goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

宮崎県「庄内」局と「細島」局

2025年06月28日 | 局名印
2025(R7)年6月28日 土曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は28度で最高32度でした。3日ぶりの熱帯夜でした。週間天気予報を見ると、熱帯夜が続きそうです。

 PCの設定を始めました。初期設定は1時間ほどで終わりました。JCOMサービスのマカフィーをインストールするのに多少手間取りました。そして、アウトルックにメールアドレスを設定しようとすると上手くいきません。パスワードが違うようなので、いくつか試しましたがダメです。JCOMの設定でパスワードを設定し直して、そのパスワードでもだめでした。一旦諦めて、普段使っているワープロソフト、グラフィックソフト、データベースソフト、表計算ソフト等をインストールしました。いずれもマイクロソフト製品ではありません。

 レタパ+が届きました。

 今日の画像は、宮崎県「庄内」局と「細島」局です。庄内局は昭和31年11月16日に荘内局になり、現在も営業中(都城市)です。細島局は昭和31年10月15日に無集配局になり、現在も営業中(日向市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県「外浦」局と「本庄」局

2025年06月27日 | 局名印
2025(R7)年6月27日 金曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は26度で最高31度でした。
 九州北部が梅雨明けしたそうです。去年より20日早く、平年より22日早く、過去最も早い梅雨明けで、過去最短期間だそうです。

 今日から天神切手コインまつりが開催されているので行ってきました。7割以上がコインのようでした。座り込んで見たのは1社だけで、1点だけ買いました。なお、来年7月に開催予定です。

 以前から買おうとしていたパソコンを買ってきました。マウスが付いていなかったので、PCを買ったポイントで購入しました。ボチボチと設定していきます。

 尾長鶏の整理。パート49と50のアルバムチェックが終わりました。83枚を見て16枚を貼り込み、未収局はありませんでした。
 最後となるパート51(52g)の二次選び出しをして、14gになりました。その内訳は紙付きのままなのが44枚で、水剥がし対象が28枚です。早速水剥がしを始めました。

 今日の画像は、宮崎県「外浦」局と「本庄」局です。外浦は局昭和33年8月16日に無集配局になり、現在も営業中(日南市)です。本庄局は昭和31年11月16日に国富局になり、現在も営業中(東諸県郡国富町)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県「天坪」局と「日下」局

2025年06月26日 | 局名印
2025(R7)年6月26日 木曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は23度で最高29度でした。

 尾長鶏の整理。パート49と50のアルバムチェックを始めました。四国まで進んで、260枚を見て66枚を貼り込み、未収局は2局ありました。
 尾長鶏パート49と50で出てきた特定局の水剥がしを始めました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、6月21日から24日までの分をアップしました。

 今日の画像は、高知県「天坪」局と「日下」局です。天坪局は昭和33年4月1日に繁藤局になり、現在は無集配局で営業中(香美市)です。日下局は昭和31年2月1日に日高局になり、現在は無集配局で営業中(高岡郡日高村)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知県「以布利」局と「新川」局

2025年06月25日 | 局名印
2025(R7)年6月25日 水曜日 曇・雨
 朝は曇っていましたが、9時頃からお昼頃まで激しい雨が降り、雷も鳴ってました。その後は少し陽が射しましたが、夕方からは再び雨になりました。朝は28度でしたが、雨が降り始めたことで24度まで下がり、日中の最高は27度でした。熱帯夜を記録しました。
 台風2号は伊豆諸島近海で熱帯低気圧になりました。

 尾長鶏のパート50の二次選び出しをして、41gになりました。その内訳は紙付きのままなのが154枚で、水剥がし対象が43枚です。47と48で水剥がししたものをリストに加えました。

 今日の画像は、高知県「以布利」局と「新川」局です。以布利局は昭和40年11月1日に無集配局になり、現在も営業中(土佐清水市)です。新川局は昭和34年8月1日に春野局になり、現在も営業中(高知市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道石狩国「石狩当別」局

2025年06月24日 | 局名印
2025(R7)年6月24日 火曜日 曇・雨
 雨が降ったり止んだりしていました。特に深夜1時頃と夕方は激しい雨でした。朝は25度で最高27度でした。
 台風2号は八丈島と小笠原の中間くらいに居て、北北西へ15kmで進んでいますが、明日には熱帯低気圧になる予報です。

 月に一度の内科へ行って来ました。先月の血液検査の結果はほぼ良好です。いつもと同じ薬を処方して貰いました。

 尾長鶏のパート49の二次選び出しをして、37gになりました。その内訳は紙付きのままなのが134枚で、水剥がし対象が45枚です。

 今日の画像は、北海道石狩国「石狩当別」局です。明治16年6月1日に当別局として設置され、大正6年8月16日に石狩当別局、昭和14年6月1日に当別局となり、現在も営業中(石狩郡当別町)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道石狩国「札幌南十七条」局

2025年06月23日 | 局名印
2025(R7)年6月23日 月曜日 曇・雨
 朝は曇っていましたが、昼頃から強い雨が降ったり止んだりしています。朝は24度で最高27度でした。
 小笠原近海で台風2号が発生しました。15kmの速さで北西に向かっています。25日には八丈島付近で熱帯低気圧になる予報です。

 尾長鶏パート49の準備をして一次選び出しをしました。500gが154gになりました。続いて、パート50の一次選び出しをして、500gが140gになりました。最後となるパート51は188gで一次選び出しをすると52gになりました。
 尾長鶏パート47と48で出てきた普通局の水剥がしを始めました。

 今日の画像は、北海道石狩国「札幌南十七条」局です。局名後半が分かりませんが、C欄「られわ」で分かりました。昭和10年11月16日に札幌南十六条局として設置され、同11年7月16日に札幌南十七条局、同43年10月28日に山鼻東屯田通局、現在も営業中(札幌市中央区)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道石狩国「札幌南一条西十八」局

2025年06月22日 | 局名印
2025(R7)年6月22日 日曜日 曇・雨
 朝から曇り空で、時々雨が降りました。朝は29度で最高30度とほとんど変わりませんでした。3日連続で5度目の熱帯夜でした。

 今日は16日に32歳になった二男と来月4日に誕生日を迎える長男のお嫁さんの合同誕生会でした。長男から香川に行ったからと讃岐うどんと父の日でビールと酎ハイの詰め合わせを貰いました。二男からは桐箱に入ったゼリーを貰いました。今夜のメニューは唐揚げと手巻き寿司で美味しくいいただきました。小休止の後、ケーキを食べて帰って行きました。明日、二男は仕事ですが、長男は休みだそうです。

 今日も昨日のブログカウンターが2桁でした。19日にアップした14日の内容でこのブログ閉鎖に関連した事を書いたからでしょうか。それだけ気にしていただいているのでしょうか。

 尾長鶏パート47と48で出てきた特定局の水剥がしを始めました。

今日読み終えた本。今月の4冊目(今年17冊目)
「砂漠の駅(ステーション)」、森村誠一著、JOY NOVELS刊

 今日の画像は、北海道石狩国「札幌南一条西十八」局です。大正13年7月1日に札幌円山通局として設置され、昭和8年4月6日に札幌南一条西十八局、同23年10月1日に札幌商工前局、同26年1月1日に札幌南一条西局となり、現在も営業中(札幌市中央区)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道石狩国「札幌南一条西十一」局

2025年06月21日 | 局名印
2025(R7)年6月21日 土曜日 曇
 一日中曇り空でした。朝は29度で最高31度でした。2日連続で4度目の熱帯夜でした。
 長男のお嫁さんが一人でやって来ました。昨日鯵釣りに行ったので、そのお裾分けでたくさんの鯵を持ってきてくれました。

 昨日のブログカウンターが久しぶりに2桁に減りました。何となく安心します。

 昨日、JPの郵便局数の推移が更新されたので、5月31日現在の局数表も更新されたようです。東京都の局数を確認すると1局減っていますが、5月の局異動は全くありませんので、減る理由が分かりません。しかし、これで戦後郵君の局数と一致しました。

 今日の画像は、北海道石狩国「札幌南一条西十一」局です。昭和8年4月6日から昭和23年10月1日までの局名です。大正5年10月21日に札幌南一条西局として設置され、昭和8年4月6日に札幌南一条西十一局、同23年10月1日に札幌南一条西局、同26年1月1日に札幌南一条中局となり、現在も営業中(札幌市中央区)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川県「山田」局と「七箇」局

2025年06月17日 | 局名印

2025(R7)年6月17日 火曜日 晴
 良い天気の一日でした。1週間ほど梅雨の一休みが続くようです。朝は25度で最高33度でした。

 昨日届いた一時閉鎖の局名印をアルバムに貼り込みました。5県7局だけだったので短時間で終わりました。万博局はイベント局のアルバムに入れます。

 尾長鶏のパート48の二次選び出しをして、36gになりました。その内訳は紙付きのままなのが136枚で、水剥がし対象が36枚です。

今日読み終えた本。今月の3冊目(今年16冊目)
「三毛猫ホームズと甘い誘惑」、赤川次郎著、カッパ・ノベルス刊

 今日の画像は、香川県「山田」局と「七箇」局です。山田局は昭和29年7月1日に綾上局になり、現在は無集配局で営業中(綾歌郡綾川町)です。七箇局は昭和31年2月1日に仲南局になり、現在は無集配局で営業中(仲多度郡まんのう町)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川県「岡田」局と「端岡」局

2025年06月16日 | 局名印
2025(R7)年6月16日 月曜日 曇・雨
 朝から曇り空で、昼過ぎにまとまった雨が1時間だけ降りました。朝は29度で最高31度でした。
 今日は二男の誕生日で、32歳になりました。お誕生会は今度の日曜に開催予定です。

 予定通りにトイレ工事があり、1時間ちょっとで完了しました。今まで使っていたのはリモコンで水を流す機能がありましたが、設置されたものにはその機能がありません。紹介された商品が同じ機能と思っていたのですが、違っていたようです。

 昨日発表された天候不良については削除されました。

 尾長鶏のパート47の二次選び出しをして、36gになりました。その内訳は紙付きのままなのが134枚で、水剥がし対象が38枚です。
 45と46で出てきた普通局の水剥がしを始めました。

 新旧改廃の局名印が届きましたが、万博局以外は一時閉鎖局でした。郵趣サービス社からは4月使用開始の新風景印5局が届きました。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年15冊目)
「牟田刑事官殺人簿」、石沢英太郎著、天山文庫刊

 今日の画像は、香川県「岡田」局と「端岡」局です。岡田局は昭和34年8月1日に綾歌局になり、現在も営業中(丸亀市)です。端岡局は昭和31年2月1日に国分寺局になり、現在は無集配局で営業中(高松市)です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする