サラダ

海老フライ

鶏唐揚げ

だし巻き玉子

大阪市東成区の「JR玉造」から東へ徒歩1分のところにある「関東煮 きくや」で晩ご飯
平29.11.17 タタミちゃんと訪問
通算9度目の訪問
夕方6時前に到着したが、既に5組の待ち客が・・・🈵
待つこと既に1時間、あと2組が中々。
既に待ち客は16組とは、驚き。
冬本番となり、おでん大盛況🈵
やがて、1時間半過ぎにようやく席に案内された・・・。
まずは、定番の「もやし」と「糸こん、大根、スジ」からスタート
続いて「梅焼き、ネギマ、蛸」
「春菊」
「エノキ」
締めに「餅巾着」
ビール🍺熱燗🍶にレモンチューハイを飲んで、約1時間後に颯爽と店をあとにした✨
平29.9.26 純ちゃんとは3回目で、通算8度目の訪問となる。
午後6時丁度、待ち客は二組とまずまず。その後は次々と客が訪れる。
約10分後に案内され、カウンター角に座り、ゲソ、すじ、大根にもやしを注文
もやしは110円と驚愕の価格
続いては春菊、つくね、糸こんにゃく
そして、きんちゃくに蒲鉾
締めには、ゴボウ天とネギマ
この日は3~4人の客が多く、椅子の数が多かったのか、カウンターが狭く感じた🈵
平29.9.20 通算7度目の訪問
みーちゃんらと午後6時に到着したが、既に5組の待ち客が⤵️
待つこと20分、左手のカウンターに座る
今日の最初の注文がコチラ・・・↓
続いては
変わり種がコチラ・・・↓
「もやし110円」
平29.9.5 通算6度目の訪問
輝さん、東京の高橋ちゃんと午後6時過ぎに到着したが、既に満席で待ち客は3組・・・。
待つこと約15分、カウンターに案内され着席。
既におでんは、食べて下さいとばかりに、いい感じで煮えている・・・↓
横の鍋には、強火で炊き上げ最中のおでんがゴッソリと・・・↓
いつも、大体同じものを注文しているような気がするが、取りあえず、スジ肉、梅焼き、糸こんにゃくからのスタート
続いては、大根、ウインナー、ゲソ
ネギマ、シューマイに
春菊
締めのご飯替わりには、餅入りきんちゃく
会計を終えてから、タコを食べるのを忘れて後悔・・・。
約1時間で瓶ビール3本にレモンチューハイを各2杯ずつ飲んで、3人で8千円ちょっとの超満腹になり、早々と撤収した🈵
平29.8.2 通算5度目の訪問は、純ちゃんと立ち寄った🍢
この季節におでんを食べる客は少ないと思い、夕方6時過ぎに立ち寄り、待ちなしでカウンターに座ったが、空席が何と残り1席とは、恐るべし相変わらずの人気🈵
生ビールを注文し、王道の「ネギマ、すじ、大根」をまず注文
これこれ、久しぶりのおでん🍢
相変わらず絶品の出汁が泣かせる
続いて、「ウインナー、梅焼き、糸こん」を
その後、チューハイと麦焼酎を飲みながら、「春菊」に
「シューマイ」と
「蛸」
「小芋」
を注文して完食🈵
お店はクーラーガンガンに冷えて、夏でも「おでん」は有りかも・・・。
大阪市中央区西心斎橋にあるオムライス発祥の店「北極星 心斎橋本店」へ「中ちゃん、のーりん」と訪問
1922年、大正11年創業の北極星は、今や大阪、京都に12店舗も展開していたとは驚き。
店前のメニューも今や、4ヶ国語で
お店は純和風の立派な料亭跡を改築した大キャパで個室も多く、靴を下駄箱に入れ部屋へと案内される。
お昼の「ハンバーグセット920円」のオムライスの具をキノコでオーダー
量は少ない目であったが、ハンバーグはデミグラスソース、オムライスは自家製のケチャップソースがかけられ、それぞれ味わいながら戴ける✨
オムライスは薄味ながら、少し胡椒辛く感じたが、まずまずの味わいであった・・・。
大阪市西成区潮路2丁目にある「焼肉 金星」で会社仲間5名と仕事の打ち上げではなく残念会🍺
10月にリニューアルオープンした店内は白が基調で随分と綺麗になっていた✨
通算4回目の訪問
コース料理のご紹介
ナムルから
牛肉タタキは甘ダレで
レバーはさっと炙って塩と胡麻油で
塩胡椒で戴く盛合せ
自家製のタレで食べる盛合せ
生センマイ
ホルモン盛合せ
締めはクッパ
美味しく全て平らげました
後日、お店のママから「キムチ盛合せ出し忘れました」と連絡が有りました⤵️