goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

寄附金付き63円切手に丸型年賀印

2023年01月13日 | 消印
2023(R5)年1月13日 金曜日 曇・雨
 予報ではずっと雨が降るような雰囲気でしたが、昼前にちょっと降っただけで、夜になって降り始めたようです。朝は16度で最高19度とこの時期にしては暖かい一日でした。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より33局減23局増で110局になりました。

 昨日、Facebookに書き込んだ神奈川県津久井青根簡易局の一時閉鎖が再発表された件ですが、反応がありました。結果は一時閉鎖の発表が再び削除されましたので、再発表されたことが間違いだったようです。

 昨日、告示データベースを県別ノートにまとめたので、戦後郵君に入力しました。途中で出てきたのが和歌山県岩橋(いわせ)簡易局の一時閉鎖です。一時閉鎖そのものは何の問題もありませんし、1月5日に再開しています。問題はこの局の沿革です。2021年7月のブログにも書いていますが、この局は昭和40年8月1日に「和歌山岩橋(いわはし)」簡易局として設置されています。現在は県名無しの「岩橋」になって、読み方も「いわせ」になったようです。告示は出ていません。鳴美の日本郵便局名鑑でも告示不明とありますが、「昭和-.-.-」とありますので昭和と言う判断でしょう。しかし、実際の印影を見ると、櫛型印はずっと「和歌山岩橋」で、平成3年の丸型印も同じです。ここまで「和歌山・岩橋」は無いと言うことです。果たして、現在はどうなっているんでしょう。
 逆のパターンが和歌山県「和歌山岡崎」簡易局です。昭和29年6月1日の設置時は「岡崎」でしたが、現在は「和歌山岡崎」簡易局になっています。こちらは設置時の所在地は海草郡岡崎村でしたが、昭和30年1月1日に和歌山市へ編入されていますから、それ以降でしょうが期間が広すぎて何の参考にもなりません。日本郵便局名鑑は同様に告示不明「昭和-.-.-」です。

 今日の画像は、寄附金付き63円切手に丸型年賀印です。左から銀座局、南アルプス(山梨県)局、串木野局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄附金付き63円切手に和文機械年賀印

2023年01月12日 | 消印
2023(R5)年1月12日 木曜日 曇
 朝起きると、未明にパラッと降ったようで地面が濡れていました。日中は曇り空でした。明日は雨マークです。朝は9度で最高16度を超えました。
 5回目の新型コロナウィルスワクチン接種の副反応は今日もありませんでした。
 我が家の裏の新築工事。内装工事が始まってどうなっているのか分かりませんが、今日は屋根に瓦の代わりの建材が敷き詰められていました。

 娘の卒業作品展は入場無料ですが事前予約制になっています。参観希望日の10日前から予約出来ますが、関係者と言うことで11日から先行予約が出来るようになっていると娘から連絡がありました。早速、予約をすませました。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より32局減26局増で120局になりました。
 ようやく開局情報のページに直営局の発表がありました。全部で43件で6日付け10件、10日付け30件、昨日付け3件で、昨年12月付はありませんでした。昨日飛んだID番号は埋まりました。一時閉鎖と再開の同時発表が18組ありましたが、12月26日から28日に窓口休止となり、1月4日に再開している局が他に56局あります。これらは開局情報のページには発表されないようです。

 これで12月付けでの発表は無いと思うので、12月の改廃記録のデータを戦後告示データベースに追記しました。そして、いつも通りに県別ノートに整理しました。この後、戦後郵君への入力とアルバムへの記入が待ってます。

 Facebookに神奈川県津久井青根簡易局の一時閉鎖が再発表されたことを書き込みました。再発表が間違いなのか、再開の発表の無いのが間違いなのかが分かると思います。

 今日の画像は、寄附金付き63円切手に和文機械年賀印です。左から八王子南局、石神井局、大阪北局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

63円切手にンク浸透印和文年賀印

2023年01月11日 | 消印
2023(R5)年1月11日 水曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は5度で最高14度を超えました。
 5回目の新型コロナウィルスワクチン接種をしました。今のところ副反応はありません。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より24局減45局増で126局になりました。
 今日も直営局の新型コロナウィルスの影響による一時閉鎖の発表はありません。昨日飛んだID番号は約40個ですが、私基準の一時閉鎖期間の局数では全然足りません。近日中に発表されると思っていますが、どうなるでしょう。

 国会図書館デジタルコレクションで官報を見ると、これまでと表示が変わっていました。昨年12月21日にリニューアルしたようです。私のブックマークでは官報のトップページにしていましたので、同様の場所を探して新たにブックマークに登録しました。これまでは発行期日や目次は画面左にありましたが、右に変わっています。慣れるしかありませんが、今回の方が使いやすそうです。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年2冊目)
「死者の身代金」、W・リンク,R・レビンソン著、三谷茉沙夫訳、二見書房刊

 今日届いた手紙に、私が差し出した方が亡くなられて、ご子息様からそのお知らせがありました。考えてみると、遺族の方々が喪中葉書等を誰に出したら良いのかを知ってる割合ってどれくらいでしょう?

 今日の画像は、63円切手にンク浸透印和文年賀印です。左から小平(東京都)局、昭島(東京都)局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

63円切手に和文機械年賀印

2023年01月10日 | 消印
2023(R5)年1月10日 火曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、お昼頃から良い天気になりました。朝は10度で最高13度でした。
 スタンプショウはかたの会計で手持ちの現金を全て銀行口座に入れて来ました。ゆうちょ銀行では無いので、硬貨を入れても手数料は発生しません。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜より69局減64局増で105局になりました。
 開局情報のページに計画的な21件が発表されました。簡易局の閉鎖中廃止4件、他は直営局で一時閉鎖4件、再開2件、移転11件でした。これで12月中旬に飛んでいたID番号のほとんどが埋まりました。
 また、急な一時閉鎖と再開の発表は簡易局だけで、新たに約40個のID番号が空きました。直営局は発表は今日もありません。以前書いたように12月29日に再開しているはずの3局の発表は30日付けであるのでは無いかと思っています。だから、12月の改廃記録データを私の告示データベースには入力していません。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月5日から8日までの分をアップしました。

 3日ぶりの郵便配達で年賀状が届きました。年賀印があったのにはビックリしました。他に4日付けのウサギの風景印もありました。

 今日の画像は、63円切手に和文機械年賀印です。左上から晴海局、新宿局、銀座局、浅草局、中野局、静岡(地域区分)局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くぼみ入りとオリジナル用四面連刷葉書

2023年01月09日 | 消印
2023(R5)年1月9日 成人の日・月曜日 晴・曇
 朝は晴れていましたが、少しずつ雲が出てきました。朝は6度で最高16度でした。
 今日は成人の日です。昨年4月1日現在で満18歳、19歳の人が一斉に成人となってますが、福岡市では今年から今年度20歳になる人たちを対象に「はたちのつどい」と言う式典を開催しています。
 昨日から十日恵比寿神社で正月大祭が行われています。コロナ禍の影響で3年ぶりです。コロナ前は毎年行ってましたが、今年はパスかな。

 先日、パインスタンプさんから貰った留置便の葉書類を一通り見ました。昭和48年から51年にかけてのもので、戦後型櫛型印が数枚あったり、旧称局になっている局もあるようですが、葉書の着印なのでどうしようもありません。往復はがきを使って風景印等を集めたものもありますが、裏面に切手をいろいろ貼っての押印なのでまとまりがありません。入っていた箱に戻して終わりそうです。正直言って、留置期間切れによる差し戻しを目的としたものは嫌いです。

 今日の画像は、くぼみ入り年賀葉書とオリジナル用四面連刷葉書です。左から防府局の和文機械年賀印、水海道局のインク浸透印和文年賀印です。くぼみ入りは昨年より8万枚少ない20万枚でした。右端がオリジナル用四面連刷葉書で五泉(新潟県)局のインク浸透印和文年賀印です。くじ番号の組と番号の間は購入者が自由に印刷出来るようになっています。令和「5」年に合わせて五泉局の押印です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀葉書に金属和文年賀印

2023年01月08日 | 消印
2023(R5)年1月8日 日曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は4度で最高13度でした。
 昨日から三連休だそうです。昨日は郵趣会だったので、今日は月曜日と勘違いしてました。

 昨日のチャリティーオークション終了でスタンプショウはかたの会計を締めることが出来ます。以前の計算チェックして以降分がいくつかあるのでその分を入力して無事終了です。最終的には2月20日頃に預金利息が付くかも知れない(付いても1円)ので、それを確認して本当に終了です。

 届いた年賀状の年賀印印影をスキャンして、簡単な説明を書きました。

 スタンペディアオークションが昨日の開催でした。一応見てましたが、それほど欲しい物はありませんでした(欲しい物は最低値を見て終わり)。落札値がアップされていましたので、不落札品をチェックしましたが、やはり欲しい物はありませんでした。

 今日の画像は、年賀葉書に金属和文年賀印です。上段左から熱海局、七生局、下市局、岩国局、高松中央局、串木野局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀葉書にインク浸透印和文年賀印

2023年01月06日 | 消印
2023(R5)年1月6日 金曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりしてました。夜からの雨マークは無くなり、明日未明に変わりました。朝は5度で最高12度でした。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より19局減28局増で110局になりました。
 今日も開局情報のページには簡易局の情報だけで、直営局の発表はありません。と言う事は10日以降の発表になります。

 昨夜、クレジットカードの不正取引と勘違いされて注文出来なかったフェロー諸島の昨年の新切手を無事注文できました。2021年と同じでブラックプリントの付いたイヤーブック、自動化切手、切手帳です。送料を合わせて約1,200クローネ(約2万3千円)です。郵趣サービス社で購入すると、切手帳無しで約5万8千円になるようです。切手帳は3種類あり、セルフ糊形式です。それぞれ2種類の3枚セットなので、サービス社ではセルフ糊として2種類だけを販売しています。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月3日と4日分をアップしました。

 先月29日に差し出した手紙(定形外普通便)が届いていないことが分かりました。次の配達は10日です。届くかな?

 今日届いた年賀状に、私が出した年賀状を見てからの返信がありました。4日に配達されたと思っているので、早い返信です。また、レターパックは早いですね。昨日、神奈川県差し出しが届きました。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年1冊目)
「棟居刑事の花の狩人(ラブハンタ-)」、森村誠一著、C☆NOVELS刊

 今日の画像は、年賀葉書にインク浸透印和文年賀印です。上段左から豊島局、西東京局、横浜中央局、奈良中央局、三次(広島県)局、和白(福岡県)局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀葉書に和文機械年賀印

2023年01月05日 | 消印
2023(R5)年1月5日 木曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりしてました。明日夜から雨マークが出ています。朝は4度で最高11度でした。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より18局減41局増で101局になりました。
 今日も開局情報のページには簡易局の情報だけで、直営局の発表はありません。

 夜になって、フェロー諸島の昨年の切手を購入しようと思い、フェロー郵政のHPから発注したところ、最後のクレジットカード支払い段階でクレジット会社が不正取引の可能性有りと判断されました。その後、不正取引で無いことをチェックしましたが、1時間くらい経ってからしか使えないようなので、明日にします。

 今日の画像は、年賀葉書に和文機械年賀印です。左から泉佐野局、下市(奈良県)局、徳島中央局です。左端の台葉書は大阪府泉佐野市で発行されたエコー年賀「大阪府泉佐野市」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐草入り和文機械年賀印

2023年01月04日 | 消印
2023(R5)年1月4日 水曜日 晴・曇・雨
 良い天気が続きます。朝は3度で最高10度でした。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜より111局減67局増で78局になりました。
 開局情報のページには簡易局の情報だけで、直営局の発表はありません。新型コロナウィルスの影響による窓口休止局で12月29日に再開している局が3局ありますが、未発表のままです。12月29日付けで発表されるのでは無いかと思っていますので、12月の改廃記録のデータを告示データベースに追記していません。

 昨年の運転集計をしました。前年より801km多い3,986kmでした。燃費は11.8kmになりましたが、普段は8kmくらいでドライブに行けば15kmくらいになるのは変わりません。高速道路等の利用回数は昨年より少し増えて15回、料金等は約3万5千円でした。ガソリン単価は年初152円で最高値は6月末で156円、最安値は11月中旬の141円、年末143円でした。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月1日と2日分をアップしました。

 本日届いた年賀状の中に年賀印押印がありました。遅すぎです。元日に福岡中央局で差し出した年賀状が届きました。ちゃんと元日午前印を押してありました。長男夫婦からの年賀状が届きました。長男からの手紙は初めての様な気がします。宛名は長男、裏面の一言は嫁さんが書いています(字の上手さで分かります)。

 今日の画像は、長野県「飯田」局の唐草入り和文機械年賀印です。今年も使ってくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコー年賀「京成電鉄」

2023年01月03日 | 消印
2023(R5)年1月3日 火曜日 晴・曇・雨
 今日も良い天気の一日でした。朝は3度で最高10度でした。
 嫁と初詣に行って来ました。昨年同様に手を洗うところは蓋がしてあり、鈴を鳴らす紐は外されていました。お神籤を引くと中吉で、福引きをするとウサギの置物が当たりました。
 書店で大判のカレンダーを買いました。嫁がいろいろと予定を書き込みます。

 昨年の万歩計記録をまとめました。最高1万4千歩で、1万歩以上はたったの4日間。この4日間の内3日間はJAPEXです。逆に千歩未満が昨年より増えて116日間もあり、平均は2,118歩と昨年よりさらに減りました。いけませんねぇ、と昨年も書いてますが、反省の色はありません。また、運転集計も始めました。

 元日に福岡中央局で年賀状を差し出した際に、ポストに投函した年賀で無い葉書が届きましたが、年賀状は届いていません。

 今日の画像は、千葉県と東京都の一部で発行されたエコー年賀「京成電鉄」に千葉県「佐倉」局の金属年賀印です。佐倉市も販売地域になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする