goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

『四国遍路』 ~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~ 第弐集

2016年08月24日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.8.24 水曜日 晴
 今日も晴天です。朝は26度で、最高35度を少し下回って猛暑日にはなりませんでした。
 嫁は今日から宿泊ドックで不在です。
 今日の午前中は年内の行事に関する提案、午後からは講師を招いての研修会でした。まだまだ知らないことがたくさんあります。

 夕食は娘と外食。そして本屋さんとスーパーで買い物をして帰りました。
 けしいんオークションの処理をしました。明日発送です。また、次回のけしいんオークション原稿を作成して送信しました。
 けしいん誌が届きました。そう言えばオークションの処理がまだでした。JPSからは正会員報も届きました。

 今日の画像は、平成28年7月29日に全国で発売されたオリジナルフレーム切手「『四国遍路』 ~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~ 第弐集」です。今年3月4日に続いての第弐集です。上段左から、1.第11番札所藤井寺、2.第12番札所焼山寺。中段左から3.第13番札所大日寺、4.第14番札所常楽寺、5.第15番札所國分寺、6.第16番札所観音寺。下段左から7.第17番札所井戸寺、8.第18番札所恩山寺、9.第19番札所立江寺、10.第20番札所鶴林寺。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本郵政グループ女子陸上部 鈴木亜由子・関根花観

2016年08月17日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.8.17 水曜日 晴
 朝は27度で、最高は34度と昨日とほぼ同じでした。猛暑日ではありませんが、暑いのは変わりません。
 普通に出勤し、溜まっている書類の整理と来月の出張・会議の準備をしました。その間に持参される書類を受け取りしました。昼からは年次有給休暇を取って帰りました。明日と明後日は夏期休暇の最後の2日間です。
 帰宅後、掛かり付けの病院に行って、いつもの薬を処方してもらいました。また、1週間前に相談した左足の腫れがその後も強く腫れていた日もありましたが、今日はそうでもありません。一応、詳しい検査をして貰った方が良いと言われました。帰宅後に心臓の手術した病院に27日に行くことにしました。

 荷物を車に積み込んで、5時20分に出発しました。都市高速から九州自動車道を走り、6時半頃には新門司港に到着しました。手続きをして、フェリーに入ったのは7時20分頃でした。出航は予定通りに7時50分でした、
 寝る場所はカプセルホテルのような作りです。予約をする際に一番安いこのタイプしか残っていませんでした。早速、レストランでバイキング形式の夕食を食べました。お風呂に入った後は特にすることもなく、ベッドでは何もする場所もないので、ロビーをウロチョロして、ビールを飲んで寝ました。

 今日の画像は、平成28年7月28日に全国で発売されたオリジナルフレーム切手「日本郵政グループ女子陸上部 鈴木亜由子・関根花観」です。
 日本陸上競技最高峰の大会である「第100回日本陸上競技選手権大会」女子1万m競技において、日本郵政グループ女子陸上部所属の鈴木亜由子(すずきあゆこ)選手が優勝、関根花観(せきねはなみ)選手が第2位入賞、同女子5千m競技においては、鈴木選手が第2位入賞、関根選手が第3位入賞したことを記念し、作成したものです。両選手の競技模様や表彰式の表情等を題材としたフレーム切手に、両選手のプロフィールや戦績を記載した台紙がセットになっています。
 2人ともリオデジャネイロで開催中のオリンピック出場が決定しています。鈴木選手は5千mと1万m、関根選手は1万mです。1万mに鈴木選手は左足の違和感から欠場しましたが、関根選手は31分44秒44で20位でした。鈴木選手は5千mに出場し、15分41秒81の記録で決勝進出は出来ませんでした。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年26冊目)
「十津川と三人の男たち」、西村京太郎著、双葉社刊





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタジオジブリ『ジブリの大博覧会』開催記念

2016年08月16日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.8.16 火曜日 曇
 朝は27度で、最高は34度と猛暑日にはなりませんでした。熱帯夜連続10日です。午後から少しだけ雨予報でしたが、降りませんでした。一部では降ったようです。
 娘は今日から補習の始まりなので、久しぶりに朝早く起きて登校しました。
 二男が使っていた部屋を嫁の部屋にするためにカーペットとカーテンを買いに出かけました。帰宅後は、嫁が使っている整理棚を移動しました。中身を出して、棚の中身を出して、棚を移動するまでが私の仕事です。棚の中への収納は取捨選択をしながら嫁がします。私は、嫁の棚を置いていた位置に私の棚を娘の部屋から移動しました。なので、改廃郵便局のチェックは進みませんでした。

 娘が夕方帰宅後、買い物に付き合わされました。その買い物の代金はなぜか私の支払いです。買い物から帰ると、長男が戻ってきており、夕食中に二男も戻ってきました。
 娘に私が使っていたフィルム式カメラをやりました。キャノンAE1プログラムとキャノンオートボーイです。共に電池切れなので、新しい電池を買いましたが、一つはありましたが、もう一つはありませんでした。調べてみると生産中止になっているようです。代替品も置いている店は少ないようで買えませんでした。

 娘が先月買ったミラーレス一眼カメラのバッテリーが届きました。純正ではないので安いです。新旧郵便局の満月印も届きました。
 8月15日から8月16日分をアップしました。

 今日の画像は、平成28年7月7日に全国で発売されたオリジナルフレーム切手「スタジオジブリ『ジブリの大博覧会』開催記念」です。
新タイプの82円20面タイプです。シート外の左上がジブリスタジオ設立前の「風の谷のナウシカ」、右上が最新作の「レッドタートル ある島の物語」。後は制作順に、1段目左から1.天空の城ラピュタ、2.となりのトトロ、3.火垂るの墓、4.魔女の宅急便、5.おもひでぽろぽろ。2段目左から6.紅の豚、7.平成狸合戦ぽんぽこ、8.耳をすませば、9.もののけ姫、10.ホーホケキョ となりの山田くん。3段目左から11.千と千尋の神隠し、12.猫の恩返し、13.ハウルの動く城、14.ゲド戦記、15.崖の上のポニョ。4段目左から16.借りぐらしのアリエッティ、17.コクリコ坂から、18.風立ちぬ、19.かぐや姫の物語、20.思い出のマーニー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便取扱の図

2016年07月09日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.7.9 土曜日 曇・晴
 朝は曇り空でしたが、お昼頃から良い天気になりました。朝は24度で、最高30度でした。
 ゆっくり起きて、机上の整理をしながら日記を書きました。昼過ぎに福岡中央局に出かけて世界遺産第9集を買ってきました。7日に発売されたジブリのフレーム切手は売り切れていました。外に出たついでに髪を切りに行こうとしましたが、駐車場が空いていなかったので帰りました。
 帰宅後も机上の整理をしながら日記を書いてました。先月、東京で購入したフレーム切手の整理もしました。また、昨年末に購入したオーランドのマキシマムカード(MC)の整理方法をどうしようかと考え中です。
 けしいんオークションの出品者精算をしました。本来ならば毎月処理するべきでしょうが、毎月27点ですから、まとめての処理となります。でも、今回は溜めすぎまして、出品者から催促を受けてしまいました。申し訳ないことです。
 さだまさしがベストアルバムではなく、ワーストアルバムをリリースすると言うことで注文しました。ワーストと言っても、遊び感覚で創った作品集になるようです。

 今日届いたのは、支部報だけでした。

 今日の画像は、新デザインのゴールドプレート・フレーム切手「郵便取扱の図」です。鳴美が郵政博物館の協力の元作成したものです。4月25日から受付を開始したもので、最初期の発売品となります。郵政博物館ミュージアムショップ等で販売されています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびまる子ちゃん連載30周年記念

2016年06月23日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.6.23 木曜日 雨・曇
 昨日雨は午前中まで降り続けました。その後も降ったり止んだりしてました。朝は22度で、最高27度くらいでした。
 今日は、私の部署では私が留守番で、他は全員出張という行事でした。その分、昨日締め切った書類の処理が出来る予定でしたが、日中出来たのは先週金曜日の書類の残りでした。書類AとBで、Bの方に夕方からとりかかり、7時過ぎにようやく終わりました。書類Aは持ち帰ることにしました。これが一番大変で、1件に4~5分かかりそうなので、全部で100件近くありますので、8時間くらいかかりそうです。ふぅ。

 睡魔に襲われながら、明日の準備を終えたのは深夜です。届いた手紙は請求書です。

 今日の画像は、平成28年5月2日に全国で発売されたオリジナルフレーム切手「ちびまる子ちゃん連載30周年記念」です。上段はまる子のいろいろな顔。下段左から6.のぐちさん、7.はなわくん、8.たまちゃん、9.まるおくん、10.ながさわ。セットには付箋が付いています。

6.23今日読み終えた本。今月の2冊目(今年21冊目)
「消えたトワイライトエキスプレス」、西村京太郎著、徳間書店刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉麻市合併10周年

2016年06月22日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.6.22 水曜日 大雨
 未明から激しい雨は一日中降りました。1時間当たり最大23ミリの雨で、計130ミリ近く降りました。気温は朝の22度から最高25度ほとんど変わりませんでした。
 今日締切の書類AとBがたくさん集まりました。今日明日で処理できる分量ではありません。どうしたもんでしょう? 先週金曜日の書類の残りはまだ手付かずです。

 明後日から東京行きですが、荷物準備は手付かずです。ま、いつもの通りです。
 7月1日からの即売会の案内が届きました。他はいつもの様に支部報と定期刊行物と請求書くらいでした。

 今日の画像は、平成28年3月28日に福岡県嘉麻市で発売されたオリジナルフレーム切手「嘉麻市合併10周年」です。このフレーム切手は九州郵政からの発売ではなく、嘉麻市のオリジナル商品のようです。しかし、嘉麻市内の郵便局で販売されました。上段左から、1.秀吉ゆかりの陣羽織、2.一夜城、3.梅林公園。中段左から4.織田廣喜の絵画、5.沖出古墳、6.不知火光五郎、7.平山の獅子舞。下段左から8.森の木琴、9.山野の楽、10.遠賀川源流。シート地は嘉麻市のマスコットキャラクター「かまししちゃん」をあしらっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくてつ電車 ~since1956.3.21~

2016年06月21日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.6.21 火曜日 曇・晴
 未明まで降っていたようで、だんだんと晴れてきました。朝は23度で、最高29度くらいでした。
 今日も書類Aのみ処理を始めましたが、昨日よりも多く集まりました。7時半頃には帰途につきましたが、一部を持ち帰りました。先週金曜日に集めた書類の処理は手付かずのままです。

 持ち帰った書類は、睡魔に襲われて処理しないままでした。
 今日届いたのは定期刊行物だけです。

 今日の画像は、平成28年3月25日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手「ちくてつ電車 ~since1956.3.21~」です。福岡県北九州市、芦屋町、中間市、岡垣町、遠賀町、水巻町、直方市、嘉麻市の全郵便局及び宮若市、飯塚市の一部郵便局で販売されました。上段左から、1.開業当時の筑豊中間駅(中間市)、2.2000形車両(レインボーカラー1)、3.2000形車両(レインボーカラー2)。中段左から4.開業を祝う1000形車両、5.1000形車両、6.2000形車両、7.遠賀川橋梁を走る3000形車両(直方市)。下段左から8.三ヶ森~西山間を走る2000形車両(八幡西区)、9.熊西~萩原間を走る2000形車両(八幡西区)、10.2100形車両(楠橋車庫)。シート地に5000形新型低床車両(2015.3デビュー)を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州空港開港10周年

2016年06月20日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.6.20 月曜日 曇・雨
 朝から降ったり止んだりの一日で、夜になってまとまった雨が降りました。朝は25度で、最高28度くらいでした。
 昨日処理した書類を8割配布し、ミスは2点でした。また、別途提出された書類の処理は2割だけ終わりました。さらに、別の書類3種類(A,B,C)が今日から提出されてきます。Aは水曜日が締切で即日処理して翌日には返却する必要があり、Bも水曜締切ですが、締切後にまとめて処理する予定、Cは来週月曜締切で締切後にまとめて処理する予定です。と言うことで、本日集まった書類A提出数は少ないので処理を終えました。7時過ぎには帰りました。

 帰宅後は、机上の整理をしようとするのですが、夕食とお風呂の後に、パソコンに向かうと睡魔が徐々に襲ってきます。
 届いた手紙は支部報と請求書とDMくらいでした。

 今日の画像は、平成28年3月16日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手「北九州空港開港10周年」です。福岡県北九州市、行橋市、苅田町の全郵便局での販売されました。上段左から、1.24時間対応エプロン、2.通行料無料の空港連絡橋。中段左から3.JAL謨0イング737-800、4.SFJメンテナンスセンター、5.鮮やかなFDAの機体、6.虹色のアーチとNCAの機体。下段左から7.北九州空港エアポートバス、8.北九州市消防局消防ヘリ“きたきゅう”、9.トーイングカーとJALボーイング737-800、10.自然光が差し込むターミナルビル出発ロビー。シート地は北九州空港全景です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線エヴァンゲリオンプロジェクト 500 TYPE EVA

2016年03月28日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.3.28 月曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は6度くらいで最高17度くらいでした。
 昨日考えたことを管理職に話しました。金曜日に聞きたかったと言われましたが、そんな簡単に判断できる内容ではありません。結局は別の案が出されて、私の考えたことは不採用になり、納得できる配属に決まりました。続いて、次の案件の提案、意見交換を重ねる会議が断続的に夕方まで続きました。

 帰宅後、娘と二人で外食に出ました。ラーメンのようなちゃんぽんのような麺屋さんです。メニューに喜久蔵ラーメンもあります。

 鳴美からたんぶるぽすとの訂正が届きました。大分県の方からは北海道新幹線開業記念切手を大阪中央局の特印カバーが届きました。神出鬼没の方です。
 睡魔に襲われながらも3月5日と3月6日分の2日分だけですが日記をアップしました。

 今日の画像は、平成28年1月8日に全国で発売されたオリジナルフレーム切手「新幹線エヴァンゲリオンプロジェクト 500 TYPE EVA」です。2015年、山陽新幹線は全線開業から40周年、「エヴァンゲリオン」はテレビ放送開始から20周年を迎えました。これを記念して「新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト」を始動しています。山陽新幹線に「エヴァンゲリオン」の監督である庵野秀明氏の監修と、メカニックデザイナーである山下いくと氏の車両デザインによる「500 TYPE EVA」車両を運転しています。また、車内では、乗車中にエヴァンゲリオンの世界観をテーマにしたコンテンツをお楽しみいただけます。運転期間は、平成27年11月7日から平成29年3月の予定です。運転時刻は、博多6時36分発、新大阪11時14分着のこだま730号と新大阪11時32分発、博多16時7分着のこだま741号です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍たま乱太郎 フレーム切手の段

2016年03月27日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.3.27 日曜日 晴・曇
 雲が少し出ましたが、晴れ間の多い一日でした。朝は7度くらいで、最高13度を超えました。
 新年度の配属に関連して、今年度に引き続きの業務を続けるつもりでしたが、新たな業務を引き受けようと考えました。かなりハードな業務になることが予想できます。

 日曜でもクロネコDM便は届きます。定期刊行物1通が届きました。

 今日の画像は、平成28年1月8日に全国で発売されたオリジナルフレーム切手「忍たま乱太郎 フレーム切手の段」です。「忍たま乱太郎」は放送開始から23年を迎えるNHKの人気テレビアニメです。戦国時代の忍術学園を舞台に忍者のたまご、「忍たま」たちが“あかるく・たのしく・ゆかい”に活躍する物語で、個性豊かなキャラクターたちが幅広い世代の人気を集めています。本商品は、おなじみの乱太郎・きり丸・しんべヱの三人組をはじめとする、人気キャラクターたちが盛りだくさんの52円フレーム切手と、作中に登場する忍術学園の教科書「にんたまの友」を表紙のモチーフにした、キャラクターの吹き出しに好きな台詞を書き込めるコミックスメモをセットにした商品です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする