3月の郵趣会欠席者の会費納入用です。ゆうパケットシールは叢書発送用なので4月に使います。

 3回目のワクチン接種券が2日届いていましたが、ようやく予約しました。3回目は副反応が強く出る人が多いと言うことなので、娘の帰省中は止めて、その後はズルズルと延ばしてました。先日、嫁の接種券が届いて、掛かり付けの病院で予約をすませたのがきっかけです。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から0局減3局増の14局になりました。開局情報のページに15件発表されて、先日飛んでいたID番号の半分くらいが埋まりました。

 JPの風景印情報のページの掲載はID番号順になっています。本日の午前中に小田原寿町局の新規使用がページの下の方に発表されましたが、午後に富山県の5件が発表された結果、小田原寿町局の情報は見えなくなりました。「さらに表示する」をクリックしないと出てきません。気が付かない人がいるんじゃないでしょうか。

 郵趣会の新年度の会員証兼領収書を作成しました。最初の紙送りが悪く、1シート10人分を失敗しました。
 叢書案内用の振替用紙に必要事項をプリントアウトしました。さらに、案内文書を発送する宛名ラベルをプリントアウトして、封筒に貼りました。

 JPSの正会員報、来週末の切手即売会の案内等が届きました。

 今日の画像は、東京都「晴海局京橋分室」の2022年2月22日です。証紙の金額は22円で、日付は西暦2桁使用なので「22.02.22」と2並び。和文印は「4.2.22」なので、下の方には4円、2円、20円、2円で日付を表してあります。いろいろと考えて頂いています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷局の新形式のメータースタンプ

2022年01月24日 | 消印
2022(R4)年1月24日 月曜日 曇
 一日中曇っていました。朝は9度で最高11度でした。
 今日から2月20日まで福岡県独自のコロナ警報を発動しました。

 デアゴスティーニが「週刊 日本の島」を買って来ました。創刊号は青ヶ島と悪石島、隠岐諸島の島前が掲載されていますが、郵便局に関する情報は全くありませんでした。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜日から14局減22局増の40局になりました。これ以外の感染が判明した郵便局等を数えてみたら約280局(支社等含む)も発表されています。当分増えそうです。

 季節局の資料整理を少ししました。開設期間を省略せずにまとめたいと思っていますので、結構面倒です。

 新宿局の新形式のメータースタンプを貼った実逓便をいただきました。東京中央局、渋谷局に続いて3局目です。中に入っていたお手紙には昨年12月17日から稼働を始めたとあります。

 と言うことで、今日の画像は、渋谷局の新形式のメータースタンプです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする