
2022(R4)年12月28日 水曜日 曇・晴
晴れたり曇ったりの一日でした。朝は4度で最高11度でした。
5回目のワクチン接種の予約をしました。かかり付けの内科にしましたので、約2週間後です。
郵便局で年賀葉書を買ったら、使い捨てタイプの除菌剤20包入りをくれました。
我が家の裏の新築工事。窓枠のアルミサッシに窓ガラスが填まりました。
今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より27局減25局増で112局になりました。
今日の開局情報で今月250件を超えました。
今日は御用納の日なのでJPのニュースリリースも今日まででしょうが、郵便局は30日まで営業しています。なので、開局情報のページはこの新型コロナウィルスの影響があるので、30日まで発表があるのかな。
スタンプショウはかたの地本報告書の作成をすっかり忘れていました。会計担当の方から、問合せのメールがあり気が付いた次第です。早速、会計を計算したところ、数十円が合いません。9,299円と9,229円、1,772円と1,722円の違いを見つけるまで1時間くらいかかりました。そして、報告書を作成することが出来ました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、12月25日と26日分をアップしました。
フィラテリストマガジン37号が届きました。少し前にDLで見てましたが、紙版はのんびり見ることが出来て良いですね。来年の切手展で全日展が載っていません。国際郵趣連盟の規則に基づかない切手展なんでしょうか。
今年の回顧その2、4月~6月です。
4月。1日に叢書29巻中国5県を発行しました。6日に嫁と阿蘇へ花見、20日に嫁と黒木の大藤を見に行きました。
5月。1日に郵趣会がありましたが、今月から会場が大名公民館に変わりました。3日に娘が教育実習の打ち合わせのために帰省し、4日に娘の誕生会を長男夫婦と一緒にやって7日に東京に戻りました。21日に戦後全国郵便局データベースが出来ました。
6月。1日から娘のバイト先のケーキ屋さんで娘の描いたイラストを使ったクッキー缶2種類が使われています。4日に娘が教育実習のために帰省しましたが、教員希望ではありません。利用しているブログが8月1日に営業終了すると言うことで、7日に新しい現在のブログを開設し、全データを移行しました。今月までは新旧両方のブログにアップしました。26日に長男の結婚相手の親族との食事会でした。27日に嫁と娘の3人で長崎へドライブに行き、28日に娘は東京に行きました。
局名印の整理は4月に石川県、富山県、信越2県の櫛・丸計260リーフを作成しました。これで、全都道府県が同じ形式のアルバムリーフが完成しました。
今日の画像は、大正元年の陸軍特別大演習の特印で、所沢局です。演習地は埼玉県です。未収局でした。