
朝は曇っていましたが、昼頃から晴れました。朝は30度で最高34度でした。
台風7号は銚子市の南東約130キロにいて、15キロの速さで北北東に進んでいます。その後は北東へ進む予想です。
令和6年能登半島地震の影響による一時閉鎖局が1局再開されて、石川県1局減で新潟県を合わせて23局になりました。
台風7号の影響による窓口休止が8時現在で千葉県と東京都の計40局、13時現在で千葉県363局と東京都26局の389局が発表されました。
フィラテリストマガジン42号が発行されたと言うことでDLしました。その中に、全日展終了の記事があります。そして、ワンフレーム展は錦糸町マルイ使用も予定で、ワンフレーム以外も展示可能だそうです。詳細は12月発表です。
叢書32巻東海4県旧称局の所在地ミスの確認で静岡県を見直しました。すると平成17年8月31日に廃止された佐久間駅前局が見つかりました。廃止の告示は磐田郡佐久間町ですが、同年7月1日に佐久間町は浜松市に編入されています。告示が追いつかなかったことになります。3桁の局番号は5局が変わり、関連して10局が変わりました。そして、第2部の市郡変更局一覧に書き加えて、第3部のさくいんも修正しました。
今日の画像は、6月から使用を開始した風景印3局です。左から6日に県名付加した岩手県「北上」局で、図案の変更は水紋の一部が変わり、北上川の珊瑚橋を描き、重文・極楽寺毘沙門立像・二天立像と北上川堤のサクラを描いています。10日から新規使用の広島県「狩留家」局で、狩留家町の名所・名物である、ザ・広島ブランドの認定商品狩留家なすを中心に芸備線、水車小屋、西八幡神社の鳥居を描いています。20日に局名を横書きにした青森県「焼山」局で、図案の変更はありません。奥入瀬川の子ノ口滝とモミジ、八甲田連峰を描いています。