goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

長崎水産共進会局

2023年07月01日 | イベント局
2023(R5)年7月1日 土曜日 雨・曇
 昨夜は1時頃から激しい雨と雷が鳴っていました。日付が変わって約4時間で60ミリ以上の雨が降ったようです。昼前には雨は上がりましたが、夕方にも一雨来ました。朝は26度で最高29度でした。朝の最低気温が24.8度だったので熱帯夜が途切れました。
 最近、シェーバーで髭を剃ると肌荒れしてました。説明書を見ると外刃は1年、内刃は2年で交換を推奨してありましたが、買ったのは3年前で一度も刃の交換をしていません。替え刃を買おうとしました。大型電器店を回っても置いていませんでしたので、ほぼ同じ機種を買いました。

 大雨の影響による窓口休止局が10時現在で、大分県中津市の10局が増えて2県23局になりました。今日土曜日は休みなので、昨日の14時以降に窓口休止になったんでしょう。

 叢書26巻「東北6県」の間違いを教えていただきました。早速、訂正内容をアップしました。

 Mコレクションの長野県を市郡別に分けました。台紙は587枚ありました。

 今日の画像は、「長崎水産共進会」局です。明治40年10月1日から同年12月20日まで設置されたイベント局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大礼記念国産振興東京博覧会局

2023年06月30日 | イベント局
2023(R5)年6月30日 金曜日 雨
 朝から雨が強くなったり弱くなったりしながら降り続きましたが、昨日予報が出ていたような激しい雨は降りませんでした。朝は28度で日中は27度前後でした。

 今日から天神で即売会があるので行って来ました。会場に近い駐車場に駐めようと思ったら、満車の表示でした。結局少し離れたスーパーの駐車場に入れました。すると、駐車券方式から車のナンバーを撮影する方式に変わっていました。以前は1,000円以上のお買い物で1時間無料、3,000円以上で2時間無料でしたが、お買い物をすれば2時間無料とあるだけです。
 即売会会場ではコインが中心で、切手は少しだけです。和楽屋さんで鴛5円中心の紙付き切手を購入し、ユキオさんで1点だけ購入しました。
 帰りにスーパーで数百円の買い物をして、駐車場代は2時間以内で無料でした。帰宅後、鴛5円の袋をザッと見ると、局名と年号の組み合わせで面白いものが数点出てきましたが、満月印はありませんでした。

 昨日発表された大雨の影響については削除されました。しかし、新たに大雨の影響による窓口休止局が14時現在で、福岡県3局と大分県10局が発表されました。

 Mコレクションの富山県丸型印を整理して、未収局3局と44枚を貼り加えました。台紙は93枚減って112枚になりました。

 今日の画像は、本日購入した「大礼記念国産振興東京博覧会」局です。特印は持ってますが、櫛型印は初めての入手です。A欄「大礼記念国産振興」D欄「東京博覧会」です。昭和3年3月24日から同年5月31日まで使用されました。
 下の画像は、和楽屋さんからお釣りで貰った令和五年の500円玉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大礼記念京都大博覧会 東・西」局

2023年01月07日 | イベント局
2023(R5)年1月7日 土曜日 曇・晴
 予報通り、未明に雨が降ったようです。日中は曇り空でしたが、晴れ間も出ました。安波あ8度で最高11度でした。

 今日はももちパレスでの郵趣会でした。定例の第1日曜は1日なので変更してます。23名の出席があり、大名刺(1リーフ)交歓会は12名の参加でした。人気投票では3位まで表彰されますが、私が出したのは入賞しませんでした。その後、チャリティーオークションがあり、買っても良いかなと思うものが数点ありましたが負けてばかりで、買えたのは1点だけでした。
 また、パインスタンプさんからこれ持って行ってとと渡されたのが、神戸の人があちこちの郵便局に留置で出して留置期間切れで戻ってきた葉書、往復はがきで風景印等を依頼した返信等の約250枚。何が目的なのかよく分からない葉書です。

 帰宅後、欠席者への支部報発送の準備をしました。支部ブログの更新等も行いました。付属品注文はありませんでした。

 ゆうちょ銀行のトークンが電池切れ寸前と言う事で再発行を依頼しました。8年半利用出来たようです。振替口座の方は電池切れのメッセージがまだ出ません。

 今日の画像は、大名刺交歓会に出した「大礼記念京都大博覧会 東・西」局です。昨年入手した「西」局の櫛型印官白と博覧会で使用している特印の新聞をカシェ代わりにした「東」局と「西」局の特印です。3位入賞はしませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正15年の陸軍特別大演習の特印「佐賀」局

2022年12月29日 | イベント局
2022(R4)年12月29日 木曜日 曇・晴
 今日も晴れたり曇ったりしてました。朝は7度で最高10度でした。
 嫁は家中の大掃除をしてくれています。私は自分の部屋を少しだけ。
 我が家の裏の新築工事。合板に透湿防水シートが張られました。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より22局減34局増で124局になりました。翌日の窓口休止予定局も発表されていますが、次回の更新は1月4日と書いてあります。当たり前でしょうね。
 開局情報のページには簡易局1局だけの発表でした。直営局で本日再開した3局と一時閉鎖の対象となる2局がありますが、開局情報のページには発表されませんでした。

 年賀状の見直しをして、寒中見舞も作りました。そして、宛先の印刷をしたところ、印刷時の設定ミスで喪中の方の分も印刷していました。文面の印刷を終えましたので、元旦差し出し確定です。

12.29今日読み終えた本。今月の5冊目(今年54冊目)
「相棒20上」、碇卯人著、朝日文庫刊

 今年の回顧その3、7月~10月です。
 7月。1日から新ブログにだけアップしました。4年前に購入した私の部屋のエアコンの調子が悪くなり、点検して貰って修理完了は8月でしたが、補償期間は5年だったので無料でした。23日に自作の戦後郵便局データベースの名前を「戦後郵君」と名付けました。26日から大正以降の電信取扱所等告示録を作り始めました。30日に嫁ととうもろこしを食べに阿蘇へドライブに行きました。
 8月。1日に旧ブログが閉鎖されました。18日に突然娘が帰ってきました。友達と2泊で来たそうです。31日に4回目のワクチン接種をしました。少し熱が出た程度でしたが、食欲が1週間くらいありませんでした。28日の筑後地方切手のつどいは開催されましたが、参加しませんでした。
 9月。6日に最接近した台風11号で倉庫の壁面の一部が壊れていました。修理しようと高さ1mもないブロック塀に腰掛けて降りる際に着地失敗で擦り傷を作り年齢を感じました。8日に娘が帰省してきて13日に戻りました。

 今日の画像は、大正15年の陸軍特別大演習の特印で、佐賀局です。演習地は佐賀県です。本来、大本営内局、佐賀局、高木瀬局で使用予定でしたが、開始3日前に大本営内局の設置が中止されました。佐賀局は一応持っていましたが、なぜか鹿児島の南洲翁終焉之地という絵葉書に鹿児島遊覧記念の記念スタンプがあるものにこの特印が押されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正元年の陸軍特別大演習の特印「所沢」局

2022年12月28日 | イベント局
2022(R4)年12月28日 水曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりの一日でした。朝は4度で最高11度でした。
 5回目のワクチン接種の予約をしました。かかり付けの内科にしましたので、約2週間後です。
 郵便局で年賀葉書を買ったら、使い捨てタイプの除菌剤20包入りをくれました。
 我が家の裏の新築工事。窓枠のアルミサッシに窓ガラスが填まりました。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より27局減25局増で112局になりました。
 今日の開局情報で今月250件を超えました。
 今日は御用納の日なのでJPのニュースリリースも今日まででしょうが、郵便局は30日まで営業しています。なので、開局情報のページはこの新型コロナウィルスの影響があるので、30日まで発表があるのかな。

 スタンプショウはかたの地本報告書の作成をすっかり忘れていました。会計担当の方から、問合せのメールがあり気が付いた次第です。早速、会計を計算したところ、数十円が合いません。9,299円と9,229円、1,772円と1,722円の違いを見つけるまで1時間くらいかかりました。そして、報告書を作成することが出来ました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、12月25日と26日分をアップしました。

 フィラテリストマガジン37号が届きました。少し前にDLで見てましたが、紙版はのんびり見ることが出来て良いですね。来年の切手展で全日展が載っていません。国際郵趣連盟の規則に基づかない切手展なんでしょうか。

 今年の回顧その2、4月~6月です。
 4月。1日に叢書29巻中国5県を発行しました。6日に嫁と阿蘇へ花見、20日に嫁と黒木の大藤を見に行きました。
 5月。1日に郵趣会がありましたが、今月から会場が大名公民館に変わりました。3日に娘が教育実習の打ち合わせのために帰省し、4日に娘の誕生会を長男夫婦と一緒にやって7日に東京に戻りました。21日に戦後全国郵便局データベースが出来ました。
 6月。1日から娘のバイト先のケーキ屋さんで娘の描いたイラストを使ったクッキー缶2種類が使われています。4日に娘が教育実習のために帰省しましたが、教員希望ではありません。利用しているブログが8月1日に営業終了すると言うことで、7日に新しい現在のブログを開設し、全データを移行しました。今月までは新旧両方のブログにアップしました。26日に長男の結婚相手の親族との食事会でした。27日に嫁と娘の3人で長崎へドライブに行き、28日に娘は東京に行きました。
 局名印の整理は4月に石川県、富山県、信越2県の櫛・丸計260リーフを作成しました。これで、全都道府県が同じ形式のアルバムリーフが完成しました。

 今日の画像は、大正元年の陸軍特別大演習の特印で、所沢局です。演習地は埼玉県です。未収局でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治42年の陸軍特別大演習の特印「宇都宮」局

2022年12月27日 | イベント局
2022(R4)年12月27日 火曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は3度で最高12度を超えました。
 1年ぶりに知人がやって来ましたが、忙しいようで、ちょっと話しただけで帰られました。
 我が家の裏の新築工事。昨日開いた窓は東側で、今日は南側と西側の1階2階に大きな窓が開けられて、アルミサッシの枠が入りました。

 開局情報のページに直営局31件の発表がありましたが、26件は26日付けで、昨日飛んでいたID番号が全部埋まりました。他に簡易局の発表が3件ありました。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より31局減38局増で114局になりました。

 昨日問い合わせた郵趣ウィークリーのIDとパスワードの返信が届きましたので、先週金曜発行の2023年第1号をDLしました。
 郵趣1月号のJAPEX特集のページにJPS研究会賞を受賞したと言う事で表紙画像は紹介されているようです。今年の1月号を見てみると同様にJPS研究会賞の紹介がありましたので、毎回のようです。

 年賀状の宛先確認をしました。買っている年賀葉書では余裕が無さそうなので、明日にでも少し追加購入しようと思います。文面の方は娘のイラスト中心で、作成しました。

 毎年恒例の今年の回顧その1、1月~3月です。
 1月。今年も1日0時のお参りは止めて3日に行きました。1日は兄夫婦がやって来る予定でしたが、都合で兄だけ来ました。私の長男の彼女と初対面です。2日に義父が首が痛いと言うことで緊急入院して4日に退院しました。5日に長男が入籍しました。15日から3年ぶり開催の消印同好会の全国大会に有馬温泉に行って来ました。叢書29巻中国5県は3月1日現在で編集することにしました。
 2月。13日の北九州切手のつどいに参加しました。15日から22日まで娘が帰省しました。26日に義母の一周忌法要がありました。28日に義父が再び首が痛いということで入院して、3月5日に退院しました。
 3月。24日に3回目のワクチン接種をしました。
 局名印の整理は3月に福井県櫛・丸合わせて37リーフを作成しました。

 今日の画像は、明治42年の陸軍特別大演習の特印で、宇都宮局です。演習地は栃木県です。一応持っている局ですが状態が良くなりました。この年は大本営内局と宇都宮局の2局だけの使用です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治40年の陸軍特別大演習の特印「栃木」局

2022年12月26日 | イベント局
2022(R4)年12月26日 月曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は4度で最高11度を超えました。
 我が家の裏の新築工事。1階部分に窓が開けられました。割と小さい(縦が短い)ように感じます。

 天候不良の影響による窓口休止局が11時現在で高知県3局が発表されましたが、前回の継続は1局だけで新たに2局が入ってます。15時現在の発表で窓口休止局はなくなりました。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜より73局減62局増で107局になりました。
 開局情報のページに直営局28件の発表がありましたが、26件は23日付けです。簡易局の発表も11件ありましたが、ID番号が26個飛びました。これまでにも約30個が飛んだままです。昨日書いた今月の告示データベース追加分は200件を超えました。今月はあと数日ですが、全部で250件くらいになりそうな雰囲気です。

 JPSのオークション不落札品の処理が遅かった件の原因らしきのもが分かりました。郵趣ウィークリーの継続処理が遅いのはどうなのでしょうか。電子メールで問い合わせてみます。

 叢書30巻四国4県を購入された方が予約配布会に入会されました。合わせてK通信バックナンバーを希望されましたので、発送準備をしました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、12月21日から24日までの分をアップしました。

 鳴美のたんぶるぽすとが届きました。台風の影響による窓口休止局の一覧で台風14号と15号がまとめられていますが、一部間違っている事に気付きました。現在も宮崎県曽木局が閉鎖中のはずですが12月5日までで再開していることになっています。改めてチェックすると休止期間の終わりが10月19日以降が違っていました。12月5日に発表された窓口休止局は曽木局だけが載っています。再開したのは、この前回(11月28日)に発表されていた宮崎県山陰局です。その内に鳴美へメールしようと思います。
 来年2月の北九州切手のつどいの案内も届きました。会場が元に戻りました。

 今日の画像は、明治40年の陸軍特別大演習の特印で、栃木局です。演習地は栃木県です。これで、大本営内局、結城局と合わせて4局揃いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治40年の陸軍特別大演習の特印「下館」局

2022年12月25日 | イベント局
2022(R4)年12月25日 日曜日 曇・晴
 未明に雨が降ったようですが、朝には上がっていて、お昼頃には晴れました。朝は3度で最高11度でした。
 23日に発送した娘宛のゆうパックは朝一で配達されました。

 JPの開局情報のページから移転を除いて告示データベースに加えています。10月は96件、11月は123件でしたが、12月は23日までで176件に増えています。今年は全部で2,300件を超えましたが、コロナ関連を除くと570件程度になります。
 来年2月に新潟県「イオン上越内」局の一時閉鎖と再開の発表が3ヶ月も前の11月10日に発表されています。久しぶりに各支社の発表を見ていると信越支社同日付け発表で詳しい内容が出ていました。

 来年度の特殊切手発行計画を改めて見てみると、今年度計画に比べて9件少なくなっています。記念事項が7件から3件に減り、シリーズ物は13件から8件に減り、世界遺産・国宝・江戸-東京がありません。世界遺産は新たなものが無いからでしょうが、他の2つはどうしてでしょう。

 そろそろ、年賀状に取りかかります。いつものように元旦差し出し予定なので、十分間に合いそうです。娘に頼んでいた可愛らしいウサギのイラストは届いているので、その気になるかどうかです。まずは、嫁用の宛先リストと文面見本を作成しました。

 ブログ内容の誤字を教えていただきましたので、早速修正しました。

 今日の画像は、明治40年の陸軍特別大演習の特印で、下館局です。演習地は栃木県です。残念ながら切手に破れがありますが、未収局だったことと安かったので入手しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和9年の陸軍特別大演習

2022年11月21日 | イベント局
2022(R4)年11月21日 月曜日 曇・晴
 朝は曇りでしたが、少しずつ晴れてきました。朝は15度で最高20度でした。
 郵便局でゆうパケットのラベルを貰ってきました。
 我が家の裏の新築工事が再開しました。重機が入ってます。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜より22局減29局増の47局になりました。
 本日発表された開局情報のページに18件発表されましたが、全部コロナ関連で、8件は18日付けです。

 現代切手収集家さんのブログに今年の新切手は405種とありましたので、私も調べてみました。すると、ピッタリの405種に安心しました。昨年は約600種だったので200種減っています。糊式は趣味週間(3種)、国土緑化(5種)、国体(10種)、文通週間(5種)、年賀(3種)の26種しかありません。1種1枚で31,261円ですが、郵趣サービス社の追加リーフに貼り込むと約51,000円になるかと予想します。

 けしいんオークションの〆切は今日ですが、処理は明日に回して、次回のリスト作りを始めました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、11月16日から19日までの分をアップしました。

 新証紙の使用局に関しての資料が届きました。また、鳴美のたんぶるぽすとが届きました。

 今日の画像は、昭和9年の陸軍特別大演習の特印で、群馬県渋川局です。。演習地は群馬県、埼玉県、茨城県で35局で特印が使用されています。これで10局目です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和9年の陸軍特別大演習

2022年11月20日 | イベント局
2022(R4)年11月20日 日曜日 晴・曇
 朝は晴れていましたが、昼過ぎからは曇りました。夜、雨が降るそうです。朝は14度で最高21度でした。

 机上の整理をしていたら、スタンプショウはかたで買った局名印35局が出てきました。全て為替印の満月印です。調べたところ、全て簡易局でした。青森県、京都府、愛媛県とバラバラなので為替印を押して欲しいと依頼して押印されたものと思います。局員さんが間違って押したものなら仕方ありませんが・・・。

 叢書30巻四国4県の計算書作りの続きをしました。特にお金の計算はミスの無いようにしています。残金0円の方は楽ですが、数名の方は寄託金があります。

 今日の画像は、昭和9年の陸軍特別大演習の特印で、群馬県足利局です。演習地は群馬県、埼玉県、茨城県で35局で特印が使用されています。これで9局目です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする