2016.10.9 日曜日 曇・晴
長崎の朝は曇っていましたが、昨夜からの雨は上がっています。昼頃からは晴れて良い天気になりました。朝は20度で、最高26度くらいでした。
アマンディを8時過ぎに出て、五島町の駐車場に車を駐めました。事前にインターネットでダウンロードした長崎くんちの情報を自宅に忘れてしまったので、まずは長崎駅でチラシを貰うと共に朝食をすませました。そして、路面電車一日乗車券を買いました。
まずは長崎中央局に行きましたが、特に買うものは無し。長崎歴史文化博物館で、10時頃から油屋町の「川船」を待ちました。なかなか迫力のある川船でした。そして、今籠町の本踊りを見て諏訪神社に行きました。すると、予定より20分以上遅れて鍛冶屋町が始まった様子です。桟敷席の当日販売が7時頃からありましたが、聞いてみると5時頃から並び始めて7時過ぎには売り切れたそうです。予定では12時頃に歴史文化博物館に鍛冶屋町がやってくるので、再び戻って待っていると、1時を過ぎると言うことなので諦めました。
電車で眼鏡橋へ行き、昼食を食べて、浜市アーケードを歩きました。アーケード内の文具店では、8月に応募があったイラストコンテストにの出品したところ、「高校生賞」を受賞しいろいろと賞品も送って貰ったのでお礼の挨拶をしてきました。それから中華街まで歩き、小籠包の食べ比べで3個食べました。
電車で移動して私はピースミュージアムへ、娘は文具店に行きました。グラバー園へ行く坂道で娘と合流し、長崎駅へ移動しました。娘が行った文具店は長崎駅横のデパートにサテライト出店中なので店舗はお休みだったそうです。
その後、電車で中華街の近くにある小籠包屋さんに行きました。ランタンフェスティバルで屋台出店しているお店を長崎駅に向かう電車の中の広告で見つけたのです。焼き小籠包のお店で美味しくいただきました。
移動の途中で、他の町の出し物(?)と遭遇して見ることが出来ました。最後に長崎駅での上町の「コッコデショ」を見ようと移動して待ちました。6時予定でしたが、30分を過ぎてもやってきそうにないので、諦めました。夢彩都付近ではお祭りにはつきものの出店がたくさんありますので、食べ歩きをしながら見て回りました。想像以上にたくさんの店があり、端まで行ったら電車で2駅分ありました。
7時半過ぎに駐車場を出て、いつものふくの湯で湯っくりして帰途につきました。深夜0時を過ぎて高速道路を降りると、深夜割引になるので、基山PAで少し時間待ちをして、0時半頃帰宅しました。
今日の画像は、金メダリスト公式フレーム切手、レスリング女子フリースタイル48kg級「登坂絵莉」選手です。