goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

8月から使用を開始した風景印その2(最後)

2023年10月24日 | 風景印・小型印・特印
2023(R5)年10月24日 火曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は17度で最高23度でした。
 一昨日に電話依頼された物を昨日発送しました。すると、発送されましたかと電話がありました。今日届かなかったからだと思います。例え同一市内でも翌日配達は難しいのが現状です。また、ショートメールを送ったけれど送信出来なかったと言われました。固定電話宛にショートメールは遅れません。

 ジャパンオークションを見ました。気になる物をチェックして手持ちと見比べた結果、未収品の1点は最低値15万円なので無理です。2点は持っているけど満月なので手を上げるかも。最低値は2万円と3千円。スタート値がどうなるでしょう。また、洞爺温泉虻田臨時の官白が最低値1千円で出ています。

 Mコレクション山形県丸型印を整理して未収局1局を含む176枚を貼り加えました。台紙は196枚減って114枚になりました。

 スタンプショウはかたの反省案を見直しました。

 たんぶるぽすとが届きました。
 明日発売のCD「みんなのさだ」が届きました。さだまさしの曲をいろんな人が歌っているアルバムです。

 今日の画像は、8月から使用を開始した風景印その2(最後)です。左は8日から新規使用の群馬県「邑楽藤川」局で、明言寺石打こぶ観音の本堂に邑楽町の特産品である白菜と町立高島小学校にある県指定天然記念物トウグミの花を描いています。中央は18日に図案改正された秋田県「毛馬内」局で、毛馬内地区の街並みを背景に毛馬内の盆踊と鹿角市のイメージキャラクターたんぽ小町ちゃんを描いています。右は21日に沖縄県那覇市の小禄前原局が豊見城市へと移転改称するとともに図案改正した「宜保」局で、豊見城市がハーリー発祥の地ということで、龍の頭がある爬龍船と、豊見城のご当地キャラクターのアゴマゴちゃんとトミッキーを描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月から使用を開始した風景印その1

2023年10月23日 | 風景印・小型印・特印
2023(R5)年10月23日 月曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は17度で最高23度でした。
 我が家の裏の新築工事。玄関の庇が設置されました。

 スタンプショウはかたの反省案を作り始めて、一通り出来ましたが、後日見直しをします。

 K通信30号の見直しをしました。訂正のページに一昨日発見した山梨県「右左口」局の訂正は入りませんので、親バカニュースを削除して印影と共に差し替えました。これでほぼ完成かな。

 今日の画像は、8月から使用を開始した風景印その1で、表示改正の2局で図案の変更はありません。左は8月1日に県名削除された秋田県「横手栄」局で、鳥海山を背景に特産のリンゴと大屋梅を描いています。右は8月4日県名付加された秋田県「湯沢」局で、栗駒山を背景に名水百選力水とまなぐ凧を描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月から使用を開始した風景印

2023年10月20日 | 風景印・小型印・特印
2023(R5)年10月20日 金曜日 雨・曇
 予報通りに久しぶりの雨が降りましたが、昼過ぎには上がり、少しずつ晴れてきました。朝は19度ありましたが、お昼には16度台に下がり、夕方19度になりました。

 Mコレクション山形県櫛型印を整理して未収局1局を含む88枚を貼り加えました。櫛型印で未収局が入ったのはMコレクションで4局目です。古い旧称局では無く、丸型印も使用している局でした。

 叢書31巻近畿6府県の冊子が届きました。K通信30号を最終校正がまだですが、来週前半には終わらせて発送準備を進めたいと思います。

 銀行からアンケートのはがきが届きました。郵趣会の会計名義で使っている口座で取引目的等の確認です。ネット上での回答で面倒だと嫌だなぁと思いましたが、数分で終わりました。

 今日の画像は、7月から使用を開始した風景印で、表示改正の2局です。図案の変更はありません。左は7月6日から県名付加された青森県「三沢」局で、ミス・ビードル号と玉世姫・勝代姫のこけしを描いています。右は7月18日から県名削除された青森県「むつ中央二」局で、下北半島を外枠とし、釜臥山とホタテを描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県「西馬城」局の風景印

2023年10月19日 | 風景印・小型印・特印
2023(R5)年10月19日 木曜日 晴・曇
 昼頃までは良い天気でしたが、少しずつ雲が出てきました。朝は18度で最高27度でした。

 昨日のドライブの整理をしました。

 Mコレクション福島県丸型印を整理して未収局2局を含む99枚を貼り加えました。台紙は144枚減って122枚になりました。また、福島県のアルバムが厚くなりました。現在、櫛型印+丸型印で1冊、下線入りは他県の下線入りと一緒にしています。櫛型印+下線入りで1冊、丸型印で1冊にしました。
 そして、Mコレクション山形県を市郡別に分けました。台紙は310枚ありました。他にもいろいろやりながら日記を書いて10月13日から16日までの分をアップしました。

 今日の画像は、4月3日から新規使用した大分県「西馬城」局の風景印です。実際の発表が6月29日で、初日押印は実施されませんでした。この6月30日郵頼した到着日となっています。西馬城の「西」の文字をかたどったデザインとし、局から眺めることのできる御許山、上矢部地区にある生目神社と岩屋観音を描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAMP-SHOW in かごしま2023

2023年10月04日 | 風景印・小型印・特印
2023(R5)年10月4日 水曜日 晴・曇
 時折雲が出る程度の晴れでした。朝は23度で最高27度でした。
 台風14号は沖縄の南の海上にいて、西に向かい、5日に台湾南部を通る予報です。

 今朝メールチェックをすると、振替口座への入金通知がありました。案内が昨日届いて、郵便局で振り込まれたようです。隣県だったので、昨日届いたのでしょう。多くは今日か明日の配達では無いかと思います。

 知人から電話がありました。某切手商から頼んでもいないのに送料着払いでゆうパックが届いてその処理が大変だったそうです。以前届いて、断りの手紙を出したにも関わらず2度目が届いたそうです。喜んでくれるだろうと思っての事でしょうが、断りの手紙が届いていることを忘れているんでしょう。もう1回手紙を出すしか無いでしょうと話しました。なお、品代は無料です。

 来年のカレンダー(A4・1枚で1年分)を印刷したところ、赤色が変になってきました。ノズルクリーニングをするためにはインク切れ間近の色を入れ替える必要があります。と言う事で、プリンタインクを2個組で注文しました。ついでに1個350円くらいのメモロール詰め替えを頼みました。こちらの方はなかなか文具店に置いて無く、単独で注文したら品代以上の送料が必要になります。

 印刷屋さんへの叢書の出稿はPDFなので、PDFでの編集を始めました。3つに分けて作っているので、それぞれをPDFにして、一つにまとめていく作業です。半分終わりました。

 今日の画像は、鹿児島東局で9月30日に使用された「STAMP-SHOW in かごしま2023」です。2023年10月7日から鹿児島で開催される「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」にちなみ今年のスタンプショーのテーマは「たのしい切手の文化祭と体育祭」。テーマを合わせ、燃ゆる桜島(国体への情熱)と切手を組み合わせたデザインです。フレーム切手にデザインされているのは県のPRキャラクター「ぐりぶー」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部Stamp Show 2023 in 三島

2023年10月03日 | 風景印・小型印・特印
2023(R5)年10月3日 火曜日 曇
 一日中曇り空で、夕方少し雨が降ったようです。朝は21度で最高25度でした。
 台風14号はフィリピンの北東の海上にいて、西に向かい、5日に台湾南部を通る予報です。
 我が家の裏の新築工事。床下を埋め尽くすようにコンクリートが3ヶ所に入りました。1ヶ所は玄関かな。

 郵便局に行くと、先月29日発売のフレーム切手「全国お茶まつり福岡大会~八女茶発祥600年~」があったので購入しました。銘版が「TOPPAN」になっていましたが、報道発表資料では「凸版」でした。また、大谷翔平選手のフレーム切手も勧められましたが、お断りしました。
 今月からゆうパック料金が値上げされていますので、新料金の入ったチラシを貰ってきました。発表の時に思ったのですが、値上げは平均して10%とあります。どう計算したら10%になるんでしょうか。以下は福岡発です。60サイズの値上げは北海道東北を除いて1%~8%、80サイズでは九州から北陸東海までが9%~10%、100サイズ以上は全て10%を超しています。平均10%と言うのは何とも不思議な計算結果です。

 スタンプショウはかたの解説出品目録に使う用紙を川端商店街まで買いに行きました。A4版にカットした枚数が足りなかったので、櫛田神社にお参りして、川端商店街をブラブラしながら時間をつぶして、必要数を購入しました。

 1日に発送した叢書案内が届きました。自分宛にも出しています。博多北局のIJP印であれば嬉しいと思ったのですが、丸型印でした。他に小型印の実逓便が2通届きました。2通ともスタンプショウで、三島と鹿児島からです。三島は「Stamp Show」で鹿児島は「STAMP-SHOW」です。大文字と小文字、「-」の有無の違いがあります。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年30冊目)
「棟居刑事の悪の器」、森村誠一著、双葉ノベルス刊

 と言う事で、今日の画像は、三島局で9月29日と30日に使用された「中部Stamp Show 2023 in 三島」です。三島から望む富士山。富士山の清らかな湧水を足元に、市木「イチョウ」、市花「三島桜」をちりばめ、市のマスコットキャラクター「みしまるくんとみしまるこちゃん」が市内で楽しく遊んでいる情景をイメージしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙博in東京vol.7

2023年09月28日 | 風景印・小型印・特印
2023(R5)年9月28日 木曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼頃からは晴れました。朝は26度で最高30度でした。
 月に一度の水汲みに行って来ました。その後はいつものショッピングモールに寄って、お昼は今回もコメダ珈琲店でいただきました。そして、別のスーパーと文具店で買い物をして帰りました。
 明日が中秋の名月ですが、今夜も綺麗な満月のようでした。

 机回りの整理をしてました。なかなか整理整頓とはなりません。他にもいろいろやりながら日記を書いて9月23日から26日までの分をアップしました。

 娘から小型印の実逓便が届きました。紙博と言うイベントに行ったら、郵便局出張所があったので、ポスト形はがきを買って出してくれたものです。会場はJAPEXと同じところです。

今日読み終えた本。今月の3冊目(今年29冊目)
「まどろみ消去」、森博嗣著、講談社ノベルス刊

 と言う事で、今日の画像は、浅草局で今月23日と24日に使用された「紙博in東京vol.7」です。JPの小型印情報のページでは横長の楕円形でアップされていますが、ちゃんとした円でした。
 下の画像は小型印情報のページで発表されている図案です。他にもこういう発表がありますが、何が原因なんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑後地方切手のつどい2023

2023年08月27日 | 風景印・小型印・特印
2023(R5)年8月27日 日曜日 晴・雨・曇
 朝から晴れていましたが、3時過ぎに突然の雨となりました。1時間後には上がりました。朝は29度で最高36度でした。
 台風9号は暴風域を伴いながらフィリピンの東をゆっくりと北に進み、5日後は台湾南部に進む予想進路です。10号は北西に進み、明日東北地方に最接近して強風域に入るかどうかと言うところで、その後は北東に進む予想です。

 筑後地方切手のつどいに行ってきました。コロナもあって何年ぶりかと振り返ると5年ぶりでした。小型印の記念押印をして、記念講演は伊藤地本部長の「富士鹿切手」でした。折角プロジェクターを使っているのに、画像が小さかったのが残念です。
 5年ぶりの筑後地方切手のつどいと言う事でその理由です。2019年は東京の方たちと山中湖行きが先に決まっていて不参加、20年は開催されたもののコロナにおびえて不参加、21年は中止、22年はコロナにおびえて不参加でした。と過去のブログを見て書いてますが、2020年の開催日である8月30日の日記がアップされていないことに気付きました。日記はワープロで書いて行きながら数日分をまとめてアップしています。当時の日記は保存していましたので、追加でアップしました。

 Mコレクション東京都櫛型印のチェックは墨田区から練馬区まで進んで、約130枚貼り加えました。6割くらい進んだような気がします。

 と言う事で、今日の画像は、福岡県小郡局で使用した「筑後地方切手のつどい2023」です。七夕の里、おごおりシンボルマーク、柳川局の丸一印を描いています。丸一印に四角の枠が付いてますが、何のためでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月から使用を開始した風景印その6(最後)

2023年08月22日 | 風景印・小型印・特印
2023(R5)年8月22日 火曜日 晴
 朝から晴れていて、昼頃だけ雲が出ました。朝は30度で最高34度でした。
 新しい別の機種の電子レンジが届きました。

 台風等の影響による窓口休止局は9時現在で鳥取県1局になりました。JPのサイトでこの局を検索すると、「8/17(木)から当面の間、窓口・ATMともに臨時休業させていただきます」と記載されています。

 Mコレクション神奈川県を市区郡別に分けました。台紙は390枚ありました。局数を考えるとちょっと少ないかな。他にもいろいろやりながら日記を書いて8月17日から20日までの分をアップしました。

今日読み終えた本。今月の3冊目(今年26冊目)
「うらさだ」、さだまさしとゆかいな仲間たち著、小学館文庫刊

 今日の画像は、6月から使用を開始した風景印その6(最後)です。左は6日から図案改正した広島県「呉郷原」局で、郷原町の名勝の銭神岩、町のシンボルの岩山と大積の雲海、シバザクラを描いています。中央は9日から県名付加した福島県「郡山」局で、図案の変更はありません。安達太良山の遠景にうねめ祭りの采女とハナカツミを描いています。右は12日に局名改称した東京都「扇大橋駅前」局(旧足立興野)で図案の変更はありません。船が行き交う荒川にかかる扇大橋、興野神社の大イチョウ、栽培の多かったテッセンを描いています。
 下の画像は、備考欄に注記がある佐治局。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月から使用を開始した風景印その5

2023年08月21日 | 風景印・小型印・特印
2023(R5)年8月21日 月曜日 晴・曇・雨
 朝から晴れていましたが、夕方に雨が降りました。夕方に雲の動きをスマホで見ると雨雲が北上してきていました。すると、我が家を避けるように雨雲が行ってしまい、我が家には少し降った程度ですが、少し違えば結構降ったようです。朝は30度で最高34度でした。
 午前中に買い物に出かけ、郵便局の通帳を新しく繰り越しました。

 金曜日に出ていた台風等の影響による情報は更新も削除もされていません。

 inukugiさんのサイトのアップされている集配業務廃止6局に郵頼準備をしました。問合せと満月印の押印依頼です。明日発送します。

 Mコレクションの山梨県丸型印を整理して、156枚を貼り加えました。台紙は149枚減って97枚になりました。続いて神奈川県を市区郡別に分け始めました。まずは郵便番号の上3桁順に並べていくのですが、210~259まで50もあるのは初めて(東京と北海道はまだやってない)で、机に並ばないからこれまでと違う方法にしました。今日は市区郡別分類の3分の1程度で終了です。

 今日の画像は、6月から使用を開始した風景印その5です。左は1日から図案改正した石川県「七尾大田」局で、青柏祭で使用されるデカ山(曳山)を外枠に海門寺と七尾湾に浮かぶ女島・雄島を描いています。中央は1日から新規使用の長崎県「荒川」局で、九州百名山の七ツ岳、その麓にある七嶽神社、荒川温泉足湯につかる五島市イメージキャラクターつばきねこを描いています。右は2日から県名削除した青森県「野辺地」局で、図案の変更はありません。鳥帽子岳を描き、江戸時代南部藩当時の常夜灯とほたてを描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする