goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

ヨーロッパ切手

2010年11月04日 | フェロー諸島
2010.11.4 木曜日 晴
 今日は昨日の代休です。娘も昨日は学校でしたが、来週月曜日が代休です。

 代休ですが、母を連れて退院後の整形外科と内科と周り、区役所でコルセットの補助金請求と今月13日に投票が行われる福岡市長選の期日前投票をすませてきました。午前中一杯かかりました。母は結構疲れたようでした。コルセットは今月一杯は付けておく必要があるそうです。

 昼過ぎから、仕事関連で出かけたついでに、散髪をすませ、下着類の買い物をしたりしてきました。私は年中ランニングシャツを着ていますが、この時期は売ってませんね。やっと見つけて買いましたが、お買い得商品はなく高い買い物でした。

 けしいんオークションのリスト作りをしました。今回は都合により電子メールが使えないので郵便で送らなければいけません。明日の朝投函すれば土曜日には到着する事ともいます。

 今日の画像は、フェロー諸島で4月26日に発行されたヨーロッパ切手です。今回のテーマは「児童書」なので、左はイヌとネコとネズミを描いています。右はモス・モリスの旅と言うお話で真珠を取る妖精トロールを囲む魚を描いています。

今日読み終えた本。今月の1・2冊目(今年48・49冊目)
「岐阜羽島駅25時」、西村京太郎著、新潮社刊
「言葉で治療する」、鎌田實著、朝日新聞出版刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェロー諸島の顔料

2010年11月03日 | フェロー諸島
2010.11.3 文化の日・水曜日 晴
 今日は休日出勤です。普通に通勤しましたが、祝日なので車が少ないですねぇ。いつもより早く仕事場に着きました。
 娘も休日参観とバザーで登校しました。

 結構寒くなってきたので、帰宅後にファンヒーターを出しました。ベランダから灯油缶を出したら、昨シーズンの残りが1缶分ありました。これを入れてから、灯油をガソリンスタンドに買いに出かけました。価格は変わっていないようです。ついでにポンプも買い換えようと近くのスーパーに出かけると電池式がありませんでした。仕方がないので電器店まで行って買ってきました。
 エアコンはあるのですが、灯油を使ったファンヒーターの方が経済的のような気がします。エアコンは冷房より暖房の方が電気代は高いんです。

 今日の画像は、フェロー諸島で4月26日に発行されたフェロー諸島の顔料です。何となく意味の分からないタイトルです。左は山の風景、右は海辺の丘の風景を描いています。この絵はエリ・スミス氏が描いたもので、酸化鉄・貝・炭などで作った顔料で描いたのだそうです。切手にはミクロンパウダーが使われています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルデン切手

2010年11月02日 | フェロー諸島
2010.11.2 火曜日 晴
 朝夕はそれなりに気温が下がってきました。日中、日向はポカポカしています。

 娘が長男のベッドに寝るようになりました。寒くなってきたので、これまで使ってきた湯たんぽを娘に取られてしまいました。電気で暖めて使うタイプです。お湯を入れたり、レンジでチンするものではありません。20分程度の充電で使えるのです。仕事帰りに同タイプのものを探したのですが見当たりません。
 最近は足が冷えて仕方がないのです。

 山口の椙山さんが「ファンタスティック・スタンプクラブ」を設立されます。詳しくは近日中に椙山さんのブログで発表されます。会合は不定期です。面白そうなので参加したいと思っています。

 今日の画像は、フェロー諸島で3月24日に発行されたノルデン切手です。今回のテーマは「海辺の生活」なので、魚と養殖漁業者を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代の民話(?)

2010年07月06日 | フェロー諸島
2010.7.6 火曜日 曇
 梅雨の中休みだそうです。曇りですが30度でした。
 私の仕事上の山場は過ぎました。同僚の手伝いが主となります。

 下線入り満月印の貼り込みを再開しようと思ったら、次の茨城県のリーフを作っていないことがわかりました。リストアップは出来ているので、それを貼り込み用リーフにインポートをして、プリントアウトをしなくてはいけません。ボチボチと再開します。

 今日の画像は、フェロー諸島のマキシマムカードです。1986年に発行された「古代の民話(?)」4種類の中の1つで、巨人と出会う場面です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェローの漁業

2010年07月05日 | フェロー諸島
2010.7.5 月曜日 曇
 湿度が高いので、蒸し暑いです。
 4時過ぎに仕事場を出て、土曜日に空振りをした某新聞社に行って後援申請をすませました。これで一安心です。ついでに福岡中央局に行って、送金を一つ済ませて、窓口で50円切手を見せて貰うと楕円目打ちでしたので1シート買ってきました。80円切手も見せて貰った方が良かったかなぁ。

 SEVENやJPS支部報等が届きました。ゆうパックの配達済みの葉書も届きました。最近、ゆうパックは出していないのになぁ、と思ってよく見るとお届け先は自分宛です。1日に配達されたサクランボの配達済み通知です。1日に配達した通知が同局内で5日に配達にはすごい遅配です。今、ニュースになっているゆうパックの遅配とは別次元の話です。

 今日の画像は、フェロー諸島のマキシマムカードです。1984年に発行された「フェローの漁業」3種類の中の1つで、漁船です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船

2010年07月04日 | フェロー諸島
2010.7.4 日曜日 雨
 朝からズッと雨です。今日は郵趣会で、いつもなら地下鉄とバスで行くのですが、頼まれものの付属品が多いし雨なので車で行きました。
 郵趣会の出席者は21名と20名以上になったのは何年ぶりでしょう。50円楕円目打ちが4月末には熊本県で出現していたことを知りました。九州でもアチコチで販売されているんでしょう。

 帰宅後、散髪に行き、電機屋さんにも行ってきました。先日購入した冷蔵庫とテレビのエコポイント申請を手伝って貰いました。保証書類は長男のところへ郵送します。
 夜は、げんかいの発送準備や付属品の発注をしたりと例会後の処理がいくつかあります。

 今日の画像は、フェロー諸島のマキシマムカードです。1983年に発行された「貨物船」3種類の中の1つで、1866年のシーラ号です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的な書

2010年07月03日 | フェロー諸島
2010.7.3 土曜日 曇
 朝、母を病院に連れて行き、そのまま仕事場へ向かいました。提出書類を作っていたのですが、提出日がずれたために新たな日付を入れて作成しました。母からの電話を待つ間に、貯まっていた仕事を少し片付けることが出来ました。
 帰宅後、書類を持って3ヶ所を回りました。1つ目は受付の方に渡して終わり。2つ目は某新聞社に後援依頼を出そうと思ったのです。土曜日だけど新聞社だから大丈夫だろうと考えていたら、後援を受け付けるところは誰もいませんでした。3つ目は記念品の購入です。こちらは大丈夫でした。結局、来週初めに仕事の合間に出かけなくてはいけません。

 お昼頃帰宅し、昼食を食べて、少しばかり片付けようとしたのですが、睡魔がやってきました。結局2時頃から8時頃まで6時間も昼寝をしてました。

 1日からペリカン便がゆうパックに統合されて、新サービス商品になっています。ところが、サービス的には改悪になっている部分もあります。また、急に取扱量が増えたために、取集の遅れが出てきているようです。

 今日の画像は、フェロー諸島のマキシマムカードです。1981年に発行された「歴史的な書」5種類の中の1つで、西暦800~1000年のルーンストーンです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジラ

2010年06月03日 | フェロー諸島
2010.6.3 木曜日 晴
 気温が上がってきました。今日は27度です。クーラーが欲しくなってきました。

 今月25日の東京出張。行きはいつものように飛行機です。何も無ければ東京に泊まって、切手の博物館等をウロチョロしたいところです。でも、先日書いたように長男の長崎引っ越しのために26日・27日は動く必要があると思っています。その日のうちに飛行機で帰るのは嫌だし、翌朝早い飛行機に乗るのも嫌なので、25日夜10時発のサンライズ瀬戸の予約を取っています。昨年はサンライズ出雲に乗って出雲市まで行き、帰ってきましたが、今回は高松行きです。この2つは岡山までは一緒に走っています。岡山で降りて新幹線で帰るか、折角なので高松まで行って帰ってくるかを決めかねています。赴任地が鹿児島だったら、岡山下車で考える余地はないのですが、長崎なら高松まで行っても良いかな、と思っています。

 今日の画像は、フェロー諸島で2月22日に発行された「クジラ」です。ヒレナガゴンドウの群れを描いています。切手番号は685です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶と蛾

2010年06月02日 | フェロー諸島
2010.6.2 水曜日 晴
 良い天気です。
 水曜日なので、バレェのお迎えの電話がいつもならあるのですが、携帯電話を自宅に忘れていたので、夕方自宅に電話をしました。すると、娘が熱を出して早退していたそうです。
 7時半頃に勤務先に電話があり、夜間診療の病院に連れて行って欲しいと言うことで帰宅しました。近くに毎日8時から8時半で診察してくれる小児科があるのです。8時過ぎに病院に着き、終わったのが9時半頃。診察の結果はいつものように扁桃腺が腫れていて、風邪をひいたようです。

 5月31日に発行されたワールドカップサッカーの記念切手が届きました。周知期間が無茶苦茶短かったんですが、知らない人もたくさんいると思います。各地から支部報が届きますが、新切手情報に入っていない支部がいくつかあります。

 今日の画像は、フェロー諸島で2月22日に発行された「蝶と蛾」です。額面順にクジャクチョウ、ヒメアカタテハ、エビガラスズメ、ヨーロッパメンガタスズメでそ。切手番号は681~684です。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年23冊目)
「十津川警部 西伊豆変死事件」、西村京太郎著、講談社ノベルズ刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海底

2010年06月01日 | フェロー諸島
2010.6.1 火曜日 晴・夕立
 天気予報が見事に当たりました。夕方から曇り始めてあっという間に土砂降りになりました。小1時間で上がりました。

 長男から赴任地が決まったというメールが届きました。てっきり鹿児島と思っていたら、長崎でした。娘に言うと、鹿児島か宮崎が良かったぁと言う返事。その理由は、鹿児島や宮崎への旅行が出来るからです。会社は長崎駅に割と近いところにあります。寮があるそうで、住むところはそこになります。寮と言っても単なるマンションかアパートのようです。

 夜、ジャパンの結果を確認しました。フロアの部で残っていた1点はそのまま落札でしたので、大変嬉しいです。メールの部の風景印は1500円は安い方で、3000円近い金額になっているのが多かったようです。残っていた2点は安い金額で落札されていましたが、入手は出来ませんでした。他の2点の内、文献は入手できました。もう1点のカバーは暫定値の時は私一人でしたが、4人の入札でダメでした。結局2点だけでした。

 6月予定ですが、19日・20日に佐賀で開催される九州郵趣家のつどいは不参加です。長男の引っ越し準備で長崎へ行くかも知れません。25日は東京へ出張です。いつもなら土日と遊びながら帰宅するのですが、今回は25日夜出発のサンライズ瀬戸で帰途につく予定です。26日・27日も長崎へ行くかも知れません。30日は長男が長崎へ引っ越します。

 今日の画像は、フェロー諸島で2月22日に発行された「海底」です。カニなどを含む海底の風景です。切手番号は677~680です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする