goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

陸軍特別大演習大本営内局

2020年12月14日 | イベント局
2020.12.14 月曜日 曇
 お昼頃に少し陽が差した程度でした。朝は7度で日中は最高8度でした。今日の最高気温は0時の10度です。寒波がやって来ています。
 外壁塗装工事の訪問や電話セールスが結構あります。今日も訪問がありましたが、なぜか聞くことになりました。塗装剤によってかなり値段が違うんですね。結局依頼することにしました。出身地の話題になり、担当者と同じ田舎の小学校にビックリです。叔母さんが私と同年代のようです。また、誕生日が同じ、携帯番号の真ん中4桁が同じと偶然が続きました。

 本日付けで新型コロナウィルスの影響による一時閉鎖局の再開発表がありました。この発表ID番号が20個ほど飛んでいます。なお、これまでにも2~30個ほど飛んたことがありますが、現在も飛んでいるのは2~3個です。

 鹿児島県の告示順をチェックすると少し順番が違っていましたので、その修正をしていきました。下線入りについては一時閉鎖日と再開・廃止日からチェックしていきました。全1,042局の中で櫛型印908局、丸型印849局、下線入り758局になりました。櫛型印は35リーフ、下線入りは22リーフになりそうです。丸型印は作ってみないと分かりません。

 郵趣サービス社新風景印とスタンプマガジン1月号が届きました。

 今日の画像は、「陸軍特別大演習大本営内」局です。大正10年11月15日から21日までの設置です。この年の大演習は神奈川県と東京都で実施されています。以前紹介したものはD欄「大本営内」でしたが、これはD欄「陸軍」です。何年から変更されたんでしょうか。ジャパンの落札品です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道共進会

2020年12月13日 | イベント局
2020.12.13 日曜日 曇
 一日中曇り空でした。朝は7度で最高13度でした。

 宮崎県下線入りをストックシートに並べ終わりました。10リーフ目は6局だけです。未収局は1局で、集配センター廃止に伴うものです。この手の発表は無くなっているし、郵頼された時期の前なので仕方ありません。貼り込むのは後日にして、鹿児島県のリストチェックをしました。櫛型印と丸型印の使用チェックをしました。数局は確認出来ませんでしたが、初日・最終の日付と局格から判断しました。全部で1,042局になりました。現称局725局、旧称局317局です。そして、告示リスト順を再確認していきました。

 日曜ですがジャパンスタンプオークションの落札品が届きました。ゆうパケットなので配達されました。早速代金等を送金しました。

 と言うことで、今日の画像は、ジャパンスタンプオークションの落札品から「北海道共進会」です。設置期間は明治39年9月1日から10月5日までです。葉書に虫食いが有り、下見をした人は入札を止めたんでしょうか。落ちないと思っていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大正博覧会二局

2020年12月06日 | イベント局
2020.12.6 日曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は9度で最高15度でした。
 夕方、昨日忘れた財布を取りに長男が来ました。夕食を食べて久留米に戻りました。
 ブラックパール号の続きをしましたが、最後のパーツ3つはかなり狭い部分で工具が入らずに無理です。でも見た目は完成にも見えます。

 今日は支部長宅での郵趣会でした。いくつかの報告のあと、チャリティーオークションでしたが、前回に続き1回も手を挙げませんでした。下見を十分に出来なかったこともありますが、雑多なロットものを買う気は起きません。不思議だったのはシール式のハウイドマウント類が4千円と言う高額になったこと。それほどの量は無く、ビックリポンです。最高5千円まで上がったものがありましたが、それなりの内容だったんでしょう。支部長のコレクション拝見は保管してくれている展示パネルに入れての紹介でした。いつもはテーブルに並べての説明ですが、パネルに入れた時の方が同時に見ることが出来る人数は減るようです。

 帰宅後はいつものように欠席者への支部報の発送準備をして支部ブログへのアップをしました。

 今日の画像は、「東京大正博覧会二」局です。東京市下谷区上野公園で開催されたイベント局です。同時に「東京大正博覧会一」局も大正3年3月18日に設置されました。「一」局は8月20日まで、「二」局は8月15日までの設置です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御大典奉祝名古屋博覧会

2020年11月10日 | イベント局
2020.11.10 火曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼過ぎから晴れてきました。朝は10度で最高17度まで上がりました。
 台風21号はベトナム沿岸で熱帯低気圧になりましたが、22号は勢力を増してフィリピンを横断してベトナムに向かう予想です。

 8日に発表されたクラスター発生による窓口休止を再度確認していると、発表方法が変わっていました。JPのニュースリリースに「コロナウイルス(COVID-19)に関するお知らせ」→「日本郵政グループ社員等の新型コロナウイルス感染について」が前からありましたが、その中に「日本郵政グループ社員等の新型コロナウイルス感染について」があり、ここに毎日の更新がされているようです。一つ一つの局での発表では大変になってきたので、一日分をまとめて発表するようにしたようです。なお、これらをまとめたページは以前からあります。
 大分県津江局の移転再開が発表されました。今年の7月豪雨で一時閉鎖をしている5局の中の1局です。

 旅行の整理と旅行中に届いた手紙の整理をしてました。また、取りあえず、購入した切手類を全部スキャンをしました。整理しながらブログにアップするかどうかを決めていきます。

 今日の画像は、JAPEXで入手した「御大典奉祝名古屋博覧会」局の櫛型印官白です。昭和3年9月15日から11月30日まで設置されたイベント局です。特印は日付更埴の無い形式で持っていましたが、櫛型印は持っていませんでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック選手村局

2020年10月15日 | イベント局
2020.10.15 木曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は20度で最高24度近くまで上がりました。

 昨年10月27日の私のブログに次のような書き込みをしています。
 嫁と扇風機を片付けました。2人暮らしなのに全部で9台あります。2台は台所と洗面所に取り付けていて、食事の部屋と寝る部屋には私用と嫁用に各1台ずつ、居間と私の部屋に各1台、使ってないのが1台です。羽根等を外して、洗って、拭き上げて、箱に入れて終わりです。(ここまで)
 今日、同じことをしました。そして、倉庫から5台のファンヒーターを出しましたが、灯油は入れていません。

 来月の東京行きで、4日間の夕食は全部、娘が相手になりそうです。友達がバイトしている豚カツ屋さんとだし巻き卵定食はほぼ決定で、残りはハンバーグと、ドリアかな。また、土曜日はJAPEX参観なしで娘に付き合うので、お財布に厳しい一日になりそうです。

 スタンプショウはかた当日に持っていくもののチェックをしました。参観カードに記入する筆記用具を多めに準備した位ですみました。

 昨日届いた新旧改廃の局名印を仮整理しました。櫛型印と丸型印を整理済みの都道府県とそうでない府県で分けました。アルバム整理をすると、この新旧改廃印の追加貼り込みが面倒ですねぇ。頒布していただいてすぐにするのが一番なんでしょうが、少しまとまってからにしましょうか。

 今日の画像は、「東京オリンピック選手村」局押印のスイス宛実逓便です。東京オリンピックからのご挨拶と言う文面のようです。1964年10月5日の消印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋汎太平洋平和博覧会場内局

2020年10月14日 | イベント局
2020.10.14 水曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は21度で最高24度でした。
 土曜日の天気予報に雨マークが出ましたが、何とか外れて欲しいな。台風14号は熱帯低気圧になりました。

 スタンプショウはかたが近づいてきました。再度小型印のHPを見ると、博多北局出張所の開設時間は開場時間帯と同じです。本当に最後までいるか、心配です。

 長崎県市郡名のインデックスを作成し、リーフに貼り付けてバインダーに納めました。櫛型印と丸型印でちょうど1冊です。下線入りはこれからですが、別のバインダーになります。そして、長崎県の櫛型印と丸型印の未収局リストを作成しました。丸型印での記録ミスがあり、未収局は220局に減りました。作成後、早速発送しました。他にもいろいろやりながら日記を書いて10月8日から12日までの分をアップしました。

 フェロー諸島からDMが届きました。今年の新切手の発行は終わっているので、イヤーセット等の案内です。また、マルグレーテ2世誕生80年小型シートのブラックプリントもありました。販売価格は額面の3倍です。イヤーセットは約8,200円です。例年通りフランキンラベル、切手帳を加えてると約15,000円になりそうです。勿論全て額面ですが、郵趣サービス社から価格よりはるかに安い金額です。また、新旧改廃の局名印が届きました。

 今日の画像は、「名古屋汎太平洋平和博覧会場内」局の櫛型印です。昭和12年3月14日から5月31日まで設置された特設局です。特印はたくさん残されているので入手済みですが、櫛型印は持っていませんでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和7年の陸軍特別大演習大本営内局

2020年09月21日 | イベント局
2020.9.21 敬老の日・月曜日 晴
 朝から良い天気の一日でした。朝は22度で最高27度近くまで上がりました。
 正午に台風12号が発生しました。予想進路を見ると、当初の予想よりも西側になって、中心を通れば24日夜に静岡当たりに上陸しそうですが、上陸すれば今年初になります。暴風域は22日夜から23日夜の間に予想されています。

 娘は今日の結婚式に参列するために、嫁と美容院に行きました。その後、HEARTSバスステーション博多と言う所に送っていきました。ここにお迎えのバスがやってきます。このバスステーションのことは全く知りませんでしたが、2年前の12月にオープンしていてました。以前、地本の会計をしていた頃、理事会を博多駅近くの貸し会議室でやっていましたが、そのビルの隣りにあった駐車場がそのままバスステーションになってました。

 福岡を除く九州6県と沖縄の下線入り局名印を取り出して、確認すると追加で配布されていた他県のものが数局入っていました。郵頼当時、一時閉鎖中の局が再開されたものでしたが、いずれも下線入りでは無くなってからの再開日の日付なので、丸型印のアルバムに収めました。

 愛知県下線入りの貼り込みを始めました。のんびりとやったつもりですが、28リーフに920局923枚貼り込んで全部終わりました。途中でヒンジが切れたので、久しぶりにギボンズのヒンジを使いました。変な曲がり方をしているものが少なく早く進みました。次は佐賀県です。

 今日の画像は、昭和7年の陸軍特別大演習大本営内局です。昭和7年は11月10日から14日まで設置された日付揃いです。これも1枚100円でした。特印はたくさん残っていますが、櫛型印は少ないようです。切手への押印が欲しいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和6年の陸軍特別大演習大本営内局

2020年09月20日 | イベント局
2020.9.20 日曜日 曇・晴
 朝は少し曇っていましたが、昼からは良い天気になりました。朝は23度で最高27度でした。
 世間ではシルバーウィークとかで昨日から4連休です。あちこちで人出が戻ってきたそうですが、大丈夫なんでしょうか。
 今日は嫁と娘の3人で娘のお買い物。大型ショッピングモール、大型量販店、大型スーパー、大型電器店、近所のスーパーと回りました。私の被害は本4冊で約8,000円ですみました。電器店では炊飯器と炭酸水メーカーを買わされそうでしたが、炊飯器は東京で、炭酸水メーカーはネットで購入するようにしました。しかし、請求書は私に回ってきそうです。

 佐賀県のリーフ作りの準備で、櫛、丸、下線入りの使用状態をチェックしました。櫛と丸の境目となる昭和62年から平成3年頃までの新旧改廃は20件くらいしかありませんので、割と簡単に終わりました。平成5年設置の簡易局に櫛型印が使用されていました。同名の特定局が同日廃止されていますが、こちらは丸型印を使用していました。下線入りも、期間中ずっと一時閉鎖していたという局も無いようです。

 昨日獲得した「ANAじゃらんパック」のGoToトラベルのクーポン利用条件を見てビックリです。「お一人様1000000回ご利用可能」とありました。

 通常の郵便配達は当然休みですが、クロネコ便とゆうパックは届きました。スタンペディアから冊子28号とオークション誌が届きました。継続会費の案内が入ってました。早めに継続すると特典が付いてきます。ゆうパックは郵趣付属品が届きました。付属品は注文者別に分けて、計算書を書いて渡しやすいようにしました。私の注文したヒンジもありますので、愛知県下線入りの貼り込みを始めようかと思います。

 今日の画像は、昭和6年の陸軍特別大演習大本営内局の櫛型印です。明治40年から昭和11年までほぼ毎年設置された期間開設局です。昭和6年は11月11日から15日まで設置されましたので、日付揃いです。最後は最終日の最終時間帯になります。馬鹿な集め方をしていますねぇ。でも、1枚100円でした。特印は結構ありますが、櫛型印は少ないようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック選手村

2020年08月09日 | イベント局
2020.8.9 日曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりの一日でした。朝は30度で最高35度の猛暑日でした。
台風5号発生。沖縄本島の近くを通り、対馬が予想進路円に入っています。最接近は10日お昼くらいの予報です。

 今日は長崎原爆忌です。11時少し前にトイレに行きたくなりましたが黙祷まで我慢しました。
 二男からお盆は戻らないという連絡が入りました。その理由は、現在東京出張中で万一のことを考えて、とのことです。東京出張と聞いてビックリです。二男は沖縄から山口まではこれまでにも出張していましたが、東京も会社の営業範囲に入っていたとは思ってもいませんでした。明日帰ってくるそうです。

 三重県下線入りの未収9局を再チェックしたところ、2局は使っていませんでした。リーフはこの分を詰めていきましたが、1局は他のリーフへの影響は無く、もう1局も次のリーフだけの影響で済みました。そして、貼り込みまで終わりました。未収となっている7局中の1局は他のリーフに貼り込んでいます。3局は平成20年に一時閉鎖されたまま下線入りの期間を終えています。残り3局は発表されなかった集配廃止局です。郵頼されたのが平成23年始めの時期でした。

 次はやりかけていた岐阜県ですが、櫛型印のリーフは作っています。局名印を市郡別に分けるところからですが、貼り込むのは一休みしたいので、丸型印のリーフ作りに取りかかりました。一通り作ったところ、39リーフになりました。

 今日の画像は、「東京オリンピック選手村」です。昭和39(1964)年の東京オリンピックの際に設置された局ですが、郵頼による記念押印は拒否したそうです。昭和39年9月15日から同年11月5日までの設置でした。今年予定通りに開催されていたら、今日は東京オリンピック2020の閉会式でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万国博局土曜広場分室

2020年08月06日 | イベント局
2020.8.6 木曜日 晴
 連日晴れ続きです。少しくらい雨が降っても良いのですが、降りません。朝は30度で最高34度でした。昨夜で1週間連続の熱帯夜になりました。
 今日は広島原爆忌で、暑かったそうです。今日も暑いです。

 4月上旬に更地になった我が家の裏。先日、新築工事に入るという連絡がありましたが、今日から始まりました。まずは大きな雑草の刈り取りでした。

 令和2年7月豪雨による一時閉鎖局の中で、熊本県人吉七日町局が再開して、あと13局が閉鎖中です。
 9月26日から開催予定のスタンプショウかごしまの開催中止が決まったようです。

 三重県丸型印のリーフレイアウトを終えて、引き続き下線入りリーフも作りました。下線入りの前から一時閉鎖して、下線入りが終わってから再開・廃止された局もチェックしました。全部で470局14リーフになりました。
 三重県の丸型印のほとんどは市郡別に分けていませんが、手持ちの量を見るとそれほど多くはないので、残念ながら早く終わりました。まずは津市からですが、試刷りのリーフに手持ちを並べてみるとガッカリです。スカスカも良いところです。どこかに一塊の三重県丸型印があるんじゃないのかな、と思いたくなり少し探しましたがありません。貼り込みは明日からにしました。

 今日の画像は、大阪府「万国博局土曜広場分室」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする