goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

昭和9年の陸軍特別大演習の特印

2021年10月14日 | イベント局
2021(R3)年10月14日 木曜日 晴
 昨日と変わって良い天気の一日でした。朝は24度で最高28度でした。明後日の土曜日に小さい雨マーク、日曜は曇りマークで最高20度という予報です。

 スタンプショウはかたで配布する支部報特別号をプリントアウトしました。そして、支部PRも準備しました。ジュニア展出品者と特別出品者用のカバーの切手を貼り、個人的に差し出す葉書の印刷をして切手も貼りました。これでスタンプショウはかたの全ての準備が終わったと思います。

 奈良県丸型印、全27リーフの貼り込みは一日で終わりました。279局374枚を貼り込み、未収局は92局で収集率75.2%は思ったより持っていたようです。未収局の4分の3は簡易局でした。未収局のリストを作成して、いつものようにHさんにお願いです。
 続いて、和歌山県の準備を始めました。故Sさんコレクションリーフに市郡変更の目印を付けていきました。すると、所属市郡の間違いを見つけました。新しい3桁の局番号を付け替えたら、結構影響がありそうなので、続きは明日にします。

 今日の画像は、昭和9年の陸軍特別大演習の特印で群馬県「前橋」局と「伊勢崎」局使用です。この特印は群馬県、埼玉県、茨城県で全35局で使用されて、この2局でようやく7局です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和3年の陸軍特別大演習の特印

2021年10月13日 | イベント局
2021(R3)年10月13日 水曜日 曇
 雨は降りませんでしたが、ずっと曇り空でした。朝は24度で最高27度でした。
 今日は亡父の誕生日なので好きだったコーヒーを供えました。生きていれば93歳です。

 月に一度の水汲みに行って来ました。前回は祝日だったので混雑を避けるためにどこにも寄りませんでしたが、2カ月ぶりにショッピングモールに寄って、買い物と食事をしました。平日なのにそれなりの人出でした。帰りに緊急自動車が追い越していきましたが、初めて見る西部ガスの緊急自動車でした。

 奈良県丸型印の局名印を市郡別に分けました。大阪と兵庫は無集配局がほとんど揃っていましたが、今回は集配局だけでした。リーフの見直しをして、一部のレイアウトを変更しました。

 スタンプショウはかたで配布する支部報特別号の原稿が届きました。明日プリントアウトします。

 今日の画像は、昭和3年の陸軍特別大演習の特印で岩手県「盛岡」局使用です。この年の大演習は未収でした。この特印は大本営内局と盛岡局の2局で使用されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正6年の陸軍特別大演習の特印

2021年10月12日 | イベント局
2021(R3)年10月12日 火曜日 曇
 朝から曇り空で、少し晴れ間が出たくらいです。雨マークが出ていましたが降りませんでした。朝は26度で最高28度でした。28度台は1日以来です。

 奈良県櫛型印の貼り込みが終わりました。全17リーフで384局859枚を貼り込みました。途中で、郡名が違っている局が出てきましたが、データベースを調べても正しい郡になっています。おかしいなぁとよく見ると、郡を表す番号が違っていました。幸いなことに3桁の局番号の変更は少なくて済み、リーフへの影響も同じリーフ内でのレイアウト変更で終わりました。未収局は30局で収集率92.8%です。未収局の全てが旧称局で、昭和20年代が18局、30年代が8局、40年代が4局です。丸型印はどれくらい揃っているかよく分かりません。

 郵便配達でチャイムが鳴ったので、受け取り必要な手紙が届いたのかなと思ったら速達でした。茨城県の会員からスタンプショウはかたの1リーフ出品物でした。同時に普通郵便も受け取りましたが、速達と普通郵便は別の配達ではないんでしょうか?

 今日の画像は、大正6年の陸軍特別大演習の特印で滋賀県「高宮」局使用です。この特印は大本営内局、彦根局、八幡局、馬淵局、高宮局の5局で使用されましたが、この高宮局で全5局揃いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治43年の「陸軍特別大演習大本営内」局

2021年10月11日 | イベント局
2021(R3)年10月11日 月曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は26度で最高31度でした。明日は久しぶりに雨マークが少し出ています。この残暑は週末まで続きそうですが、日曜は一気に気温が下がる予報です。
 今日は多くのカレンダーでスポーツの日という祝日になっていますが、今年は7月23日に移っていて祝日ではありません。毎日が日曜日の私は関係ありませんでした。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局が残念ながら10日ぶりに出ました。
 開局情報で7日発表の1件のID番号が20個ほど飛んでいましたが、今日発表された1件はさらに5個飛んでいます。近い内に飛んでいる番号が埋まるほどの発表がありそうです。

 奈良県櫛型印の貼り込みを始めました。全部で17リーフの予定で、今日は五條市までの6リーフ進んで147局338枚を貼り込みました。未収局は5局で収集率97%です。他にもいろいろやりながら日記を書いて10月6日から9日までの分をアップしました。

 昨日リストを作った兵庫県未収局は明日発送ですが、新旧改廃の局名印が届きましたので仮整理まで終わりました。今やっている奈良県が終わってから本整理をしたいと思います。郵趣サービス社からは新風景印が届き、整理を終わらせました。東京2020分室は東京中央局の作業が遅れていて入荷の目処が経っていないとのことです。恐らく、3日間あった日付指定の記念押印は全ての押印をすませて、一斉に返送するんでしょう。さらにジャパンスタンプオークションが届きました。チラッと見たら、気になるものがいくつかありました。後日、ゆっくりと見ます。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年34冊目)
「相棒17下」、碇卯人著、朝日文庫刊

 今日の画像は、明治43年の「陸軍特別大演習大本営内」局の櫛型印です。この年の大演習は特印も持っていない年でした。特印は大本営内局と開催地である岡山局で使用されています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020分室のパラリンピック開会式

2021年09月02日 | イベント局
2021(R3)年9月2日 木曜日 雨・曇
 未明に激しい雨と雷で目が覚めました。パソコンの電源を外して寝直しました。日中は晴れ間も出ましたが、夕方から小雨がぱらつきました。朝は27度で最高31度でした。
 日本国際切手展2021のHPに受賞結果がアップされていないので、個人のブログ等でアップされている方が複数あります。

 1週間の旅行から帰ってきて改めて思ったことはマスクの着用です。着用のマナーとかでは無く、ホテルの部屋を出て部屋に戻るまでずっとマスクをしている息苦しさ。普段の生活でも外出する際はマスクをしますが、長くても1時間くらいです。それが10時頃から8時頃までずっとですから嫌になりました。
 旅行中の日記の見直しをしましたが、いろいろと書き直したりすることがあります。また、押印してきた小型印や買って来た切手類をスキャンしました。局名印はこれはどの局だろうか、と思いながら買ったものがいくつもありましたが、一つを除いて判別できました。旅行中の画像に使うものも決めました。でも、今日のアップは出来ませんでした。

 今日の画像は、「東京中央局東京2020選手村分室」の丸型印と「IBC/MPC分室」の風景印です。この8月24日はパラリンピックの開会式です。26日に届いていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020選手村分室

2021年07月25日 | イベント局
2021(R3)年7月25日 日曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼前から快晴でした。朝は29度で最高36度近くまで上がりました。
 台風8号の予想進路では、少し北にずれそうですが、上陸はするようです。
 今日は父の月命日なので、お菓子を供えようと近くのスーパーへ行きました。すると、土用丑の日が近いからか、あの「うなぎパイ」があったので買って来ました。

 兵庫県の局変遷の追跡が終わりました。次は何をするのかなと思い出し、未整理の新旧改廃の局名印を並べることにしました。櫛型印と丸型印の使用局を判断するためです。滋賀県と京都府を並べましたが、久しぶりに局名印を扱ったような気がします。並べてた新旧改廃印はお二人の方からの代集分です。1組は現在も送っていただいていて、平成14年頃までは自分のアルバムに追加貼り込みをしていますので、15年以降が未整理です。もう1組は平成元年以降が未整理のままになっていますが、平成16年頃までの新局はほぼ郵頼されてそれ以降はまばらとなり、19年頃で終了されました。
 他にもいろいろやりながら日記を書いて7月19日から22日までの分をアップしました。

 今日の画像は、「東京中央局東京2020選手村分室」の風景印です。7月13日から開設されていて、この7月23日は開会式の日です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020IBC/MPC分室

2021年07月24日 | イベント局
2021(R3)年7月24日 土曜日 晴・曇
 少し雲が出たくらいの晴天でした。朝は30度で最高35度を超えて、3日ぶりの猛暑日でした。久留米では全国2位の37.2度を記録しています。
 台風6号は石垣島と宮古島の間を北上したあとは、少し速度を上げて北から北西に向かっています。台風8号は南鳥島近くにいて、北西に向かい、27日頃に千葉から宮城に上陸しそうです。

 兵庫県の3桁の局番号を付けましたが、姫路市の特無局は旧称局を含めて100局を超していますので、399の次は3A0にしていきます。この手間がちょっと面倒です。兵庫県が終わり、最後の大阪府も終わりました。
 続いて、局変遷を局番号で追跡していきました。滋賀県から始めて、兵庫県を残して終了しました。途中でいろいろな入力ミスが発見出来ました。局種の間違いが出てきた時は、新たな局番号を付けて局変遷が終わっていたら、その修正もしていきます。

 東京2020の分室印が届きました。え、どうやって押印出来たんだろう、と一瞬思ってしまいましたが、郵頼指定日の一つである7月23日押印でした。丸型印の局名の字が小さいですね。本局名の東京中央をD欄に入れたらもう少し大きくなったのにと、思ってしまいます。
 鳴美のたんぶるぽすと8月号も届きました。裏表紙にポケモン切手BOXの初日カバー等の案内が出ていますが、当然、抽選販売という発表前の原稿です。アルバイトを動員する事が書かれてますので、申し込みの葉書を出して貰うことが最初の仕事内容になりそうです。他に8月22日に開催される筑後地方切手のつどいの案内が届きました。

 と言うことで、今日の画像は、「東京中央局東京2020IBC/MPC分室」の丸型印です。7月1日から開設されていて、この7月23日は開会式の日です。IBCは国際放送センター、MPCはメインプレスセンターの事と思います。長野オリンピックの時は、それぞれに設置されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道博覧会

2021年01月22日 | イベント局
2021.1.22 金曜日 曇・雨
 朝起きると道路が濡れていました。日中は曇りで夕方から小雨になりました。朝は14度で最高20度を記録しました。1月に20度を記録するのは珍しいような気がします。もう冬は終わったのかな。2週間前は氷点下まで下がり、雪が降っていたんですけど。
 月に一度の内科へ行ってきました。毎月このことを書いていると思っていたら書いてないですね。来月は血液検査等をすることになりました。
 嫁と区役所へ行って、マイナンバーカードの更新手続きをしてきました。5時頃に行ったら待ち人はほとんどいなくてスムーズに終わりました。次の5年後は新しい写真を使っての更新となります。私と嫁は2週間違いの誕生日なので、一緒に出来ました。

 鹿児島県第3部の索引を作り、面倒な同名局も作って12ページなりました。鹿児島県全体では61ページになりました。印刷する場合、1つの県は偶数ページになりますので、宮崎と鹿児島は各1ページ増になります。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月16日から20日までの分をアップしました。

 月曜日に注文したお年玉年賀シート等が届きました。

 今日の画像は、「北海道博覧会」局の官白です。大正7年7月27日から同年9月30日まで設置されました。特印も持っていない特設局でした。正式には「開道五十年記念北海道博覧会」と言い、北海道開拓開始50年目の祝賀事業として開催されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形共進会

2021年01月21日 | イベント局
2021.1.21 木曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりしてました。朝は7度で最高16度まで上がりました。

 本日付けで福岡県「今宿」局と東京都「三軒茶屋駅前」局の一時閉鎖と再開が同時に発表されました。共に新型コロナウィルスの影響によるもので今宿局は14日閉鎖で21日再開、三軒茶屋駅前局は15日閉鎖で22日再開です。このことで、窓口休止が5営業日以上で開局情報の一時閉鎖がアップされると思います。

 けしいんオークションの処理をしました。

 鹿児島県のデータチェックをしました。間違いは思っていたより少なく10ヶ所でした。これを元に第1部の市郡別リスト作成にとりかかり、出来たかなと思ったところ必要事項を反映していない内容でした。読み仮名設定、市郡名のタイトル挿入、局格のタイトル挿入、郡部における町村記号の挿入と再度のやり直しはかなり面倒。結局、正しい内容を作成して、差し替えていく方法にしました。第2部の資料編も終わり、第1部は38ページ、第2部は11ページになりました。

 今日の画像は、「山形共進会」局の官白です大正5年9月11日から同年11月5日まで設置されました。特印も持っていない特設局でした。正式には「山形県主催奥羽六県連合共進会」と言うようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸軍特別大演習大本営内局

2021年01月09日 | イベント局
2021.1.9 土曜日 曇・雪
 粉雪が降ったり止んだりの一日でした。朝は0度で最高4度でした。
 昨夜の冷え込みは0度くらいだったようで、今朝も水は出るもののお湯は出ませんでした。しかし、昼前からお湯が出るようになりました。
 今日の外壁作業はお休みでしたが、塗料の1斗缶が20個ほど搬入されました。

 今日は郵趣会でした。道路凍結等の影響は全くありませんでしたが、地下鉄で行きました。地下鉄に乗ったのは、昨年1月以来のことでした。久しぶりに天神地下街を歩きました。

 会場のももちパレスの3階で開催中の即売会に顔を出したものの、特に買うものはありませんでした。
 郵趣会は雪の影響と思いますが参加は少なく、オブザーバーを含めて12名です。内2名は新入会でした。いくつかの連絡の後、参加者提供の品物の福引き。続いての大名刺交歓会には7名が参加し、それぞれ補足説明を受けて人気投票。結果、私は同点1位になりました。ご褒美は名誉だけです。

 帰宅後はいつものように欠席者への支部報の発送準備をして支部ブログへのアップをしました。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月5日から7日までの分をアップしました。

 スタンペディアオークションの暫定落札結果を見ると、スタート値のまま落札したようです。

 今日も郵便が届きませんでした。福岡中央局では昨日の雪のせいで通常配達を中止しているそうですが、城南局も同じかな。

 と言うことで、今日の画像は、大名刺「陸軍特別大演習大本営内局」の印影違い3種です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする