goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

伊予丸

2013年06月02日 | 船内
2013.6.2 日曜日 雨
 今日も朝から雨です。娘の学校では予定通り体育祭を行うという連絡です。
 どうやら1時間遅れで始まり、プログラムを一部入れ替えて実施してました。学年競技での2人三脚でカメラを構えたものの、撮影失敗。ダンスはプログラムを入れ替えて、最期の方になってました。応援合戦ではどうにか娘の位置を確認して1枚だけ写真撮影に成功しました。お昼ご飯に長男もやってきて4人で美味しく食べました。
 昼食後、私は自宅に戻り、郵趣会へ出かけました。20名の参加で、コレクション担当者は欠席の連絡があったので、急遽別の人がなかなか面白い物を見せてくれました。

 帰宅後は例によって机上の整理です。最近はそれなりに片付いていますので、すぐに終わると思ってしまうと、何にもしないで終わってしまいます。

 今日の画像は、船内郵便・北米航路≪I.J.SEA POST≫伊予丸です。1913年4月1日からC欄表示がI.J.SEA POSTに改められました。全部で26局で設置されています。伊予丸はサンフランシスコ線に就航し1922年4月4日に設置されています。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年19冊目)
「十津川警部とたどるローカル線の旅」、西村京太郎著、角川oneテーマ21刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界青年の船

2013年02月04日 | 船内
2013.2.4 月曜日 曇
 日中、小雨が降りましたが、気になるほどではありません。15度を超えました。
 出来るだけ早く帰るようにしていますが、6時を過ぎました。帰り道に郵便局に寄り、年賀葉書を中心とする未使用葉書を切手に交換しました。

 帰宅すると、母の食事を準備して、灯油を買いに出かけました。段々と高くなってますね。

 郵趣サービス社からワールドトピックスの1月分が届きました。今回はバインダーと一緒に発送されるのでいつもより遅い発送です。バインダーは断っていますが、発送は一緒です。
 支部報発送の準備を終えました。明日発送します。

 今日の画像は、2012年の「世界青年の船」船内分室です。「ふじ丸」が2012年1月31日に出港し、インド、スリランカ等を巡って3月5日に帰港しました。日付は出港日で設置日の1月31日です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しらせ」船内分室

2013年02月02日 | 船内
2013.2.2 土曜日 晴
 昨日の雨は1日で終わり、朝から良い天気でした。
 母のいつもの通院はなく、歯科医へ連れて行きました。お昼頃戻ってきましたが、その車中に聞いたニュースで、杉花粉の飛散が始まったと言ってました。だから、早速耳鼻科に行ってきました。12時過ぎに受付をして、診察を受けたのは1時を過ぎていました。目薬も処方して貰いました。
 帰宅すると、嫁と長男が実家へ水をもらいに行き、娘はバレェ教室に行ってました。二男は仕事です。

 久しぶりに下線入り満月印の貼り込みをしました。埼玉県の続きです。この前いつやったかのかをこのブログで検索してみると、昨年9月でした。やろうと思っている事柄を少しずつでも再開していかなくてはいけませんねぇ。その一番は全国郵便局叢書の次巻で、関東の残り4県「茨城・栃木・群馬・埼玉」です。

 今日の画像は、第53次南極観測船「しらせ」船内分室です。第53次南極観測隊のために「しらせ」は平成23年11月11日に出港し、南極大陸に接岸したのが12月5日です。しらせ船内分室が業務を開始するのは出港日ではなく、接岸した日からです。だから、記念押印の日付は12月5日になっています。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照國丸

2012年08月30日 | 船内
2012.8.30 木曜日 晴・曇・雨
 朝は晴れてましたが、午前中から曇ってお昼頃からは降ったり止んだりです。32度近くまで上がりました。
 今日の午前中に胃検診の予定でした。今朝は絶食です。あまり早く行っても人が多くて待ち時間が増えるだけなので、遅く行こうと思ってました。ところが、母が具合が悪いと訴えてきたので、掛かり付けの内科へ連れて行きました。それから胃検診を受けてから、仕事場に出かけ、書類を1件片付けました。母からの電話がないので、区役所に行って住民基本台帳カードを作成しました。コンビニでも住民票などを取り寄せることが出来るものです。8月1日からコンビニサービスが始まっていて、本来はカード発行に500円が必要なのですが、来年1発までは無料で発行してくれます。このカードを作成中に母から診察が終わったと言う電話がありました。母は疲れが貯まっていたんだろうということで点滴をして貰っていたので時間がかかったようです。

 昼からは、車の6ヶ月点検に行きました。小1時間で終わり、買い物をして帰宅しました。
 久しぶりにジャパンオークションを見ました。欲しいものが数点有りましたが、最低値が高いのでパスです。メールの部には未収の戦前風景印がたくさん出ています。これは不落札狙いでいきます。

 今日の画像は、照國丸です。表示は「TERUKUNI-MARU」、D欄「SEAPOST」、C欄「NIPPON」です。1934年4月20日、「JAPAN」から「NIPPON」へとなりました。このタイプの船内印は17船舶で表示違いを加えると20種類があります。照國丸は1938年3月13日に就航されたヨーロッパ航路です。消印の1939年6月16日です。

今日読み終えた本。今月の9・10冊目(今年40・41冊目)
「科学的とはどういう意味か」、森博嗣著、幻冬舎新書刊
「マカオ紀行-世界遺産と歴史を歩く」、内藤陽介著、彩流社刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東南アジア青年の船

2012年02月25日 | 船内
2012.2.25 土曜日 曇・雨
 曇り空から昼過ぎには小雨が降ってきました。夜には晴れたようです。
 朝は母を病院に送迎しました。その間は睡魔に襲われていました。
 昼過ぎからは、嫁と一緒に義母のお見舞いに行って来ました。この病院は総合病院ですが、建物が古く、駐車場がほとんどありません。来年は新築移転の予定です。だから、近くの有料駐車場に車を駐めました。思ったより血色は良く安心しました。3週間程度の入院になるそうです。
 それから実家に回りました。義父から状況を聞くと、心臓肥大で心臓に水が貯まり、心不全を起こしていたそうです。心臓肥大は3年くらい前から徐々に大きくなっていたそうです。

 昨年の新切手を収め終わりました。リーフに入っていないシートをマウントに入れますが、大きいマウントを使います。大きいマウントは在庫をあまり持っていないのですが、間に合いました。今度の機会に少し買っておいた方が良さそうです。

 今日の画像は、2011年の「東南アジア青年の船」船内分室です。「ふじ丸」が2011年11月4日に出港し、フィリピン、ブルネイ、インドネシア、マレーシア、ベトナムを回って12月16日に帰港しました。日付は出港日で設置日の11月4日です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界青年の船

2012年02月24日 | 船内
2012.2.24 金曜日 晴
 久しぶりにずっと晴れました。気温も昨日と同じで15度近くまで上がりました。
 来月、同僚が結婚するので招待状を貰ってましたが、その出欠締切は今週月曜でした。どうしようかと思いつつ出していなかったのです。本日、直接聞かれてしまいました。気を遣っていただき、お忙しいんでしょう、無理されなくて結構ですよ。と言うことで欠席することにしました。その代わりにお祝いの品物を贈りたいと思っています。

 今日は,娘が4月から通う中学校の説明会が行われ、嫁が参加しました。終わってから義母の見舞いに行こうと思っていたら、義父から面会は5時までと言われて行かなかったようです。

 ジャパンの締切は今日の正午だったんですね。まともにリストを見ていないままです。メールの部ならまだ間に合いますが、このまま見ないことにしましょう。

 今日の画像は、2011年の「世界青年の船」船内分室です。「ふじ丸」が2011年1月21日に出港し、フィジー、オーストラリア等を巡って3月2日に帰港しました。日付は出港日で設置日の1月21日です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらせ

2012年02月22日 | 船内
2012.2.22 水曜日 曇・雨
 予報通り昼過ぎから雨になりました。
 順調に書類の点検は終わりました。いつでもこういう風に片付くと嬉しいですね。
 今日も娘は一日中退屈だったようで、帰ったらまとわりついてきました。いつまでまとわりついてくれるやら?

 義理の父から嫁に電話がありました。嫁はまだ帰っていなかったので連絡を取り、義父に電話するように伝えました。嫁が帰宅して話を聞くと、何と、義理の母が緊急入院したとのことです。体調が悪そうなので、病院嫌いの本人を無理矢理病院に連れて行ったそうです。最初の病院では専門外と言うことで別の病院を紹介して貰い、その病院では手に負えないと言うことで空きベッドまで調べて貰って、病院に連れて行ったらそのまま入院したということです。放っていたら命に関わる状況だったそうです。

 SEVENが届きました。そういえば、ジャパンはいつでしょう? 川口スタンプは???

 今日の画像は、第52次南極観測船「しらせ」船内分室です。第52次南極観測隊のために「しらせ」は平成22年11月11日に出港し、南極大陸に接岸したのが12月5日です。しらせ船内分室が業務を開始するのは出港日ではなく、接岸した日からです。だから、記念押印の日付は12月5日になっています。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東南アジア青年の船

2012年02月21日 | 船内
2012.2.21 火曜日 雨
 寒波は過ぎましたが、晴れ間が続きません。細かい雨の一日でした。
 今日の主な仕事は午前中に片付いたので、昼食がてら市役所に行って、今後も仕事を続けるに当たって必要な書類を提出してきました。また、車の購入に当たって必要な住民票と印鑑証明を取りました。昼食は市役所の食堂で初めて食べてみましたが、値段程度の味でした。仕事場に戻り、セッセと書類の点検に当たりました。
 娘の熱が下がったので、暇で暇でしょうがないようです。明日は学校に行きたいと言ってますが、医者からはダメと言われています。明日までの辛抱です。

 二男が自動車学校に通っていますが、紹介者欄に私の名前を書いたので、紹介者へのお礼として5000円分のクオカードが送られてきました。長男の時は図書カードだったのですが、変わりました。使う場所が増えて嬉しいですね。

 今日の画像は、2010年の「東南アジア青年の船」船内分室です。「ふじ丸」が2010年11月4日に出港し、マレーシア、タイ、インドネシア、シンガポール、ベトナムを回って12月16日に帰港しました。日付は出港日で設置日の11月4日です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極観測船「しらせ」パックボーカバー

2011年03月30日 | 船内
2011.3.30 水曜日 晴
 今日は年次有給休暇を取ってました。昼前に耳鼻科に行って花粉症の薬を貰って、勤務先に行きました。休みを取っているのに出かけてやったことは、書類の点検です。数点のミスを発見して、メモを残して帰宅しました。

 今日から妹が末っ子だけ連れて神戸からやってきました。明日は遊びに連れて行く予定なので、車に積んだ荷物を家に運び込みました。
 タイヤの交換を決めました。出して貰っているタイヤと同等の品の価格を見て回りましたが、かなり安くしてくれています。通勤も車で落ち着きそうです。

 今日の画像は、南極観測船「しらせ」から差し出されたパックボーカバーです。切手にかかっていませんが、消印はオーストラリアのシドニーで3月21日です。周に沿って、「PHILATELIC SALES CENTRE」とあります。当初の予定では、3月上旬に南極基地を出て、シドニーには18日に入港し、観測員は下船して飛行機で帰途につきます。このカバーは南極を出てシドニーに着く間に差し出されてシドニーでパックボー扱いとなったものです。24日だった出港予定を2日早め、4月10日東京晴海埠頭に帰港予定を5日間早めて横須賀港に戻ってきます。荷揚げ作業終了後は、東北地方太平洋沖地震の救難活動に出港予定だそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東南アジア青年の船

2010年12月03日 | 船内
2010.12.3 金曜日 曇・晴
 昨日の雨は上がり、昼頃から良い天気になりました。でも朝7時の気温が14度で夕方6時が10度になるまで気温は下がりっぱなしです。風がなければポカポカしてました。

 SEVENが届きました。今号で会費切れです。この1年間で入札した回数は数回で、落札は2回しかありません。
 夜になって気付きましたが、今日の正午がジャパンの締め切りだったんですね。届いた日にチラッと見ただけでした。

 今日の画像は、「東南アジア青年の船」船内分室の引受郵便です。今回は11月4日に出港して、12月15日に帰港する予定です。引受郵便は開局日の消印を押して、最初の寄港地であるバンコクから発送されました。記念押印は寄港後に発送されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする