goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

高山植物

2011年11月26日 | フェロー諸島
2011.11.26 土曜日 晴
 宮崎は良い天気です。
 ホテルで軽い朝食を食べて、今日の研修会場へ向かいます。徒歩5分程度です。午前中は3つの会場に別れての研修で、昼からは昨日のホテルで全体会と講演でした。
 午前の会場から午後の会場は徒歩5分程度で、途中のうどん屋さんで釜揚げうどんを食べました。ちょうど、出発前にTVで宮崎県が出てきて釜揚げうどんが出てましたのです。
 午後の研修が終わったのが4時でした。それから空港へ向かい、のんびりとお土産物を物色しました。物色中に同じ便で福岡へ帰る人たちとコーヒーを飲みました。
 帰りは夜だったので夜景がなかなか美しく、どこを飛んでいるか分からなかったものの、最後は大濠公園が分かり、福岡に帰ってきました。
 自宅に帰ると、長男が長崎から戻ってきました。佐世保での4日間の出張から、佐賀での会議に参加してそのまま帰ってきてくれました。明日は嫁の祖母の四十九日法要なのです。

 いろいろと手紙が届いていましたが、やはり疲れたのでしょう。睡魔が襲ってきました。

 今日の画像は、フェロー諸島で今年4月26日に発行された「高山植物」で、レッドカンピオンとウッドクレーンズビルです。切手番号は710・711番です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドゥイムン島のアニカ伝説

2011年11月25日 | フェロー諸島
2011.11.25 金曜日 晴
 今日も良い天気です。
 午前中の仕事を片付けて、空港に向かいました。空港ではゆっくりと出発を待って宮崎へ飛び立ちました。初めてのプロペラ機だと思います。
 離陸して筑後川までは分かったのですが、その後はあっという間の30分で宮崎でした。JRの宮崎空港線で宮崎駅へ行こうと思ったのですが、運行本数が少ないんですね。10分ほど前に出たばかりで、その次はかなり後でしたので、バスでの移動にしました。
 宮崎中央局に向かい、少し前に出たはずのフレーム切手を買おうとしたら売り切れていましたが、買い漏らしていた2つの記念切手を買いました。
 その後、ホテルにチェックインして会議のある別のホテルに向かいました。
 5時からの会議を終え、6時半からは歓迎レセプション。ビンゴゲームがあり、珍しく賞品が当たりました。なぜか宮崎で有田焼です。福岡からやってきたメンバーで2次会に行き、11時過ぎにホテルに戻りました。ホテル近くのコンビニで夜食等を買ったら、抽選箱から1枚カードを取ったところ、缶コーヒーが当たりました。なかなか運の良い1日でした。
 ホテルでは温泉ではありませんが大浴場があり、足を伸ばす事ができました。部屋のユニットバスは嫌いです。

 今日の画像は、フェロー諸島で今年2月21日に発行された「ドゥイムン島のアニカ伝説」です。左から、座るアニカと血の入った杯と彼女が殺害したとされる夫の墓、アニカと護衛する農夫たち、溺死の刑に処せられるアニカを描いています。切手番号は705・707番です。

今日読み終えた本。今月の3冊目(今年56冊目)
「「鉄学」概論 車窓から眺める日本近現代史」、原武史著、新潮文庫刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコ

2011年11月24日 | フェロー諸島
2011.11.24 木曜日 晴
 今日も冷え込んでいます。
 今日も月曜の後処理をして、ほとんどを終わらせました。明日の準備もありました。急に明日の予定を変える提案がありました。その結果、更に予定を再修正するという面倒なことをしました。最初から予定通りにすれば良いものを、一部の人間の予定を優先したためにこんなことをします。困ったもんです。
 何とか9時少し前に帰宅し、慌てて近所のスーパーのATMでお金を下ろしました。

 明日の午後からは宮崎県へ出張です。その準備のためにATMに行ったりしていたのです。

 今日の画像は、フェロー諸島で今年2月21日に発行された「ネコ」です。切手番号は703・704番です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産婦

2011年11月23日 | フェロー諸島
2011.11.23 勤労感謝の日・水曜日 雨・曇
 休日は天気が崩れます。
 9時過ぎには起床し、天気予報をチェックすると、曇りになっていて、耶馬溪方面も曇りマークでした。なので、娘と2人で紅葉狩りに出かけました。でも、今年の紅葉は良くないそうですので、あまり期待しないで行くことにしました。

 おそらく好天だったら、渋滞しているはずの耶馬溪は渋滞がありませんでした。曇り空ながら晴れ間も出るような天気です。耶馬溪に郵便局が例年通り出張販売をしていました。昨年発行した耶馬溪紅葉のオリジナルフレーム切手の追加販売がHPで発表されていました。そのオリジナルフレーム切手に加えて、中津市出身の力士「双葉山」のオリジナルフレーム切手も売っていました。さらに、最近発行された干支文字切手や農林水産切手も購入したら6100円になってしまいました。

 今日の画像は、フェロー諸島で今年2月21日に発行された「助産婦」で、看護師とベッドに横たわる妊婦や婦長と母子。新生児を抱く助産婦たちを描いています。19世紀後半の様子です。切手番号は701・702番です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際女性の日

2011年11月22日 | フェロー諸島
2011.11.22 火曜日 晴
 朝夕は冷え込んでいます。上旬から中旬の気温だそうです。
 昨日綴じ合わせをした書類を使っての説明会がありました。順調に終わりました。これで一安心です。
 昨日の書類の後処理に時間がかかりました。さらに、出し忘れていた文書があったことを思い出し、作成し発送準備をしました。最終的に仕事場を出たのは深夜1時を過ぎていました。そのまま福岡中央局へ行き、文書を発送しました。そして、携帯電話を忘れたことに気づき、再び仕事場に戻り、帰り着いたのは1時半頃でした。ふぅ。

 お風呂に入り、バタンキューです。

 今日の画像は、フェロー諸島で今年2月21日に発行された「国際女性の日」で、ドイツの政治家・フェミニストで国際女性の日を制定したクララ・チェトキン(1857-1933)の肖像と、イギリスの女性参政権獲得運動の指導者エメリン・バンクハースト(1858-1928)が逮捕される様子を描いています。切手番号は700番です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボートレース

2011年02月17日 | フェロー諸島
2011.2.17 木曜日 曇・雨
 予報では未明から雨で一日中雨でした。未明には降ったものの出勤時には曇っていて、降り出したのは夕方でした。
 仕事上ではのんびりした一日でした。午後は来週以降に使用する資料の準備をゆっくりとできました。明日はその反動がやってきそうです。
 仕事帰りにスーパー内の書店によって、隔週刊の落語CDマガジンがありました。全26巻なので1年間続くものですが、買おうと思ってます。定期購読をするかどうかを思案中です。書店で予約すれば毎回その書店へ行かなくてはいけないし、直接出版社へ予約すると全額一括納入だし。

 昨年9月から2ヶ月間入院をしていた母にお見舞いに来ていただいた方へのお礼に馬路村のポン酢醤油を注文してました。入院中に付けていたコルセットは退院してからも付けていて、年明けに外すことが出来ました。と言うことでのお祝いです。ついでに我が家用のポン酢醤油も注文し、届きました。
 他に届いたのは請求書です。

 今日の画像は、フェロー諸島で昨年9月20日に発行された「ボートレース」自動化切手です。それぞれレースの様子を描いています。自動化切手には切手番号は付けられていません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2011年02月16日 | フェロー諸島
2011.2.16 水曜日 晴
 さほどの冷え込みもなく、日中はそれなりの陽気でした。
 仕事帰りに電器屋さんに寄り、パソコンを受け取りました。ポイントが貯まっていますが、これといった欲しいものがありません。店内をブラブラしていると、電子手帳のコーナーに足が止まりました。何となく欲しいと思っていたものなので、店員に勧められるままCASIOのXD-B6500というのを買ってしまいました。
 娘の自転車がパンクしているようで、バレェのお迎えには車で行きました。

 パソコンは現在インターネットにつないでいるものの後継機種として買ったものですが、設定が面倒なので箱を開けるのはもう少し先にします。それよりも買ってきた電子手帳は遊びも満載ですね。こちらの方で時間が過ぎてしまいました。

 今日の画像は、フェロー諸島で昨年9月20日に発行された「クリスマス」です。フェロー諸島の聖歌のイメージで、左はアーモンド入りおかゆと小人と窓の外で灯りを持つ人。右は男の子のシルエットとロウソクです。連刷4組を納めた切手帳も発行されました。切手番号は698・699番です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉人

2011年02月15日 | フェロー諸島
2011.2.15 火曜日 晴
 朝は曇っていましたが、お昼前から晴れ間が出てきました。
 仕事帰りに眼鏡屋さんに寄ってフレームの調整をしていただきました。先日久しぶりに娘が激突してきたときに変形したのです。

 長崎で買えなかったので,長崎市在住の知人にお願いしてランタンフェスティバルのフレーム切手を送っていただきました。目の前に無かったものは頼んでまで買わない方針ですが、局が開いていれば買えたものだし、過去2年分のものも持っているので、何となく欲しくなったのです。

 今日の画像は、フェロー諸島で昨年9月20日に発行された「偉人」です。4種とも書き物をする言語学者イェンス・クリスチャン・スヴァボ(1746年~1824年)です。切手番号は694~697番です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜根植物

2011年02月14日 | フェロー諸島
2011.2.14 月曜日 雨
 細かい雨が降ったり止んだりで寒い一日でした。
 月曜なので娘のバレェのお迎えに行きました。夕方には雨は止んでいましたので、防寒対策をして自転車で家を出ると、細かい雨が途中から降り始めました。たいした降りではありませんでしたが、寒かったです。

 郵趣サービス社からスタンプマガジン3月号と、ワールドトピックスが届きました。また、シバタオークションも到着です。
 お風呂に入って、ゆっくりとスタンプマガジンを見ようとすると睡魔がやってきて、布団に倒れ込みました。

 今日は両親に感謝する日。私の誕生日でした。

 今日の画像は、フェロー諸島で昨年9月20日に発行された「菜根植物」で、ポテトとカブです。切手番号は692・693番です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパ切手切手帳

2010年11月05日 | フェロー諸島
2010.11.5 金曜日 晴
 来週以降の仕事内容から考えて、2週間後の仕事に着手しました。いつもならしないことです。久しぶりに9時近くまで仕事してました。

 義父が今日退院しました。明日の土曜日に退院すればお迎えに行けるのですが、この1日が待てなかったようです。病院から自宅までタクシーで帰ったようです。

 そういえば年賀はがきを発売中なんですね。どうせ今年も金券ショップで買いますので、のんびりと構えています。娘からはインクジェットではない年賀はがきが欲しいと頼まれています。早くも喪中の葉書が届きました。

 今日の画像は、昨日紹介の切手帳です。この切手帳はセルフ糊になっています。上段は切手帳の中身で、下段は表紙です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする