
2023(R5)年3月27日 月曜日 晴・曇
少し雲が出ましたが、気持ちの良い晴天でした。朝は11度で最高17度を超えました。
今日は、娘の大学で卒業式が行われました。来週は同じ大学の大学院入学式に出席します。
また、福岡市営地下鉄七隈線が本日延伸開業しましたので、乗りに出かけました。2016年の博多駅前道路陥没事故の影響で2年遅れての開業です。
我が家の最寄り駅は七隈線沿線で、駅内のいろいろな部分で表示の変わっていました。切符売り場の上にある料金表、ホームの柱に貼ってある各駅までの所用時間表等々。列車内も同様です。
まずは、新駅の櫛田神社前駅に行きました。商業施設のキャナルシティの最寄り駅でもあります。改札階へ向かうエスカレーターが3~4階分はありました。この駅で「はやかけん(福岡市営地下鉄発行のICカード)」にチャージをして、初日記念に切符を購入しました。初乗り運賃は210円ですが、子ども料金の110円にしました。改札外は山笠、博多織、博多人形等がディスプレーされていました。
そして、博多駅に行きました。空港線との乗換ルートを確認して、七隈線に戻って改札を出ました。すると、臨時販売所があり、七隈線延伸開業記念はやかけんやグッズが販売されていました。記念はやかけんの販売は知っていましたが、チャージ1,500円、デポジット500円でなぜか2,500円だし、限定販売なので並んでまで買う気はありませんでした。実際は行列も何も無かったので、買ってしまいました。その後、地上に向かいましたが、案内板は施設名と出口番号だけで、詳しい地図が見当たりませんでした。適当に向かうと、博多駅地下の自動車送迎駐車場の横を通ったことで、どこに居るかが分かりました。
帰りは、娘の卒業記念ケーキを買いました。
今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜より2局減0局増の0局になりました。
けしいんオークションの原稿を送信しました。
娘からメルパルク大阪局のポスト形カードがメルパルク大阪局の丸型印で届きました。先日のレターパックプラスと同時発送です。SEVENも届きました。
今日の画像は、2月から使用を開始した風景印その3で、8日から新規使用の北海道北広島市の2局です。左は「北広島広葉」局で、野球場を背景に小妖精と市木のかえでの葉を描いています。右は「北広島里見」局で、野球ボールとバットを背景に北海道と北広島市の「北」の文字をイメージしてデザインし、市木のかえでの葉を描いています。
下の写真は、娘の卒業写真です。