goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

大正8年の陸軍特別大演習

2022年11月19日 | イベント局
2022(R4)年11月19日 土曜日 曇
 一日中曇ってました。朝は16度で最高18度でした。
 いつも使っているテープ式のはんこのりが切れたので文具屋さんにカートリッジ等を買いに行きました。

 娘は大学院進学希望ですが、現在出願期間中です。聞いてみるとネット上での出願は終えて、後は郵送するだけだそうです。実際の試験は2月なのに早いですねぇ。

 叢書30巻四国4県の計算書を作り始めました。現在までに送金のあった分も入力しました。人によっていろいろあるので、何かと面倒です。
 また、今回も一部の方には評判の良い県名インデックスを作成する予定です。葉書大用紙に16片なので、前回の中国5県はちょっと面倒でしたが、今回は4県なので楽です。1枚で4組出来ます。このインデックスも今日買って来ました。予約配布会員でK通信購読の方が対象です。

 今日の画像は、大正8年の陸軍特別大演習の特印で、大阪局です。主な演習地は兵庫県須磨ですが、大阪でも特印が使用されています。大阪の特印は持っていましたが、綺麗だったので入手しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大礼記念京都博覧会西局

2022年11月18日 | イベント局
2022(R4)年11月18日 金曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は12度で最高21度でした。
 月に一度の内科へ行って、いつもの薬を処方して貰いました。
 郵便局で年賀葉書を買ったところ、祝い箸と卓上カレンダー、ポケットティッシュをいただきました。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より7局減9局増の40局になりました。

 叢書30巻四国4県の差し替えデータを使った電子ブックを確認して決定稿としました。来週半ばに届くようです。
 叢書30巻四国4県の発行案内を発送した際、会費切れの方全員に、その旨の文書を同封するのを忘れていることに気付きました。次回の案内文書を発送する際にお知らせすることにします。

 大阪切手会のオークションを見直して、数点ですが入札しました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、11月12日から15日までの分をアップしました。

 先月15日にスタンプショウはかたの小型印を押した実逓便が本日戻ってきました。転居通知を貰っていながら、旧住所に出したものです。それにしても1ヶ月建っています。どこを彷徨っていたんでしょう?

 今日の画像は、「大礼記念京都博覧会西」局の櫛型印官白です。昭和3年9月20日から12月25日まで設置されたイベント局で同時に「東」局も設置されています。特印は両方とも持っていますが、櫛型印は初です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京中央局東京2020選手村分室

2022年01月30日 | イベント局
2022(R4)年1月30日 日曜日 晴・曇
 朝から晴れたり曇ったりしてました。朝は7度で最高11度でした。

 昨日の石川県と福井県に気をよくして長野県に取りかかったら30ヶ所近くのミスがありました。言い訳を考えました。信越と北陸の5県で最初に取りかかったのが長野県で最後は石川県と福井県です。しかも局数は石川県と福井県を合わせても長野県の方が多いのです。久しぶりに取りかかり、局数も多かった長野県、慣れてきて局数が少なかった石川県と福井県と言うことにしておきます。

 季節局の資料整理が終わったので、K通信28号用にまとめ始めました。とりあえず、資料だけをコピーペーストすると、データのみで3ページ半くらいになります。これをどのようにまとめるかが難しそうです。

 今日の画像は、東京中央局東京2020選手村分室です。上段はパラリンピック開会式の8月24日、下段は閉局日の9月8日です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京中央局東京2020IBC/MPC分室

2022年01月29日 | イベント局
2022(R4)年1月29日 土曜日 曇・晴
 雲の多い一日でしたが、夕方に晴れてきました。朝は7度で最高10度でした。
 朝、いつものようにコーヒーメーカーを使ったところ、コーヒーメーカーの回りがコーヒーで濡れてしまっています。見てみるとガラス製のコーヒーポットの下の方が割れていました。割れていることに気が付かないまま使ったようです。濡れたところを吹いて回って大変でした。近くに破片は無いので、探してみると食洗機の中にありましたので、この中で割れたようです。

 メーカーのHPを見ると、コーヒーポットが2,200円+〒300円で注文可能です。このことを確認して電器店に行くと、同じメーカーの一番安いタイプは2,400円でした。いろいろと見比べて、割れる心配の無いステンレス製のコーヒーポットを使った手頃な値段のものを購入しました。

 石川県の郵便局についてデータベース上でのチェックをしました。富山県に続いてですが2週間ぶりです。何と修正点が有りません。ビックリですが、見落としたのでしょうか。さらに福井県にも取りかかったら同様に修正点無しでした。

 今日の画像は、東京中央局東京2020IBC/MPC分室です。上段はパラリンピック開会式の8月24日、下段は閉局日の9月7日です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪博覧会前郵便電信取扱所

2021年11月01日 | イベント局
2021(R3)年11月1日 月曜日 晴
 少し雲が出ましたが、良い天気の一日でした。朝は18度で最高23度でした。

 大阪府の下線入りの貼り込みを始めました。交野市までの19リーフを終わり、634局を貼り込みました。残りは15リーフです。

 お願いしていた和歌山県の未収局の重品が届きましたので早速貼り込みました。櫛型印は現称局で状態の悪かった1局が埋まりました。丸型印は85局増えて残りは旧称局5局を含む6局になり、収集率98.4%になりました。現称局の1局は昭和25年設置の簡易局なので早めに郵頼しようかな。
 郵趣は届かなかったので土曜休配の影響ではないようです。

 今日の画像は、大阪で開催された第5回内国勧業博覧会に設置された「大阪博覧会前郵便電信取扱所」の縦書き丸一印です。設置期間は明治36年2月1日から9月10日までで、これは4月23日です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和記念東京博覧会

2021年10月31日 | イベント局
2021(R3)年10月31日 日曜日 晴
 今日は朝から良い天気の一日でした。朝は18度で最高23度でした。
 医療費の補助金申請書類の準備を終えたので、領収書原本等は別のところに整理しました。

 ポケモン切手BOXが2つありますが、1つは重品です。どうしようか。郵趣会に持っていくのは嵩張って面倒だし、郵送するのも梱包が面倒だし。

 来週の郵趣会で提案するスタンプショウはかたの反省案を作成しました。後日校正します。

 何となく大阪府の下線入りをリーフに貼る気にならず、他のことをゴソゴソとしてます。奈良県と大阪府の市区郡名のインデックスを作成して、リーフに貼り付けバインダーに納めました。奈良県は下線入りまでまとめて1冊、大阪府は櫛型印、丸型印の一部、残りの丸型印と下線入りに分けて計3冊になります。手持ちの空きバインダーはこれでなくなりました。

 今日の画像は、「平和記念東京博覧会」の櫛型印です。大正11年3月8日から8月10日まで使用されました。日付違いを持ってます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形共進会

2021年10月30日 | イベント局
2021(R3)年10月30日 土曜日 曇
 午前中は晴れ間が出ましたが、その後は曇り空でした。朝は16度で最高22度でした。
 医療費の補助金申請書類の準備をしました。前回は2月に出したので、9カ月ぶりになります。発送は11月になってからです。

 大阪府の下線入りを並べ終わりました。やっぱり面白くありません。全部で1,130局あり、未収局は3局です。内2局は事業支店絡みの集配廃止ですが、残る1局はどうして入っていないかが分かりません。未整理の他県に入っていれば嬉しいのですがどうでしょう?

 1点だけ入札していたスタンペディア文献オークションの落札結果を確認すると、予想通り駄目でした。出たばかりの文献なので、安いから買おうかなと思ったのですが、定価の3分割で入れましたが。定価の6割での落札でした。

 今日の画像は、「山形共進会」の櫛型印です。大正5年9月11日から11月5日まで使用されました。日付違いを持ってました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾勧業共進会記念

2021年10月29日 | イベント局
2021(R3)年10月29日 金曜日 晴
 今日も晴れました。朝は17度で最高22度でした。
 急須の茶こしを買ったら、入りませんでした。深型だったのが原因です。しかし、近くのホームセンター等には深型しかありません。ネットで調べると浅型がありますが、400円くらいの品に送料がその2~3倍です。どこかで探してみます。

 昨日届いたストックシートも使って、大阪府の下線入りを並べ始めました。約半分の650局くらいを並べましたが、あまり面白くありません。櫛や丸はどれくらいあるんだろう、何か変なのはないかな、と楽しみながらやりますが、下線入りはそういう気持ちがありません。他の下線入りもサッサと終わらせて、次の何かをやりたいですねぇ。

 郵趣が届きませんでした。土曜休配の影響でしょうか。

 今日の画像は、「台湾勧業共進会記念」第一会場の特印です。大正5年4月10日から5月9日に使用されました。ずっと以前に第二会場を入手していましたので、2つ揃いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県「長野オリンピック村」局

2021年10月28日 | イベント局
2021(R3)年10月28日 木曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は17度で最高23度でした。
 台風20号の影響で小笠原局が窓口休止になっています。

 今日、郵趣サービス社の販売サイトでビジュアル日専「手彫」を見ると、この前は書いてあった販売延期の記述がなくなっていて、今でも10月20日発行となっています。
 東京2020分室の記念押印が戻ってきたようです。オリンピック開会式の日付指定分だけのようです。開会式の日付分が全部終わったから一斉に発送したようです。今頃はパラリンピック開会式の分を処理中でしょうか。

 奈良県下線入りの残りをストックシートに並べ終わり、リーフへの貼り込みをしました。全10リーフで323局を貼り込み、未収局が1局ありました。この1局は一時閉鎖等とは無関係の局なので、どうして入っていないかが分かりません。まだ未整理の他県に入っていると嬉しいのですが、どうでしょう?

 スタンペディアの来年の会費を振り込みました。今月中に継続すれば特典があります。また、文献オークションに1点だけ入札しました。他にもいろいろやりながら日記を書いて10月24日から26日までの分をアップしました。

 注文していたストックシートが届きました。「お問い合わせ番号が見つかりません」という表示になるはずです。連絡された番号が違ってました。

今日読み終えた本。今月の4冊目(今年36冊目)
「知っておくと役立つ街の変な日本語」、飯間浩明著、朝日新書刊

 今日の画像は、長野県「長野オリンピック村」局と4分室の最終印です。本局の最終日は3月4日になっていますが、窓口業務は2月25日で終了していて、記念押印等は全て断っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和10年の陸軍特別大演習の特印

2021年10月15日 | イベント局
2021(R3)年10月15日 金曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は23度で最高28度でした。明日は昼から雨マークが出ています。
 今月20日刊行予定の「ビジュアル日専 手彫切手編」が刊行延期になったようです。昨日のアオヤマスタンプさんのブログに書いてありましたが、郵趣サービス社のHPにも販売中止、12月の発売を目指しているとのアップされています。

 昨日見つけた和歌山県所属市郡の間違いによる新しい局番号から変遷による局番号も付け替えました。そして、櫛型印と丸型印のリーフの修正まですませました。小袋入りの局名印を市郡別に分けて準備完了です。
 和歌山県櫛型印の貼り込みは先延ばしにして、近畿6県の下線入り局名データを作成しました。全国郵便局名録2010年版リストを元に、平成19年10月1日から24年12月31日までの局異動と一時閉鎖、再開を追録していきました。6県全部のリストは出来上がりました。リーフ作成はまた後日です。

 今日の画像は、昭和10年の陸軍特別大演習の特印で宮崎県「宮崎」局使用です。この特印は鹿児島県と宮崎県で全25局で使用されて、ようやく14局です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする