
朝から晴れていて、夕方から曇ってきました。朝は29度で最高34度を超えましたが、昨日より暑く感じました。
娘が来月帰省してから、倉敷に行きたいと言うことでホテルをチェックしていましたが、なぜか少し安くなっていましたので予約しました。ツインのお部屋にソファーベッドを追加するお安いタイプです。
K通信30号を少し見直しましたが、完成させるのはまだ先になります。叢書31巻も一段落付いています。発行する前の案内作成と発送などの準備を考えています。いろいろな予定を考えると、11月1日発行かなぁ。発行日の1ヶ月前に案内を発送していますので、案内は10月1日頃になりそうです。もうちょっと考えます。
久しぶりにMコレクションの整理を再開することにしました。北海道から関東mで残っています。北上しているので、山梨県を市郡別に分けてました。台紙は246枚あり、櫛型印を整理して79枚を貼り加えました。
今日の画像は、6月から使用を開始した風景印その4で、新規使用の沖縄県那覇市の3局です。左は13日から使用した「兼城」局で、糸満市の地場産品推奨キャラクターいとちゃん、糸満市照屋を象徴する有形文化財の報得橋を描いています。中央は13日から使用した「那覇久米」局で、久米地域を象徴する波上宮と泊大橋、那覇港に寄港するにっぽん丸を描いています。右は16日から使用した「首里大名」局で、王府直轄の馬場のテーラ馬場があった事から馬具で飾り付けた馬と、馬場の周囲に植えられていた琉球松を描いています。