goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

福岡県「大莞」局の最終印

2025年05月18日 | 局名印
2025(R7)年5月18日 日曜日 曇
 一日中曇り空でした。朝は21度で日中の最高は22度とほとんど変わりませんでした。

 昨日の広島ドライブの記録と整理をしましたが、疲れが取れていないので、居眠りしながらでした。往復591km走りましたが、去年より6km増えています。1日にこれだけ走ったのは去年の広島以来のことです。

 スタンプショウ広島の出品目録の内容に作品解説がありません。昨年も無かったような記憶があります。以前、某ブログでミニペックスでの出品目録から作品解説を外したという研究会を読みました。スタンプショウはかたはどうしようかな。他にもいろいろやりながら日記を書いて、5月13日から16日までの分をアップしました。

 今日の画像は、3月29日に廃止にされた福岡県「大莞」局の最終印です。明治41年2月1日に大薮局として設置されて、同43年5月1日に大莞局となり、今回の廃止です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県「宇部山大病院内」局の最終印

2025年05月17日 | 局名印
2025(R7)年5月17日 土曜日 曇
 スタンプショウ広島に行ってきました。未明から降っていた雨は細かい雨が時折降る程度の中、朝7時半に出発しました。
 都市高速から九州・中国・山陽道をあちこちのSAPAで休憩しながら進みましたが、どこも雨上がりで道路が乾きつつある状態でした。スタンプショウ広島会場に着いたのは1時を少し過ぎていました。

 まずは、作品をゆっくりと見て回りました。今回も素晴らしい作品が展示されていました。その後、切手商ブースをゆっくり見ました。5円おしどりのカットで、櫛型印の地方別に並べてあるものがありました。恐らくほとんどは持っているような気がしたので、買うことはしませんでした。他に特に気になるものがありませんでした。アオヤマスタンプさんで販売品を見ていると、店主さんと話して中国切手の値下がり等、昨今の業界事情を伺いました。

 昨年と同じようにガソリンを入れて五日市IC経由で帰ることにしました。GSがICの近くにあったのを覚えているので、カーナビ通りに広島高速を使いましたが、これだけの区間で380円もするんだと思いました。広島高速を使ったので、昨年とは逆方向からICに向かうことになってしまい、目当てのGSはICの先でした。ガソリンを入れなくても帰り着いた様な気がしますが、念のためです。給油後、ジ・アウトレット広島があったので立ち寄りました。店内に「ジ・アウトレット広島」局がありましたが、閉局数分前だったので押印を諦めました。大きめの書店があり、欲しい本を捜しましたがありませんでした。

 五日市ICから高速道路に入り、宮島SAで夕食に穴子重を食べて、広島土産に生もみじを購入しました。大きな石造りのけん玉が撤去されていました。帰りもあちこちのSAPAで休憩しながら走りました。帰宅したのは11時45分でした。

 お風呂から上がって、ネットを見ていると、今年4月2日発行の花の彩りシリーズ第4集の110円に大きな瑕疵が見つかり販売中止と言う発表がありました。シール式ですが、使うためにシートから剥がすと、糊が台紙の方に付いていて、切手には糊が付いていない状態のようです。入手しているものを確認すると正常品でした。

 今日の画像は、3月29日に廃止にされた山口県「宇部山大病院内」局の最終印です。昭和15年12月11日に宇部東見初として設置されて、同45年6月8日に宇部山大病院内となり、今回の廃止です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県「アイランドシティ」局

2025年05月16日 | 局名印
2025(R7)年5月16日 金曜日 曇・雨
 雲の多い一日で時折雨が降ってました。朝は23度で最高27度でした。

 叢書33巻信越北陸の初稿は1年前に作成済みと言うことは、既に書いていますが、印刷は北陸3県の第1部のみで校正はしていません。これからボチボチとやっていくことにします。
 各県の第1部から画面上で分かる内容の修正をしながら、頁数の確認をしていきました。扉等を合わせて全226ページになりそうです。1年前にもここまでの準備をしていましたが、2ページ増えているようです。各県の扉等も作成しました。

 今日の画像は、3月28日に設置された福岡県「アイランドシティ」局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県「油川」局から「油川駅」局へ改称した最終印と初日印

2025年05月11日 | 局名印
2025(R7)年5月11日 日曜日 曇
 一日中曇り空でした。朝は17度で最高19度でした。

 突然、長男夫婦が母の日のプレゼントを持ってきました。もし、留守だったら、メモを置いて帰るつもりだったとのこと。嬉しいなぁ。

 町内会の組長の役割は町内会費を集める事と毎月の回覧板を回すことです。今日は町内会費の集金に回りました。2軒を除いて集まりました。全部嫁がやってくれています。

 尾長鶏の整理パート39から42までの重品リストを作り始めました。まずは、前回の35から38の重品リストをこれまでの重品リストに追加をして、既に2枚以上重品がある局を除きながらリストを作りました。

 今日の画像は、3月24日に移転するとともに青森県「油川」局から「油川駅」局へ改称した最終印と初日印です。明治32年9月1日に設置されて、平成1年7月24日に集配廃止となり、今回の改称です。
 下の画像は、先日出てきた変な表示です。福岡県「志免」局ですが、「福」の字だけ向きが違います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県「蒲須坂」局から「蒲須坂駅」局へ改称した最終印と初日印

2025年05月10日 | 局名印
2025(R7)年5月10日 土曜日 曇・晴
 良い天気の一日でした。朝は20度で最高23度でした。
 今日は娘の誕生日です。6月3日から1ヶ月間、京都の「うめぞのCAFE & GALLERY」で個展を開催します。親バカ情報です。

 今年度は町内会の区長になっています。今日は町内会の総会がありましたが、嫁が動いてくれますので、私は特にやることはありません。

 パソコンを買い直そうかと思い電器屋さんへ。一番安いものでも現在使っているものより遙かに成能は良くなっています。映像は扱わないので、高性能を求める必要はありません。今使っているスマをお買い直すより安いようです。

 尾長鶏の整理。パート41と42のアルバムチェックが終わりました。229枚を見て58枚を貼り込み、未収局は3局ありました。特定局の水剥がしを始めました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、5月5日から8日までの分をアップしました。

 娘から宅急便が届きました。母の日のプレゼントでした。

 今日の画像は、3月24日に移転するとともに栃木県「蒲須坂」局から「蒲須坂駅」局へ改称した最終印と初日印です。昭和16年11月11日に設置されて、今回の改称です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県「岡山古京」局の最終印

2025年05月09日 | 局名印
2025(R7)年5月9日 金曜日 雨
 雨の一日で結構激しく降りました。夕方は雷も鳴りました。朝は20度で日中は18度くらいでした
 買い物に出かけましたが、雨だったので郵便局は素通りして、コンビニに行きました。先日申し込んでいたクレジットカードのポイントがナナコポイントに移行していたので、不足分をチャージして自動車税を支払いました。

 尾長鶏の整理。パート41と42のアルバムチェックを始めました。東海まで進んで、143枚を見て40枚を貼り込み、未収局は2局ありました。また、普通局の水剥がしを始めました。

 今日の画像は、3月22日に廃止にされた岡山県「岡山古京」局の最終印です。明治26年11月15日に古京町局として設置されて、同31年11月16日に岡山古京町局、同39年1月1日に岡山古京局局となり、今回の廃止です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県「仁木」局の最終印

2025年05月08日 | 局名印
2025(R7)年5月8日 木曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は17度で最高25度でした。

 昨日のブログカウンターを見ると、ビックリの1003です。どうしてこんな数字になったんでしょう? 何となく怖い。

 機種依存文字というのを知らない人が多いみたいです。丸で囲まれた数字や丸で囲まれたアルファベット等たくさんあります。漢字では「はしご高」と言われる「高」や「吉」の上半分が「士」ではなく「土」などがあります。自分の画面で表示されていても、ネットを通すと見る側では表示されない場合があります。ネットを通した場合、例えば「吉」はこの字をそのまま送信しているわけは無く、この文字を表す番号を送信していて、受け取る側で番号を文字に戻しています。一度「機種依存文字」で検索して欲しいと思います。

 尾長鶏パート42の二次選び出しをして、41gになりました。その内訳は紙付きのままなのが155枚で、水剥がし対象が50枚です。パート41と42のリストを合体させました。

 今日の画像は、3月22日に廃止にされた岐阜県「仁木」局の最終印です。昭和18年10月21日に設置されて、今回の廃止です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震観測所

2025年05月07日 | 局名印
2025(R7)年5月7日 水曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼前から良い天気になりました。朝は16度で最高21度でした。

 月に一度の水汲みに行きましたが、天気が良いのでそのままプチドライブで鏡山に行きました。2年前は唐津城に行きましたが、鏡山は6年ぶりです。特にお目当てがあるわけではありません。つつじが少しだけ咲いてました。展望台からは、虹ノ松原を手前に綺麗な海と島々が見えました。
 唐津のイオンに書店が入っていたので、お目当ての本を探したところ、ありませんでした。ベストセラーになるような本ではありませんので、売り切れた訳で無く、入荷していないと思います。

 本日発表された「海のいきもの第9集」の発行日は7月7日です。手押し用絵入りハト印の図案は「777」がデザインされています。

 尾長鶏の整理。水剥がしを終えた切手をパート41のリストに加えました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「地震観測所」です。作業員と象徴的図案です。
 と言う事で、下の画像は、7月7日に使用される「海のいきもの第9集」の手押し用特印です。使用局は全国の中央局と東京都の数局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県「吉奈」局の最終印

2025年05月02日 | 局名印
2025(R7)年5月2日 金曜日 晴
 昨夜の雨は結構激しく降ってましたが、夜の内に止んだようです。朝から良い天気の一日でした。朝は17度で最高20度でした。

 何回も書いているようにJAPEX参観時期のホテル代が高くなっています。7月の3連休と11月の3連休のホテル代はどうしてこんなに違うんだろうと不思議です。
 ここ数年、JAPEX参観の際に利用するホテルは同じところです。浅草近辺では高くて無理なので、少し歩きますが、特別安いわけではありません。このホテルチェーンは5ヶ月前からしか予約が出来ませんが、会員(有料)になると6ヶ月前から予約可能で5%安くなります。そして、休前日でも少し高くなる程度の価格設定です。今日5月2日が11月2日泊の予約開始です。昨日、30日から3泊の検索をすると、空きが数部屋でしたので予約しました。そして、日付が変わって2日の予約をしました。試しに30日から4泊の検索をすると空きがありませんでした。とりあえず、ホテルは確保しました。これに飛行機代が必要ですが、合計7万弱になりそうです。
 ちなみに飛行機ホテルパックでは、バス無しトイレ付きのホテルで約8万円、バストイレ付きなら10万円以上です。

 尾長鶏の水剥がしを終えたものをパート39のリストに加えました。そして、パート40の二次選び出しをして、38gになりました。その内訳は紙付きのままなのが135枚で、水剥がし対象が48枚です。39と40から出てきた普通局の水剥がしを始めました。

 今日の画像は、3月22日に廃止にされた静岡県「吉奈」局の最終印です。明治37年12月16日に設置されて、今回の廃止です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県「新湊古新町」局の最終印

2025年05月01日 | 局名印
2025(R7)年5月1日 木曜日 曇・晴・雨
 日中は晴れたり曇ったりして、夜になって雨が降り始めました。朝は20度で最高24度でした。

 計画的な開局情報が14件ありました。直営局は移転5件、一時閉鎖4件の9件。簡易局は再開3件、移転再開1件、一時閉鎖1件の5件でした。移転再開は愛媛県「正木」簡易局で、一時閉鎖したのは2015年6月1日なので、10年振りの再開です。

 4月分の開局情報を告示データベースへの追記をしました。27件増えて39,910件になりましたが、万博局がダブっています。昨年10月発表時に加えていました。今回は開局情報によるものです。注記を書くことで今回分は削除する予定です。戦後郵君への追記もすませましたが、万博局を除けば一時閉鎖と再開だけなので38,553局のままです。
 さらに、アルバムへの書き込みをしましたが、16道府県だけしかありません。一時閉鎖は付箋を貼って雑な鉛筆書きですむし、再開はペン書きですが、貼り込むところへ書くのでそれほど丁寧な書き方をしていません。割と短時間で終わりました。

 昨日始めた特定局の水剥がしがほぼ終わりました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、4月29日と30日の分をアップしました。

 今年も忘れずに自動車税の納付書が届きました。数日前にクレジットカードのポイント期限切れが間近なので、ナナコへポイント交換を申し込みました。自動車税の一部にする予定です。今月中旬には反映されると思っています。

 今日の画像は、3月22日に廃止にされた富山県「新湊古新町」局の最終印です。昭和22年3月26日に設置されて、今回の廃止です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする