goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

リオ五輪金メダリスト合同パレード公式フレーム切手A

2016年11月16日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.11.16 水曜日 晴
 久しぶりに良い天気です。朝は12度で最高18度でした。
 明日必要な書類の完成ですが、ギリギリまで書き換えと修正を行いましたが、5時頃には一旦勤務を終えて、月に一度の内科医へ行きました。6時頃には勤務先に戻り、最終チェックをして準備完了です。帰途についたのは今日も9時半頃でした。

 今日も10時頃の夕食。その後のメールチェックとネット巡回で睡魔がやってきます。

 地元切手商のパインスタンプから今月末の即売会案内が届きました。珍しいことです。南極基地手関係のカバーがあるとのお知らせです。他にキリンビールからの商品が届きました。

 今日の画像は、平成28年11月4日に全国で発売されたオリジナルフレーム切手「リオデジャネイロ オリンピック日本代表選手団(金メダリスト)合同パレード公式フレーム切手A」です。左から、1.萩野公介選手(水泳/競泳 男子400m個人メドレー)、2.大野将平選手(柔道男子73Kg)、3.パレード風景、4.内村航平・加藤凌平・白井健三・田中佑典・山室光史(体操/体操競技男子団体)、5.田知本遥選手(柔道女子70Kg)

11.16今日読み終えた本。今月の1冊目(今年39冊目)
「十津川警部 裏切りの駅」、西村京太郎著、NON NOVELS刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩にゃんフレーム切手

2016年11月09日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.11.9 水曜日 晴・曇
 雲が出ていましたが、晴れました。朝は13度で最高17度くらいでした。
 午前中の平常業務を終えると出張です。研修会場は天神なので、地下鉄で行きました。研修会は5時少し前に終わり、書店で来年のカレンダーを購入し、早めの夕食をすませて7時過ぎに帰りました。

 帰宅後は、いろいろと片付けようとしましたが、例によって睡魔が襲ってきます。

 本日発売のさだまさしのCDが着払いで届きました。また、注文していたオリンピックパレードのフレーム切手も届きました。

 今日の画像は、薩長土連合密議の處の碑絵葉書に高杉晋作立志像と萩にゃんフレーム切手を貼り、発売初日の萩松陰神社前局の風景印を押印されたものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治維新150年記念シリーズ 特別版 薩長同盟1866年(慶応2年)【2016年】

2016年11月08日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.11.8 火曜日 曇・雨
 昨日の晴天は1日で終わり、朝から曇り空で昼頃から雨になりました。朝は13度で最高16度とあまり上がりませんでした。
 先週集まった書類は取りあえず、夕方から9時過ぎまでかかって5分の3を処理できました。その後の片付けをして9時半過ぎに帰りました。

 今日は博多駅前で道路が陥没するという事故が未明に発生しました。人的被害の無かったことが何よりです。
 今日から金曜までは娘がいません。何となく寂しいです。食事とお風呂を済ませると、時間も遅くなりすぐに睡魔がやってきます。
 手紙は届きませんでした。

 今日の画像は、平成28年10月31日に山口県と鹿児島県で発売されたオリジナルフレーム切手「明治維新150年記念シリーズ 特別版 薩長同盟1866年(慶応2年)【2016年】」です。上段左から、1.西郷隆盛、2.品川弥二郎、3.伊藤博文。中段左から4.大久保利通、5.坂本龍馬、6.薩長同盟の内容を記した木戸孝允の手紙(坂本龍馬裏書)、7.高杉晋作立志像と萩にゃん。下段左から8.西郷隆盛銅像と西郷どん、9.小松帯刀、10.木戸孝允。シート地には城山から眺めた桜島と萩城趾。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんのう町合併10周年記念~ダイヤのAの生まれた場所~

2016年11月06日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.11.6 日曜日 晴・曇
 今日も良い天気でしたが、夕方から曇ってきました。朝は13度で、最高22度でした。
 9時頃には起きて、今日の郵趣会で提案するスタンプショウはかた2016の反省をまとめました。プリントアウトして、準備完了です。その後、日記を少しだけ書きました。
お昼少し前に家を出て、福岡中央局へ行きました。新切手とフレーム切手を買ってから、郵趣会に参加しました。今日まで東京で開催されているJAPEXの影響は数人でしょうが、参加者は15名と少なかったですね。先月頼んでいた年賀葉書100枚を受け取りました。福岡中央局を利用させて貰っていると言う義理での購入です。残りは額割れで購入予定です。スタンプショウはかた2016の反省は一部訂正と書き加える事になりました。コレクション拝見は年賀状で、それなりのこだわりのあるものを披露していただきました。

 帰宅後は、支部報発送の準備をしました。その後は、日記を書いて、1ヶ月以上も前の10月2日から10月10日分をアップしました。

 今日の画像は、平成28年11月4に香川県で発売されたオリジナルフレーム切手「まんのう町合併10周年記念~ダイヤのAの生まれた場所~」です。香川県全県での販売ですが、福岡中央局を含んで全国5つの中央局で販売されました。
上段左から、1.満濃池、2.帆山地区のひまわり畑、3.美霞洞渓谷。中段左から4.国営讃岐まんのう公園、5.讃岐うどん、6.綾子踊、7.二宮忠八飛行館。下段はまんのう町出身寺嶋裕二氏が少年マガジンに連載中人気野球漫画「ダイヤのA」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.10.24 月曜日 晴

2016年10月24日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.10.24 月曜日 晴
 久しぶりに晴れました、気持ちの良い一日でした。朝は16度で最高23度くらいでした。
 疲れが残ったまま仕事の始まりです。いよいよ今週金曜日の発表会の取り組みはピークを迎えつつあります。5時近くまでこれにかかりきりです。それから自分の仕事にかかり、7時半頃帰途につきました。

 夕食後はいつのもパターンです。それでも少しは片付いているような気がします。

 月曜なので手紙がいろいろ届きましたが、定期刊行物、請求書、DMばかりでした。

 今日の画像は、平成28年10月14日に全国で発売されたオリジナルフレーム切手「『四国遍路』 ~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~ 第四集」です。第参集と一緒に発売されました。上段左から、1.第31番札所竹林寺、2.第32番札所禅師峰寺。中段左から3.第33番札所雪蹊寺、4.第34番札所種間寺、5.第35番札所清瀧寺、6.第36番札所青龍寺。下段左から7.第37番札所岩本寺、8.第38番札所金剛福寺、9.第39番札所延光寺、10.第40番札所観自在寺。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「『四国遍路』 ~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~ 第参集

2016年10月23日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.10.23 日曜日 曇
 晴れ間の無い曇り空で、雨もちょこっと降ったようです。朝は18度で、最高22度くらいでした。
 少しゆっくり起きて、娘と兄の家に行きました。修学旅行に使うスーツケースを借りるためです。それから、太宰府の九州国立博物館で開催中の「鳥獣戯画展」を見に行きました。行ってみると大行列です。1時間近く並んでようやく入場しました。その後はいつものように参拝して帰りました。

 机上の整理をしながら日記を書きましたが、アップまでは出来ません。もう1ヶ月溜まっています。

 今日の画像は、平成28年10月14日に全国で発売されたオリジナルフレーム切手「『四国遍路』 ~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~ 第参集」です。今年7月29日に続いての第参集です。上段左から、1.第21番札所太龍寺、2.第22番札所平等寺。中段左から3.第23番札所薬大寺、4.第24番札所最御崎寺、5.第25番札所津照寺、6.第26番札所金剛頂寺。下段左から7.第27番札所神峰寺、8.第28番札所大日寺、9.第29番札所国分寺、10.第30番札所善楽寺。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプショウはかた2016」公式カバーその1

2016年10月16日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.10.16 日曜日 雨・曇
 未明から雨が降りましたが、10時頃からは気になるほどの雨では無くなりました。夜になると再び雨になりました。朝は18度で、最高23度くらいでした。

 10時頃に会場に着きました。切手商ブースでは特に欲しいものはなく、何にも買いませんでした。予定通り3時に閉場し、撤去作業を行いました。会場を借りている4時前には撤収完了しました。飲み会に誘われましたが、後処理がいろいろあるので断って帰りました。

 4時半過ぎには帰宅し、小型印の画伯の作品の返送作業を行いました。昨年同様にしっかりと梱包作業を行いました。また、今回もフレーム切手やカバーを頼まれていたので、それらの発送作業も行いました。準備が終わって、9時過ぎに福岡中央局まで行って発送しました。
 これからもスタンプショウはかたのいろいろな処理が待っています。

 今日の画像は、「スタンプショウはかた2016」のカバーです。公式カバーにフレーム切手を貼り、スタンプショウはかた2016と第34回全九州ジュニア切手展の小型印を押印しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプショウはかた2016

2016年10月15日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.10.15 土曜日 晴・曇
 ようやく晴れましたが、夕方からは曇り空です。朝は14度まで下がりましたが、最高25度でした。
 朝8時半頃に家を出て、9時前には会場に到着しました。みんなで、展示パネルを会場に運んで設営しました。昨年と同じ会場なので、パネルの置き場所もすぐに決まりました。しかし、昨年は無料コーナーの位置に買取コーナーを置くということで、テーブル配置が変わり、ジュニア展のパネル位置が変わったりしました。作品の飾り付けは順調に進み、11時少し前に開場しました。
 昼過ぎに車を置きに戻りました。4時からは特別例会でしたが、今年も私は受付にいました。予定通り5時に閉場し、5時半から懇親会に参加しまし、帰りました。
 今年、博多北局の出張局員は全くの素人でしたので、小型印の押印は自分で押させてもらいました。

 長男が久留米転勤後、初めて帰ってきてました。明日、娘と一緒に映画に行くようです。

 先日注文していたデンマーク切手カタログAFAが届きました。グリーンランドが目的ですが、カラーでいいですね。問題点が一つ。それはデンマーク語だけで書かれているんです。スウェーデンのFACITはスウェーデン語ですが、数カ国語の対訳ページがあったはずですが、これには対訳表がありません。どうしましょうか。

 今日の画像は、本日から開催された「スタンプショウはかた2016」のオリジナルフレーム切手に「スタンプショウはかた2016」と「第34回全九州ジュニア切手展」を押印したものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスリング女子フリースタイル63kg級「川井梨紗子」選手

2016年10月14日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.10.14 金曜日 曇・晴
 3時頃からようやく晴れてきましたが、すぐに曇り空に戻りました。朝は17度で最高24度くらいでした。
 貯まっている仕事は棚に上げて、夜の仕事関連行事は断って5時過ぎには帰りました。

 早めに帰ったのは月に一度の病院通いです。明日はスタンプショウはかたなので行けません。その後、娘と一緒に文具店に寄り、夕食を食べて帰りました。
 帰宅後は、スタンプショウはかたの最終準備です。自分の1リーフ展に出すグリーンランド1番切手のリーフ作成、各作品の標題作成、ジュニア展出品者への記念品となるカバー作成等々。睡魔に襲われながらやりました。結局終わったのは日付を大幅に回っていました。今回は、勤務先から台車を借りてこなかったので、荷物を出来るだけ減らすようにしました。

 今日は何にも届きませんでした。

 今日の画像は、金メダリスト公式フレーム切手、レスリング女子フリースタイル63kg級「川井梨紗子」選手です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バドミントン女子ダブルス「高橋礼華・松友美佐紀」選手

2016年10月13日 | フレーム切手・Pスタンプ
2016.10.13 木曜日 曇
 晴れ間の全くない、曇り空でした。朝は19度で、最高21度と気温も上がらない一日でした。半袖が寒くなってきました。
 処理の終わっていない書類がありますが、日常業務に追われて処理が出来ません。帰途についたのは8時近くです。

 今日は亡き父の誕生日です。生きていれば88歳の喜寿です。夜になりましたが、好物のコーヒーを供えました。
 スタンプショウはかたの1リーフ展にはグリーンランド1番切手を出しますが、そのリーフ作成が残っています。でも、睡魔に負けました。

 今日届いたのは、支部報と請求書でした。

 今日の画像は、金メダリスト公式フレーム切手、バドミントン女子ダブルス「高橋礼華・松友美佐紀」選手です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする