goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

6月から使用を開始した風景印

2024年08月16日 | 風景印・小型印・特印
2024(R6)年8月16日 金曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼頃から晴れました。朝は30度で最高34度でした。

 台風7号は銚子市の南東約130キロにいて、15キロの速さで北北東に進んでいます。その後は北東へ進む予想です。

 令和6年能登半島地震の影響による一時閉鎖局が1局再開されて、石川県1局減で新潟県を合わせて23局になりました。
 台風7号の影響による窓口休止が8時現在で千葉県と東京都の計40局、13時現在で千葉県363局と東京都26局の389局が発表されました。

 フィラテリストマガジン42号が発行されたと言うことでDLしました。その中に、全日展終了の記事があります。そして、ワンフレーム展は錦糸町マルイ使用も予定で、ワンフレーム以外も展示可能だそうです。詳細は12月発表です。

 叢書32巻東海4県旧称局の所在地ミスの確認で静岡県を見直しました。すると平成17年8月31日に廃止された佐久間駅前局が見つかりました。廃止の告示は磐田郡佐久間町ですが、同年7月1日に佐久間町は浜松市に編入されています。告示が追いつかなかったことになります。3桁の局番号は5局が変わり、関連して10局が変わりました。そして、第2部の市郡変更局一覧に書き加えて、第3部のさくいんも修正しました。

今日の画像は、6月から使用を開始した風景印3局です。左から6日に県名付加した岩手県「北上」局で、図案の変更は水紋の一部が変わり、北上川の珊瑚橋を描き、重文・極楽寺毘沙門立像・二天立像と北上川堤のサクラを描いています。10日から新規使用の広島県「狩留家」局で、狩留家町の名所・名物である、ザ・広島ブランドの認定商品狩留家なすを中心に芸備線、水車小屋、西八幡神社の鳥居を描いています。20日に局名を横書きにした青森県「焼山」局で、図案の変更はありません。奥入瀬川の子ノ口滝とモミジ、八甲田連峰を描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月から使用を開始した風景印

2024年08月15日 | 風景印・小型印・特印
2024(R6)年8月15日 木曜日 晴・曇・雨
 朝から晴れてましたが、昼過ぎから曇ってきました。朝は30度で最高34.9度でした。
 嫁と二人でお墓参りに行って来ました。
 今日は終戦の日です。

 台風7号は八丈島の南南東約200キロにいて、20キロの速さで北に進んでいます。あす、千葉県沖を北北東から北東へ進む予想で、予想の中心を進んだ場合、千葉県のほぼ全域が暴風域に入りそうです。
 台風8号は日本の東で温帯低気圧になりました。

 台風7号の影響で千葉県全域で明日の集配業務を休止すると発表がありました。こういう発表は初めてです。

 郵便局で今月6日発行の記念切手を買いに行くと、いつものように私専用(?)のところから取り出してくれました。別に予約しているわけではありません。今度、9月2日発行の普通切手の入荷状況を聞いてみようと思ってます。

 新旧改廃の局名印の欧文印8局とローラー印4局を整理しました。

 今日の画像は、5月から使用を開始した風景印2局です。左から1日から新規使用の群馬県「伊参」簡易局で、中之条町イメージキャラクター「なかのん」と霊山嵩山を描いています。27日に阿倍野文ノ里局から移転改称した大阪府「阿倍野文の里駅前」局で、図案の変更はありません。高さ300mのあべのハルカスを描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都「池上」局

2024年08月13日 | 風景印・小型印・特印
2024(R6)年8月13日 火曜日 晴
 今日も朝から晴れました。朝は30度で最高34度でした。
 お盆なので、兄夫婦がやって来ました。我が家の方も長男夫婦と二男が揃いました。お盆にみんな揃うのは5年ぶりです。お寿司といつものようにローストビーフ等並んで美味しくいただきました。長男は明日朝5時頃から出張で、二男は6月に続いて二度目の奄美出張が来週あるそうです。

 台風5号は本日未明に日本海で熱帯低気圧になりました。
 台風6号は日本の東で熱帯低気圧になりました。
 台風7号が日本の南の海上で発生し、20キロの速さで北東に進んでいます。16日頃八丈島に接近し、暴風域を伴いながら房総半島の東から北東に進む予想です。
 台風8号が南鳥島近海で発生しました。東北東に進む予想ですが、日本への影響はなさそうです。

 台風5号の影響による窓口休止が9時現在で更新されて昨日の4局とは違う岩手県の7局が発表されましたが、15時現在で窓口休止局は無くなりました。
 7月25日から続いている天候不良による窓口休止局が更新されて山形県1局が再開して山形県3局になりました。

 昨日見つかった愛知県の旧称局所属違いは12局あります。まずは戦後郵君の訂正をしますが、3桁の局番号変更は61局になりました。そして、叢書の修正です。第1部の市区郡別リストの移動と3桁の局番号の修正、第2部に普通局絡みです普通局一覧の修正、市郡別変更リストの見直し、第3部の索引の修正とやること満載です。

 郵趣サービス社から南極地域の新切手と新風景印が届きました。南極地域の新切手は1件だけなので、スキャンして仮整理まで終了しました。新風景印は5月分2局、6月分3局、7月分3局と3ヶ月分の8局でした。こちらもスキャンして整理まで終了しました。また、新旧改廃の局名印も届きました。

 今日の画像は、東京都「池上」局の色変わり日付印です。色変わり日付印は現在の小型印に当たります。「下池上日蓮宗大本山池上本門寺開堂供養」を記念して、明治45年4月2日から6日まで使用されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から使用を開始した風景印その5(最後)

2024年07月25日 | 風景印・小型印・特印
2024(R6)年7月25日 木曜日 晴・雨・晴
 朝から晴れていましたが、4時頃から30分間に約30ミリの激しい雨が降りました。4時前には35度を超えていましたが、この30分間で26度台まで下がり、6時半には32度近くまで上がりました。朝は33度で最高37.3度で、今年10回目の猛暑日を記録しまし、昨年の最高気温と同じです。
 歯医者さんに行って来ました。被せて貰って終了です。被せ物は接着剤を使いますが、以前は10分くらい噛んでいたような気がしますが、今日は数分でした。接着剤の違いでしょうか。

 台風3号は中国華南に上陸しました。ゆっくりとした速さで北西に進む予想です。

 天候不良による窓口休止局が9時現在で更新されましたが、昨日の北海道は無くなり、秋田県と山形県の15局、14時30分現在では2県合わせて71局が発表されました。
 台風3号の影響による窓口休止局は10時現在で無くなりました。

 そろそろ叢書次巻の編集を再開しようと思ってます。以前にもお知らせしたように当初の予定を変更して「東海4県」です。既に1回目の現行はPC上に出来ていますので、プリントアウトして紙上での校正です。

 けしいん誌が届きました。にほんばし蔵前局の印影が載っていて、ヘボン式表示を採用のコメントがありますが、静岡県蒲原局でも欧文印はヘボン式で証紙は訓令式を使用しているとあります。他にたんぶるぽすと、富士山頂局風景印による暑中見舞も届きました。

 今日の画像は、4月から使用を開始した風景印その5(最後)です。左から北海道「さっぽろ東急百貨店内」局は26日に新規作成で、東急百貨店さっぽろ店の建物と北海道新幹線を描いています。福島県「石川」局は27日に県名冠記されて図案の変更はありません。石川温泉郷の遠望に高田桜と鷹の巣公園、薬王寺経文の販木を描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から使用を開始した風景印その4

2024年07月24日 | 風景印・小型印・特印
2024(R6)年7月24日 水曜日 曇・晴
 朝は曇り空で、夕方から晴れてきました。朝は30度で、最高34度を超えました。
 台風3号は台湾付近にいて、20キロの速さで北西に進む予想です。

 天候不良による窓口休止局が9時現在で北海道1局が発表され、13時現在では9時とは違う北海道3局が発表されました。
 台風3号の影響による窓口休止局が10時現在で沖縄県15局が発表されました。

 買って来た切手類の全部を整理しました。これまで分類していなかった内容も新しいリーフを作りました。風景2銭の20枚ロットを買いましたが、局名以外で残ったのがローラー印と標語印で、それぞれに1リーフ作りましたが、今後積極的に増やすことは考えていません。

 暑中見舞はがきを準備しました。10枚前後の少ない枚数です。

 暑中見舞はがきがボチボチと届き始めました。

 今日の画像は、4月から使用を開始した風景印その4です。左から東京都「晴海西」局は15日に新規作成で、HARUMI FLAGの建物や近隣の風景を描いています。静岡県「富士駅前」局は22日に富士水戸島局から局名改称すると共に図案改正して、富士山を背景に市内の街並みを描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から使用を開始した風景印その3

2024年07月23日 | 風景印・小型印・特印
2024(R6)年7月23日 火曜日 晴・曇
 時折雲が出る程度の晴れでした。朝は31度で最高36度を超えました。2日連続で今年9回目の猛暑日を記録しました。
 今日は私たち夫婦の結婚記念日で、35年経ちました。嫁とショートケーキでお祝いしました

 台風3号は西表島の南南東の海上にいて20キロの速さで北に進んでいます。24日朝、西表島を南から台湾北部に進む予想です。
 台風4号は中国大陸に上陸して、熱帯低気圧になりました。

 買って来た切手類のほとんどはそれぞれのアルバムに貼り込みました。その途中で叢書の間違いに気付きました。宮城県仙台市「仙台北鍛冶町」です。「冶(にすい)」を「治(さんずい)」にしていました。早速、正誤を作成しアップしました。
 スキャンした画像には番号を付けて管理していますが、説明にも同じ番号を付けることで管理しています。これが割と面倒です。

 新しい保険証が特定記録便で届きました。番号追跡すると、今月12日受付で13日到着、配達は23日です。到着から配達まで10日もかかるのはどうしてでしょう。

 今日の画像は、4月から使用を開始した風景印その3で、1日新規使用の福井県坂井市の2簡易局です。左から、「竹田」簡易局は、丸岡町竹田地区のランドマークである北陸最大級の二連水車としだれ桜、地区のマスコットキャラクターたけだ桜ちゃんを描いています。「鳴鹿」簡易局は、郵便局周辺の福井県総合グリーンセンターにあるウッドリームフクイと花の展示温室(通称:タマネギハウス)、国指定史跡の六呂瀬山古墳群を描いています。
 下の画像は、今日届いた配達記録の検索結果です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から使用を開始した風景印その2

2024年07月22日 | 風景印・小型印・特印
2024(R6)年7月22日 月曜日 晴・曇
 朝から晴天で、昼から少し雲が出てました。朝は31度で最高35度を超えて、今年8回目の猛暑日を記録しました。
 夏用はがきを書き損じはがきとの交換で入手しました。今年は切手等との交換で入手出来ます。

 九州北部の梅雨明けが発表されました。平年より3日遅く、去年より3日早いそうです。
 台風3号はフィリピン東の海上にいてゆっくりした速度で北に進んでいます。24日頃、先島諸島に接近する予想です。
 台風4号は海南島に上陸して、中国大陸に向かう予想進路です。

 令和6年能登半島地震の影響による一時閉鎖局が1局再開されて、石川県1局減で新潟県を合わせて25局になりました。

 買って来た切手類をそれぞれのアルバムに収めるために、沿革等を調べています。戦後は都道府県別なので、アルバムを取り出すのが大変です。他にもいろいろやりながら日記を書いて7月17日から20日までの分をアップしました。

 今日の画像は、4月から使用を開始した風景印その2で、1日新規使用の福井県の3簡易局です。左から、「芦見」簡易局は、周辺地域の杉木立と手つかずの自然が多く残る清流芦見川と芦見川に生息するホタルとサワガニを描いています。「新横江」簡易局は、めがね産業の歴史がわかるミュージアムめがね会館と所蔵されている江戸時代のめがね天狗眼鏡を描いています。「六呂師高原」簡易局は、大野市南六呂師地区の星空保護区認定地での天体観測の様子を描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から使用を開始した風景印その1

2024年07月21日 | 風景印・小型印・特印
2024(R6)年7月21日 日曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりしてました。朝は31度で最高33度を超えました。中国近畿地方の梅雨明けが発表されましたが、当地はまだです。

 台風3号はフィリピン東の海上に停滞しています。24日頃、先島諸島に接近する予想です。
 南シナ海で台風4号が発生しました。海南島から中国大陸に向かう予想進路です。

 旅行の整理はほぼ終わりました。切手類もスキャンしましたので、アルバムへの整理はボチボチやります。

 今日の画像は、4月から使用を開始した風景印その1で、1日に図案改正した愛知県「名古屋池下」局です。古川美術館と分館爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)で、分館は爲春亭、知足庵、正門、雪隠、東門、待合が国登録有形文化財に登録されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京行き帰宅

2024年07月16日 | 風景印・小型印・特印
2024(R6)年7月16日 火曜日 東京も福岡も曇
 東京の朝は曇り空で、夕方から雨になったようです。福岡は午前中は雨で、昼頃からは曇りでした。結局、傘は1回も使いませんでした。

 のんびりとホテルをチェックアウトして、浅草橋経由で羽田空港に向かいました。お土産をいろいろ買って、荷物を預けて、お昼を食べて、検査場を通過。ゆっくりと搭乗時間までラウンジで過ごしました。
 使用機材の遅れから20分遅れで出発し、ずっと曇の上を飛び、15分遅れで福岡空港に到着しました。

 今日も嫁の都合が悪く、地下鉄を乗り継いで自宅に帰り着いたのは4時半頃でした。

 荷物を置いて、旅行中のメールチェックと保存したスクショの整理をしました。
旅行中の整理も始めました。
 歯医者さんに電話をして、明日の予約が取れました。

 12日に火災保険の書類が届いていました。今日は郵趣サービス社から新風景印とスタンプマガジン等届きました。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年22冊目)
「犯人の描かなかった絵」、和久峻三著、角川文庫刊

 今日の画像は、今日届いた向島局で使用した「東京ワンフレームチャンピオンシップ2024」の小型印実逓便です。ネット上で投票していたので送られてきました。印面と小型印の向きが違うので、何となく自分には合わないな、と感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本切手展2024 2日目

2024年07月14日 | 風景印・小型印・特印
2024(R6)年7月14日 日曜日 東京は曇
 未明から朝にかけて雨でしたが、ホテルを出る頃は傘を使うほどではありませんでした。朝は24度で最高28度でした。福岡では昼前を中心に雨だったようです。
 今日の山笠は夕方から流舁きです。明日の本番に向けて、最後の練習です。

 9時半頃ホテルを出て、全日本切手展会場へ行きました。賞が発表されたので、受賞された視点で見て回りました。途中で知人と会い、少し立ち話をしました。午前中は個人ブースで購入し、昼からはアベノさんで座り込んで100円均一品を購入しました。

 4時頃会場を出て、東京中央局に行きました。特に目当てのものはありませんが、一応訪問しています。そして、日比谷ミッドタウンまで歩いて行きました。娘がここのレストランでバイト中で5時終了なので、待ち合わせは5時半です。
 近くのお店でハンバーグを食べながらいろいろと話しました。そして、バイト先で着る半袖の白シャツが欲しいと言う事で、銀座にある全国チェーン店で3着お買い上げです。ミッドタウンに戻って、バイト先のレストランでコーヒーとケーキセットをいただきました。明日は娘と付き合う日なので、どこに行くかを話しました。水族館が好きなので、検索すると近くでは「しながわ水族館」に行っていないことが分かり決定。待ち合わせの場所と時間を決めて別れました。

 今日の画像は、「全日本切手展2024」の小型印です。13日から15日迄使用中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする