goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

電信郵便

2017年09月15日 | 実逓便
2017.9.15 金曜日 曇
 朝から一日中曇り空でした。朝は21度で最高24度と久しぶりに25度を下回りました。台風18号の予報は、余り変わりません。九州南部から四国・近畿方面になっています。
 昼過ぎに近くのイオンに出かけるために娘の自転車に乗ろうとしました。長期間乗っていないので、タイヤの空気が抜けています。空気入れを取り出して、使えるかどうか空押ししてみると、出てきたのは空気では無く「水」でした。空気入れは外に置いているので、雨水が入ってしまったようです。水を出し切ってからタイヤに空気を入れて、ブレーキチェックをしてから行ってきました。

 1994年から2003年のふるさと切手の使用済みを図入りリーフにヒンジで貼り込みました。おそらく、10年以上前に入手していて、ストックリーフに入れていました。当時はペーンの発行もあり、シートとは別になっています。この図入りリーフはいずれは使用済みを貼り込むために毎年購入していました。ふるさと切手リーフだけを取り出して、別にまとめることにしました。貼り込みが終わって、数えてみると約450種で約1000枚もありました。なお、新たな使用済みを入手する気はありません。

 娘が帰ってきて話を聞きました。担任に、K大推薦の相談をすると、T大を強く進める話しを聞きながらずっと泣いてたそうです。結局は週明けの1次推薦会議にかけられることになったようです。親バカモードで推薦入試日のホテル状況を見てみました。入試は土曜日の朝から夕方まであるので、金曜と土曜の宿泊になります。すると、土曜は満室か高価格になっています。同じホテルの同じ部屋で、金曜は6千円なのに、土曜は1万5千円です。この日に何かあるんでしょうか。

 郵趣サービス社からワールドトピックスが届きました。スタンプショウはかたの穴埋め用に2008年1月から購入してきました。来年からスタンプショウはかたの展示パネルが10台になりますので、その役目は終わりそうです。なので、購入を止めようかと思っています。

 今日の画像は、こんな物出てきたシリーズその4、電信郵便の通信文返還封筒です。昭和56年7月20日に電子郵便が始まり、同年10月1日から通信文の返還制度が加わりました。その際、60円の返送料が必要でした。しかし、昭和60年7月1日からこの返送料は無料となりました。上は、昭和59年11月6日なので、返送料が必要な期間です。ただ、記念押印とペン書きされている記念押印が邪魔です。下は、平成6年1月24日に料金改定が有り、3日前差し出し割引制度が始まりました。その料金が470円です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピュータ郵便

2017年09月14日 | 実逓便
2017.9.14 木曜日 曇・雨
 昼前に少しは晴れ間が出ていましたが、昼過ぎから小雨が降ったり止んだりして夜には本格的な雨になりましたが、台風18号の影響でしょうか。朝は22度で、最高28度くらいでした。
 娘の高校では、土曜日は校内実力テスト、日曜日は模試の予定でしたが、台風接近の予報で、土曜日に2日分の内容を実施することになったそうです。

 引き出しの中の文房具を整理しました。下の方に隠れていたのがたくさんのマジック。8色セットと黒が6本。試し書きをして擦れたりしたらすぐに棄てますが、そうで無いものは棄てづらい。だからといって、もう何年も使っていない。ボールペンやシャープペンシルも同じで、もらい物を含めてたくさんあります。ちゃんと書けるから棄てないけど、持っていても使わない。どうしましょうかねぇ。

 夜、娘が進路のことで話してきました。志望校は東京のT大と金沢のK大(両方国立)です。K大の方は推薦入試がありますが、推薦希望者は2学期当初に申し出ることになっていました。その期日を過ぎていたので、K大の推薦は諦めていました。ところが、本日、同級生が志望先を変えたいと担任に相談したところ、そこには推薦があると言われたそうです。このことを聞いて、まだ推薦を受けることが出来るも知れない、と思ったそうです。だったら、K大の推薦を受けたいと考えたようです。高校に出した進路希望調査では、T大を第1志望にしていますが、どうしてもと言うほどではありません。T大は前期日程で、K大は後期日程と言うことや、担任の強い勧めもありました。高校では明日と週明けに1次推薦会議ががあるので、受けたいなら、ちゃんと担任に相談するように話しました。

 今日の画像は、こんな物出てきたシリーズその3、コンピュータ郵便です。消印が無いので面白くありませんが、残っているものはさほど多くないと思います。中身の書類から、上は平成3年使用、下は平成4年使用です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翌朝10時郵便(モーニング10)

2017年09月13日 | 実逓便
2017.9.13 水曜日 晴・曇
 朝から良い天気です。朝は21度まで下がりましたが、最高30度近くまで上がりました。台風18号が週末にやって来そうな予報が出ています。

 嫁と天神三越で開催中の北海道展に行きました。平日の昼なのに結構な人出でした。海鮮五色丼を食べて,いくつかの試食をして回りました。嫁はチョコレートとじゃが豚を買ってました。その後は書店を回ってきました。

 帰宅後は、人混みに疲れたようで、うたた寝をしてました。レターケースから出てきたいろんな物をどうするかを考えています。とりあえず、リーフ等に貼って簡単な説明を書いてクリアホルダーに入れています。でも、それをどうするかは未定です。書棚の引き出しもいろんな物が詰まったままです。その中の一つが文房具。ボールペンやらシャープペンシルなどたくさんあります。

 埼玉の方から新刊案内が届きました。これまでにも有意義な資料をまとめた冊子を自費出版されています。早速、注文しました。

 今日の画像は、こんな物出てきたシリーズその2、翌朝10時郵便(モーニング10)です。平成7年2月13日に始まったサービスで、平成25年10月1日に廃止されました。全部で990円が貼付されています。定形外料金240円、翌朝10時郵便料金330円、書留料金420円で計990円です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中道リース株式会社

2017年09月09日 | 実逓便
2017.9.9 土曜日 晴・曇
 朝夕は雲が出ましたが、日中は良い天気です。朝は21度で最高30度近くまで上がりました。
 今日もレターケースの整理もしましたが、琉球の局名印をどのようにするかを考えて、リーフ作りを中心にしました。1リーフに2局で、局名以外に設置日と廃止日を印字しました。今日は全部で134局ありますので、全67リーフになりました。葉書大のカードは余白をカットして一定の大きさにし、他に入手しているものも貼れるように枠を作りました。貼り込みまで終わったら深夜になりました。

 札幌の方からエコー葉書が届きました。最近は年賀状のやり取りだけの方ですが、退職通知を出していたから出していただいたんだと思います。

 と言うことで、今日の画像は、北海道版エコー葉書「中道リース株式会社」の実逓便です。9月1日に道内各地で発行されました。札幌中央局では1000枚配給で早々に売り切れたそうですが、残っている局もあるようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューオータニオリジナルのエログラム

2017年07月25日 | 実逓便
2017.7.25 火曜日 晴
 お昼を中心に快晴状態で、朝夕は薄雲がある程度でした。朝は28度くらいで、最高36度の猛暑日でした。
 今日も昨日に続き日記を書いて、ようやく13日から23日分をアップしました。
 夕方、娘が帰ってきて耳鼻科に連れて行きました。杉や檜以外のアレルギーがあるようで、ずっと鼻水が出ています。

 今日は暑中見舞いが届いたくらいです。

 今日の画像は、東京都「ホテルニューオータニ」局引受の私製エログラムです。ホテルニューオータニの和文印と欧文印が押印されてるので、面白いなと思って入手しましたが、開いてみると、ホテルニューオータニオリジナルのエログラムでした。右の画像は、内側に押印されているのは東武日光駅と平安神宮の記念スタンプです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島県「口永良部島」局

2017年07月11日 | 実逓便
2017.7.11 火曜日 曇・雨
 朝は29度の熱帯夜でした。晴れ間が少なく、蒸し暑い一日で、夜は雨が降ってました。最高33度まで上がりました。
 午前中は、沖縄旅行中の手紙の整理をすませました。
 お昼頃、娘をかかり付けの歯科医の最寄り駅まで迎えに行き、昼食を一緒に食べて、歯科矯正に連れて行きました。昨日の三者面談で歯科検診の結果も貰っていたので、ついでに、虫歯の処理もして貰ったようです。
 帰宅後、31日からの学生会館の利用料を振り込みに行ったついでに、今月5日発行の海のいきものシリーズ第1集を買ってきました。

 昨夜、フィラテリストマガジン号外発行の案内が届いていました。全日展特集号です。そして、スタンペディアオークションの入札〆切りが迫っていることに気付きました。欲しいものが1点だけあるんですよね。一応、その1点のみをメール入札しました。
 いろいろと片付けながら、日記も少しずつ書いて今月5日から8日までの沖縄旅行をアップしました。

 今日の画像は、今年6月5日に郵便局から簡易局へと変わった鹿児島県「口永良部島」局の簡易局の初日印です。明治35年11月16日に設置されて、今回の措置です。郵便局の最終印は間に合わなかったそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第86回土浦全国花火競技大会

2017年07月09日 | 実逓便
2017.7.9 日曜日 雨・曇
 朝から雨でしたが、昼前には上がり、少しずつ晴れ間が出てきました。朝は26度くらいで、最高32度まで上がりました。
 旅行中に届いた2016年のグリーンランドのリーフを作りました。リーフを収めるアルバムが足りないので、注文しなくてはいけません。未収品のチェックをしていると、2014年発行のフランクリン切手4種が未収ですが、それを入れる部分のないことが分かりました。入手してから作り直しことにします。
 未収品をまとめると、2011年のフランクリン切手4種、2013年の郵政75年小型シート無目打ち、2013年の切手帳2種、2014年のフランクリン切手4種、2014年の切手帳2種の7件です。先日、eBayでグリーンランドを検索すると、小型シート無目打ちは結構出ています。まだ、eBayを利用したことがないんです。


 今月15日からの大学のオープンキャンパスツアーの日程の未定部分を考えていましたが、一応決めました。15日夜の東京・金沢間、17日朝の金沢・新大阪間、17日夜の新大阪・博多間の3つです。これらのJR乗車券と指定券を買おうとイオン笹丘の旅行代理店に行きましたが、駐車場が満杯状態だったので、グルッと回って帰りました。
 また、31日からの夏期講習会の際にお世話になる宿泊は学生会館の短期利用です。その利用料を送金するのに、一番安い手数料は郵便振替でしたので、振替用紙の準備を終えました。

 今日の画像は、7月3日に茨城県土浦市周辺で発売された「第86回土浦全国花火競技大会」です。風景印と丸型印の2通いただきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正常版郵便「往復」葉書の発行月内使用

2017年07月01日 | 実逓便
2017.7.1 土曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりの一日でした。朝の気温は25度で、今年初めての熱帯夜を記録しました。最高33度まで上がりました。今年初めて、この暑さでクーラーを入れました。
 昨日から博多駅で恒例の即売会が開催されていますので、出かけました。昼過ぎに娘と博多駅で落ち合い、定期券の更新をして、昼食をKITTE博多9階で食べました。その後、娘と別れて即売会へ。パインスタンプさんからは南極関連のカバーを1通100円という安さで40通以上をまとめて購入すると、割り引いてくれました。アベノさんからは、粘った割にはたった6枚で1000円の支払いでした。
 帰宅すると、長男の車がありましたが、みんな留守でした。嫁も長男も娘の買い物に付き合わされているのです。5月に終わった娘の誕生プレゼントを長男にねだっているのです。優しい長男です。

 昨日、浮羽局で順番を譲ってくれた方はやはり日田のIさんでした。その場で気付かなくてはいけませんねぇ。3日のうきは局初日にも行くそうですが、私はまだ未定です。

 「往復」入り正常版往復はがきの実逓便が届きました。局名にこだわり、成城局の消印です。オーランドからDMが届きました。

 と言うことで、今日の画像は、正常版郵便「往復」葉書の発行月内使用で、「成城」局の消印です。「往復」入りの最初期は6月6日とか7日と発表されていますが、6月3日に販売した局があると言うことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「往復」入り往復はがきの初期使用実逓便

2017年06月15日 | 実逓便
2017.6.15 木曜日 晴
 良い天気が続きます。梅雨入りした後、本格的に雨が降るのは少し後なんですよね。朝は18度で、最高30度近くまで上がりました。
 博多北局管内の郵便局まで葉書を出しに散歩に出ました。52円葉書に41円切手を貼り、配達日指定にしたものです。葉書料金62円+配達日指定31円でピッタリです。このために先日の広島で41円切手を額面で買ってきました。

 今日もグリーンランドのリーフ作りをしました。2003年から06年までの4年分で25リーフです。この前買ってきた86ミリの透明ハウイドはあと1本になりました。1年分で7~8枚使います。これを使った残りで、他の切手のサイズにカットして使っています。


 茨城県のOさんからちゃんと「往復」の入った往復はがきの実逓便が届きました。6月9日に入手されたそうです。返信不要とメモがありました。嫌な手紙も届きました。市民税・県民税の納税通知書です。昨年度の所得から計算されるので、これまでとほぼ同じ金額ですが、これまでは給料から毎月天引きされていました。今回は四半期毎の納付書で、当然3ヶ月分まとめての納付です。こんなに払っていたのかと思います。

 と言うことで、今日の画像は、「往復」入り往復はがきの初期使用実逓便です。引受局の茨城県「島名」局で6月9日に購入されたものです。11月4日の切手展の案内をいただきました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての62円エコー葉書

2017年06月08日 | 実逓便
2017.6.8 木曜日 曇・晴
 朝から曇り空でしたが、昼頃から晴れてきました。朝は19度で最高25度くらいでした。
 修理の終わったカラープリンタを受け取ってきました。結構大きな段ボール箱に入って戻ってきました。箱を開けると、エアークッションと大きなプチプチがたくさん入っていました。4色インクの内、1つはかなり減っていたのですが、満タンで戻ってきました。

 今日のグリーンランドのリーフ作りは、1980年から91年までの12年間で12リーフです。記念切手は1リーフに1年です。切手のサイズもほとんど同じで、マウントカットは楽です。


 31日夜に差し出した郵趣家向けの退職通知に対する返事がボチボチ届いています。何かと趣向を凝らしてくれています。

 今日の画像は、6月1日発行のエコー葉書の実逓便です。初めての62円エコー葉書で、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県で15万枚の発行です。広告主は「一般社団法人佐渡を世界遺産にする会,佐渡を世界遺産にする新潟の会,佐渡を世界遺産にする首都圏の会」です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする