goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

北海道石狩国「滝川」局

2025年07月11日 | 局名印
2025(R7)年7月11日 金曜日 曇・晴
 晴れ間もありましたが、雲の多い一日でした。朝は30度で最高35度近くまで上がりました。
 今日の山笠は朝山笠です。朝5時頃から舁き始めるので、集合はもっと早くなります。流れによっては夕方から他流れ舁きがあります。自分の流れ以外を書きますが、櫛田神社で櫛田入りの練習もします。

 8円かもしかの百枚束を見ました。全部で10個ありますが、その1個だけで、普通局の満月に近いものが10枚程度出たたけです。

 今日の画像は、北海道石狩国「滝川」局です。明治23年3月1日に設置されて、昭和16年4月26日に昇格して、現在も営業中(滝川市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

777

2025年07月10日 | 局名印
2025(R7)年7月10日 木曜日 晴・曇
 概ね晴れてました。朝は30度で最高33度でした。
 今日から山笠が動き始めます。今日は流舁きです。全部の七つの流れがありますが、自分の流れ内を舁きます。

 娘に持って行くお土産を買って来ました。東京には売っていない九州しょうゆ味のスナック菓子4点です。ポテチ類なので安くて軽いけど、嵩張るのが難点です。親バカ情報でした。

 百枚束を見始めました。まずは1個しかない4円多宝塔ですが、満月に近いのは2枚だけでした。しかも同じ局で愛知県稲沢局です。昭和32年10月1日に普通局に昇格して2ヶ月後の使用でした。思った通り面白くありません。他にもいろいろやりながら日記を書いて、7月5日から8日までの分をアップしました。

 今日も「777」が3通も届きました。感謝です。

 と言う事で、今日の画像は、今日届いた「777」です。左は77円の証紙貼りなので、訪局しての差出です。右の2通は万博局へ郵頼してのもので、和文印と風景印ですが、別々の方からのものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

777

2025年07月09日 | 局名印
2025(R7)年7月9日 水曜日 晴・雨
 朝は晴れていました。予報通りに夕立が来て1時間に20ミリと激しく降りました。朝は29度で最高35度で、2度目の猛暑日でした。朝倉市では38.4度を記録し、今日の日本最高気温でした。
 台風4号は中国に上陸後、熱帯低気圧に変わりました。

 出てきた百枚束を見ようと思っていますが、暑いのでクーラーに扇風機で過ごしているので、切手が飛んで行きそうです。そういうことでまだ見ていません。見ても大したものが出てこないと思っているのも一つの要因です。

 「777」が3通も届きました。感謝です。

 と言う事で、今日の画像は、今日届いた「777」です。左は島根県「七類」局に出かけての引受郵便です。証紙が7円で他に16円切手が4枚貼ってありました。右上は年配の女性差出でわざわざ訪局しての差出と思います。右下は数少なくなっている和欧文機械印を指定しての郵頼によるものです。ちゃんと依頼通りになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道石狩国「砂川」局

2025年07月08日 | 局名印
2025(R7)年7月8日 火曜日 晴・雨
 朝から良い天気でしたが、夕立が来ました。朝は29度で最高33度でした。
 台風3号は日本の東で温帯低気圧に変わりました。台風4号は南シナ海にいて南西に進んでいます。

 今日の0時からANAのセールが始まりました。JAPEX参観の飛行機ホテルパックの価格を確認すると、相変わらずの高値でした。そして、飛行機代を見ると行きは4千円安くなっていました。帰りは三連休最終日なので変わりません。一応予約をしました。

 郵趣サービス社から南極地域の新切手が届きました。前回残高が少なかったので、今回配布分がほとんど赤字でした。早速送金しました。

 今日の画像は、北海道石狩国「砂川」局です。明治28年7月1日に設置されて、昭和20年9月16日に昇格し、現在も営業中(砂川市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道石狩国「江別」局

2025年07月07日 | 局名印
2025(R7)年7月7日 月曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼には良い天気になりました。朝は30度で最高33度でした。
 台風3号は日本の東を北北東に進んでいます。台風4号は台湾の北にいて北東に進んでいますが、その後はUターンするように向きを変えて中国に向かう予報です。

 今日は8月6日に長崎でのコンサート入場整理券の配布が今日からだったので、コンビニのマルチコピー機で手続きをしましたが、開始15分後でダメでした。また、「777」ですが、特に何もしていません。そういえば、昨日の郵趣会では全く話題に上がりませんでした。

 今日、嬉しかったこと。コンビニ帰りにいつもの局に行き、今日発売の切手を買いました。10時半頃でしたが、切手はまだ金庫の中でした。局長が輪ゴムのかかった束を取り出して、別の局員さんに渡しました。その局員さんは輪ゴムがかかったままで、一番上の1シートを取り出して、郵便窓口にいた局員さんに渡しました。すると、取り出した1シートだけでなく全部受け取って、輪ゴムを外し、中程の1シートを私にくれました。輪ゴムがかかったまま、一番上を取り出すと輪ゴム部分で傷が付くことを知っている配慮です。

 トカラ列島近海を震源とする地震の影響で、悪石島簡易局が一時閉鎖されました。
 今年12月実施の開局情報が発表されました。5ヶ月も先です。

 ようやく捜し物が出てきました。数年前に入手したロットですが、私より役に立ててくれる方がいると思い送りつけます。同じ箱に入っていたのが8円かもしかや10円観音時代の百枚束29個が見つかりました。400円で買ったようです。明日から見ていきたいと思いますが、良いのが出て来るかなぁ。

 選挙印が2通届きました。1通は長男が勤務する関係で、もう1通は退職した職場関連で嫁宛です。共に比例代表です。

 今日の画像は、北海道石狩国「江別」局です。明治19年4月1日に設置され、て昭和21年3月7日に昇格し、現在も営業中(江別市)です。
 と言う事で、下の画像は、今日届いた選挙印です。芝局とにほんばし蔵前局です。芝局くらいの濃さがあれば十分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道石狩国「深川」局

2025年07月06日 | 局名印
2025(R7)年7月6日 日曜日 晴・曇
 今日も少し雲が出ましたが、晴れてました。朝は30度で最高34度でした。
 台風4号は台湾海峡を北北西に進んで、台湾に上陸する予想で、先島諸島が強風域にかかりそうです。台風3号は日本の東を北北東に進んでいます。

 今日の郵趣会は19名の出席でした。いろんな情報交換がありましたが、やはり切手好きの集まりなんだなと思います。

 帰宅後は、いつものように欠席者への支部報発送の準備をしました。スタンプショウはかたの出品申込書と郵趣GチャンネルのQRコード付きはがきを同封しました。そして、支部ブログの更新等も行いました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、7月1日から4日までの分をアップしました。

 今日の画像は、北海道石狩国「深川」局です。明治29年2月1日に設置され、昭和12年11月1日に昇格するとともに石狩深川局になり、平成2年11月30日に深川局となり、現在も営業中(深川市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県「上下」局の和文機械印

2025年07月04日 | 局名印
2025(R7)年7月4日 金曜日 晴・曇
 少し雲が出ましたが、晴れました。朝は29度で最高34度近くまで上がりました。
 台風3号は日本の東を北北東に向かっていて、直接の影響はなさそうです。

 今年9月刊行予定の文献を予約特価で注文しました。

 新PCのアウトルック設定がやはり出来ません。何が問題なんでしょう。お気に入りの設定はボチボチとやってます。

 参議院選挙の選挙印はがきが届きました。ちょっと薄いのが残念です。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年18冊目)
「浜村渚の計算ノート11」、青柳碧人著、講談社文庫刊

 今日の画像は、広島県「上下」局の和文機械印です。県名が入っていませんが特定局です。和文機械印で県名が入っていないケースはたまに見かけます。
 と言う事で、下の画像は、本日届いた選挙印です。博多北局で、日付は公示日の7月3日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県「玉野」局の和文機械印

2025年07月03日 | 局名印
2025(R7)年7月3日 木曜日 晴
 今日も晴れでした。朝は29度で最高34度でした。週間天気予報でも晴れマーク続きです。
 小笠原近海で台風3号が発生しました。父島の東北東約340kmにいて、北北西に向かっています。

 スタンプショウはかたの出品申込票を印刷しました。今度の郵趣会で配布します。
 他にこれといったことはしていません。尾長鶏の整理は終わったので、次は何をしようかと考え中です。

 今日の画像は、岡山県「玉野」局の和文機械印です。「玉」の点の位置違いです。結構長い期間使用されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県「三本木」局

2025年06月30日 | 局名印
2025(R7)年6月30日 月曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は29度で最高32度でした。

 新PCにレーザープリンタの設定をしました。ちょっと手こずりましたが、無事使えるようになりました。

 尾長鶏の整理は一通り終わったので、重品をまとめました。4つのパート単位で重品リストを作成していて、過去リストに無い局か1枚だけあるものを選抜したものをリストA、それ以外の旧称局をリストBとしています。リストBはクリアファイルに入れていましたが、リストAはクリアフォルダーに挟んで、封筒に入れているだけでした。そこで、封筒から出して新しいクリアファイルに入れて行きました。

 新旧改廃データの6月分を告示データに追録しました、42件増えて39,986件になりました。そして、戦後郵君の追記もして、1局増えて38,555局になりました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、6月25日から28日までの分をアップしました。

 今日の画像は、青森県「三本木」局です。3枚とも昭和28年で、左から7月の左書き、10月の右書き、11月の左書きです。集配局なので、併用していたと思います。昭和35年11月1日に昇格して、現在は十和田局として営業中(十和田市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道石狩国「夕張本町」局

2025年06月29日 | 局名印
2025(R7)年6月29日 日曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は28度で最高32度でした。

 尾長鶏の整理。パート49から51で水剥がししたものを51のリストに加えてアルバムチェックを始めました。旧称局は44枚と水剥がし90枚と少ないので割と短時間で終わりました。134枚を見て42枚を貼り込み、未収局が1局だけありました。
 この未収局がビックリの旧称局です。たくさんの尾長鶏を見て来ましたが、応募はがきなのでほとんど全てが集配局です。しかし、出てきたのは昭和31年10月31日に廃止されている無集配局です。15円分の切手が貼ってあるので、違う場所にあと10円貼ってあり、速達にした可能性があります。そうすると、無集配局で引き受けた理由が説明できます。

 重品リストの作成もしました。いつもの方に明日発送です。

 と言う事で、今日の画像は、北海道石狩国「夕張本町」局です。特定無集配局で昭和31年10月31日に廃止されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする