goo blog サービス終了のお知らせ 

すーさん

「すーさん」の魚釣り日記です。
温泉やグルメ日記等もゆっくりとご覧ください。

ラーメン 天

2025-08-27 | ラーメン
京都市山科区西野左義長町にある「ラーメン天」で昼食🍜


令6.8.27 午前11時半に訪問

この日は初めて「冷やし中華大盛1,000円」をチョイス

中華そばなら約3分で出来上がるところ、約7分の着丼


トッピングには、細切りチャーシュー、胡瓜、錦糸玉子、春雨などが大盛麺1.5玉を覆いつくす

少し甘い目のポン酢ダレのお味はまずまず

これまでのところ、第1位は「塩元帥」の冷麺ですかね

暑い夏でも、ほとんどの客がラーメンを注文しているとは驚き😮

ご馳走さまでした🈵


令6.7.30 午前11時過ぎに訪問

流石にこの時間は空いている

ラーメン単品を硬麺、野菜増しで注文



うーん、野菜たっぷりで食欲をそそる

キムチを投入し、中細ストレートの近藤製麺の麺を一気に啜る

醤油スープに浮かんだ細切れのチャーシューの量が多いのもグッド

いつ食べても安定の旨さ

ご馳走様でした🈵


令6.6.11 午後1時前に訪問

店内は満員で2組の待ち客が有り、待つこと3分、カウンターに案内され「Aセット950円」を硬麺のネギ多めで注文

初めて食べる唐揚げは大きく2個付いている


塩胡椒も付いていたが、衣の味わいも良く実にジューシー

ご飯の量も相変わらず多い


餃子セットも旨いが唐揚げセットも中々のもの

次回は、2人でシェアか

ご馳走さまでした🈵


令5.8.25 午後1時を回ってからの訪問

今回は待たずに入店できラッキー

右奥の2人掛けのテーブルに案内されメニューを眺める


2人揃ってラーメン、ライス、ギョーザの「Bセット」を硬麺、ネギ盛りで注文

先ずはラーメンが登場



暫くして運ばれてきた餃子とライスがコチラ



自家製キムチは食べ放題

熱々の餃子はこんがりと香ばしくて味わいも最高

「ラーメン藤」の味わいを思わせるラーメンは、醤油スープ、麺、チャーシュー、もやし、青葱などくせになること間違いなし

午後1時半を過ぎたというのに、続々と客が訪れる繁盛店に拍手喝采

ご馳走さまでした🈵


令5.8.12 福井からの帰りがけの晩ご飯で訪問

午後8時を過ぎているのに、5人の待ち客とは相変わらずの繁盛ぶり

少し待ってカウンター席に案内される

ラーメン、ライス、ギョーザが付いた「Bセット950円」を注文

無料のキムチを食べながら待つこと5分

先ずは、ラーメンから運ばれる


そして、しっかり焼き目の付いた餃子とライスが登場


餃子はパリッとしていて、餃子のタレをつけなくても丁度良い味わい🌭

勿論、ラーメンもグッド👍

ご馳走さまでした🈵


令5.5.5 以前あった場所から2017年6月に移転後初訪問、実に12年ぶりとなる


待ち客が3組5名

約5分ほど待って、カウンター席に着席

店内は左手に2分割の厨房カウンター13席と右手窓際に2人掛けと真ん中に4人掛けテーブルが各4卓あり、男女5名の店員がテキパキと切り盛りしている

客の回転はかなり早いと思われる

メニューを見てみると、12年前700円のラーメンが750円と、余り値上げしていないのは立派

私もお連れも「特製チャーシュー麺950円」を硬麺ネギ増しで注文

約5分後に運ばれてきたラーメンがコチラ



丼鉢一面に乗ったチャーシューの上にもやし、青ネギ、メンマがてんこ盛り

ストレート中細麺と少ししょっぱい醤油スープにチャーシューの味わいは、「ラーメン藤」とほぼ同じテイスト

特に麺は、ラーメン藤と一緒「近藤製麺」の麺を使用しており、それもそのはず🍜

調子に乗って麺を食べ過ぎると、ボリューミーなチャーシューがかなり余ってしまう

ご馳走さまでした🈵

小鮎釣り 56

2025-08-27 | 魚釣り
滋賀県高島市マキノ町に流れる「知内川」へ釣友「まっさん」と小鮎偵察隊出動

午前3時半に家を出て知内川に到着したのが午前5時過ぎ

もう既に釣人の車がチラホラ

早速、水深50cmほどの場所を確保して釣りを開始するものの、全く反応無し

周りの状況を見たところ、浅瀬の流れの速い場所しか釣れていない

知内川を撤収して石田川へ向かうことに

土手横の駐車場には、既に4台の釣人の車が


比較的流れの速い浅瀬で釣り開始


縄張り鮎のキラキラが見えるものの、中々サビキ針には喰い付かない

午前7時半〜10時までやってみたが、時速2〜3匹と超スローペース

型だけは15cm前後と立派

今年最後の小鮎釣りは惨敗に終わってしまった🈳



晩ご飯は天麩羅にしていただきました🙂

手打ちそば 藤村

2025-08-23 | そば
京都市山科区東野舞台町にある「手打ちそば 藤村」さんで昼食🍜
場所は地下鉄東西線の「東野駅」と「椥辻駅」中間の西側の細い路地沿いに有ります
店前の駐車スペースに車を停めて午前11時開店と同時に訪問しました
先客は一組2名です
店内は正面にストレートカウンター6席と左手の小上がりに4人掛けの掘り炬燵が2卓あり、男性1名、女性2名で切り盛りされています
そせて、カウンター席に案内され
メニューと拘り書きを眺めます




私は土日祝限定の「二種そばセット」にしました

先ずは「十割田舎蕎麦」がお盆に

その後、「挽きぐるみ十割蕎麦」が提供されます

お連れは、夏限定の「冷やし鱧天すだちそば」を
山口県出身の店主が打つ中細の蕎麦は、少し硬い目で風味は抜群です
大きな釜で茹で揚げる蕎麦の茹で時間は、1分にも満たない素早さで、蕎麦は冷やし過ぎずに提供し、小鉢に入っている仙崎蒲鉾や「五橋、獺祭」など日本酒も山口県産などを統一するなどのこだわりです
蕎麦湯は蕎麦粉を追加したトロットロです
丁寧に揚げられた鱧の天麩羅は、サクサクふわふわで満点の出来栄えでした
晩ご飯の一品メニューも気になる所です
次回は、夜の予約で訪問したいですね

ご馳走さまでした🈵

SPA&HOTEL水春 松井山手

2025-08-22 | グルメ
京都府京田辺市山手中央にある「SPA&HOTEL 水春 松井山手」で宴会🍻


数年前にオープンした、日帰り温泉と宿泊施設、レストラン、宴会場などがある巨大施設



温泉施設がコチラ(画像は水春HPより)



令7.8.22 16名で宴会
コース料理の先付けから
胡麻豆腐

変わり種天麩羅

すき焼き
ご飯、味噌汁、香の物もあり
締めのデザート
ご馳走さまでした🈵


令5.7.21 約20名で宴会
コースメニューのスタート
先ずは、突き出しとお造り
メインは、近江牛のすき鍋🐂
そして、天婦羅
焚合せ、海鮮丼、デザート

あっと言う間の2時間🍻

ご馳走さまでした🈵



ヤザワ渡船 ネレウス 72

2025-08-18 | 魚釣り
お盆明けの8月18日、大阪北港の「ヤザワ渡船 ネレウスⅥ号」で釣友の「谷さん、里やん」と今シーズン初の太刀魚釣りに行って来ました。
今年の船での太刀魚釣りはシーズン開始から好調みたいで、期待わくわくです。
鈍よりとした蒸し暑い朝でしたが、神戸沖へと向かう船は西風とも相まって快適です。
日の出も5時半とすっかり遅くなりました。
午前6時前に神戸沖の水深60㍍のポイントに到着し、早速太刀魚テンヤに餌の真鰯をくくりつけ、投入します。
この日は太刀魚の当たりが非常に小さく、食い込まずに餌ばかりがかじられます。
何度も誘いを掛けて巻き上げながらステイを繰り返すと竿にガツンと食い込む当たりが。
(以下、ヤザワ渡船のHPより)
すぐさま合わせ、強烈な引きをかわしながら慎重に巻き上げ釣れたのは、97cmの丸々太った雌の太刀魚でした。
いきなりの良型で盛り上がったところ、里やんも同じ型の太刀魚をゲットします。
真夏の神戸沖では60〜70cmの太刀魚ばかりのポイントも有りますが、小さい太刀魚が釣れる時は当たりも多いように感じます。
しかし、90cm以上の良型の太刀魚が釣れるポイントは、当たりの数は少ないかと思われます。
陽も昇り、暑くなってきましたが、良型の太刀魚がポツポツと釣れています。
95cm
92cm
93cm
納竿の正午前には二枚潮となり、オマツリ連発でしたが、何とか土産も確保できました。
スローでゆる巻きしている人など、全く釣れない方も居ましたが、良い人で二桁と太刀魚シーズン初期としては、まずまずの釣果でした。
私と里やんは2人合わせて60〜97cmを12匹と数は少な目でしたが、約半数が90cm超えの良型でした。
晩ご飯は太刀魚のタタキと
真子、白子のアヒージョ風ホイル焼きです。

これから秋にかけては太刀魚本番となり、楽しみですね。

小鮎釣り 55

2025-08-17 | 魚釣り
滋賀県高島市マキノ町に流れる「知内川」へ釣友「まっさん」と小鮎偵察隊出動

午前3時に家を出て知内川に到着したのが、丁度午前5時前

まだ薄暗いが、車のライトがポツリポツリ

いつものポイントにクーラーを置き!場所を確保し、日の出を待つ

川の水量は5日前に降った大雨の影響で少し増水していたが、濁りも無くいい感じである

午前5時半、ようやく明るくなってから釣り開始


2〜3日前までの爆釣て小鮎が釣り尽くされたのか、随分と少なくなっている様子


釣り人がどんどん増えてくるものの、釣れなくて直ぐに撤収する人も多い


釣れる場所のポイントは、流れの速い浅瀬がポイント

しかも、ずっと同じ筋に餌を撒くのがコツ

約2時間ほどやってみたが、暑くなってきたので早々と撤収することに

お疲れさまでした


河川の土手に立て札が



最後に私の釣果がコチラで


まっさんがコチラ


まっさんは約50匹🈵

Udama 谷町base

2025-08-11 | うどん
大阪市中央区北新町にある「Udama 谷町base」でランチ🍜


お店は、天満橋と谷町四丁目の中間から西へ三筋入った公園の前にあり、以前あった手打ち蕎麦「夢屋」が閉店後、梅田から2022年9月に移転オープン、翌年11月にリニューアルした模様

かってのテーブルは無くなり、お洒落なオープンキッチンカウンター9席と窓側カウンター5席に様変わりしていました

午前11時オープンと同時に次々と客が訪れる人気店で、百名店に2年連続選出されています

メニューはコチラ




令7.8.11 いよいよ饂飩の提供も8月13日までと言うことで、三連休の最終日に訪問することにしました

午前11時丁度に訪問したが、1巡目入れず店内待合で座ること約20 分

カウンター席に案内され



更に待つこと10分に着丼

本日は、竹玉天冷やかけに鶏天を追加しました


半熟玉子天と鶏天から汁が溢れ出す様子です


もうこの饂飩が食べられなくなるのは非常に残念ですね

短い間でしたが、有難うございました

ご馳走様でした🈵


令7.7.24 お昼前に通算7回目の訪問

これが最後となるかもと「全のせコンボ ver2 1,540円」をチョイス

少し待っている間に次々と客が入り、満席に

1人で訪れる客が多いのも気になるところ

暫くして着丼


饂飩の上には、鶏唐揚げ、鶏天、海老天、竹輪天、舞茸天、さつま芋天がトッピング

饂飩は並盛りを注文したものの、結構なボリュームで大満足

玉子天が入っていなかったのが残念

ご馳走様でした🈵



令7.6.23 お昼前に通算6回目の訪問

「ちく玉天冷かけ+鶏天をチョイス」




7月閉店まであと何回訪問出来るのか

何とも寂しいですね



令7.4.18  午前11時半に通算5回目の訪問

待たずに入店できました

いつもの「ちく玉天ぶっかけ冷や」をチョイス



お連れが、もちもちつるつるしこしこの饂飩に感激していました😋

ご馳走さまでした🈵


令7.3.30 日曜日の11時半に訪問

今週1週間で何と3回目の訪問です

待ち客は1組2名と空いていました

少し待ってカウンター席に案内されます

目の前でうどんと天麩羅の調理が見れる特等席です

さて、この日は花冷えで寒かったため「とりちく天ぶっかけ1,050円+とろ玉天150円」を温かいうどんで注文しました



鶏唐揚げはもも肉にしっかりと味の付いたパリパリ食感が堪りません

鶏天は2枚合わせた胸肉がとってもジューシーです

揚げたての竹輪天、半熟玉子天はいつ食べても文句無しの旨さです

全ての素材が良いですね

ご馳走さまでした🈵

退店時の正午過ぎには、約20名の行列とは恐るべし人気😀

店前の公園は、早咲き桜とソメイヨシノが乱れ咲きで綺麗でした🌸



大阪城西の丸庭園の枝垂れ桜も見頃を迎えていました🌸


ソメイヨシノは、まだ三分咲きですね






令7.3.26 11時20分に訪問

カウンター席に座り、「ちく玉天ぶっかけ冷や」の麺大盛りをチョイス


実に長いエッジの効いたつるしこ饂飩が鰹出汁の冷やダレ、大根下ろし、青ネギ、レモン汁をまとい、極上の逸品✨

うーん旨いのひとこと

ご馳走さまでした🈵

店前の中大江公園の河津桜が満開でした🌸🌸🌸





いよいよ今週はソメイヨシノの出番ですね🌸


令7.3.23 11時開店と同時の訪問でしたが、何とかギリギリ1巡目に間に合い、窓側カウンター席に案内されました

何故かお連れは「柚子香る豚ネギ刻みうどん1,100円」を




私は「ちく玉天ひやかけうどん1,080円」をチョイス


ひやかけ饂飩の鰹風味の出汁にエッジの効いた饂飩は、見ただけでも惚れ惚れします


また、熱々の竹輪天と半熟玉子天は別盛りです


相変わらず色の濃い素晴らしい玉子に見惚れてしまいます



出汁ごと全て平らげてしまいました🈳

ご馳走さまでした🈵

PS.店主が重度の小麦粉アレルギーと診断され、今年7月には辞めるみたいですので、どなたかに後継ぎしてもらいたいものですね😫


令7.2.26 初訪問

メニューがコチラ



私は無難に「ちく玉天ぶっかけ」を温かいうどんで


絶妙な半熟の玉子天を割ると、鮮やかなオレンジ色に見とれてしまいます


お連れの大ちゃんは「柚子香る豚ネギ刻みうどん」と


「ミニ鶏天マヨ丼」をセットでチョイス



セットはボリューム満点で、結局マヨ丼は私が半分食べる羽目となりました

うどんは岡山県産小麦を低温熟成した自家製麺で、適度な腰と柔らかい歯触りが絶妙⤴️

次回は、冷やかけ又はカレーうどんを是非とも

鶏天マヨ丼は超お薦めですね😋

大ちゃん、ご馳走さまでした🈵


串カツ 玉家

2025-08-06 | グルメ
岐阜県海津市平田町にある「串かつ玉家」さんで昼食🍺
通算4回目の訪問
今年の暑さは異常、店前の人集りも少な目です

店内も午後1時を廻っていたのでガラガラ🈳

串カツはとうとう130円に値上がり⤴️
久しぶりの串カツとドテ串


おでんも注文
相変わらずトイレの中も金色でした

千代保稲荷神社も暑さのため空いていました🈳



幸楽

2025-08-05 | グルメ
栃木県宇都宮市宝木町にある宇都宮餃子の超人気店「幸楽」さんで昼食🍜
午前11時半に訪問しましたが、7組20名の待ち客とは、凄い人気
店内24席に対し駐車場が42台停められるのは、当然そうなりますね
お店の中の紙に名前と人数を記入して、左手の待合室へ移動します

待つこと20分、名前を呼ばれ中待合へ
メニューはコチラです

いよいよテーブル席に案内されました

注文は、何とQRコードのモバイルオーダー方式です
待つこと8分焼き餃子、ライスが登場

実に美味そうです

水餃子も登場

凄いボリュームです
どちらもそれなりに美味かったですね👌
しかし、所詮宇都宮餃子😀
今の所、大阪住道の「丸正餃子」が一番ですかね🥇

蔵王温泉 上湯・下湯・河原湯共同浴場

2025-08-05 | 温泉
山形県山形市蔵王温泉川原にある共同浴場三湯のご紹介♨️
各共同浴場は、宿泊施設で入浴券を貰って、入口に湯札を入れて入るシステム
先ずは一番広くて、湯の温度も少し低い目の「上湯」から

上湯と川原湯の間にある「足湯」がコチラ


次に2番目に広く、一番熱い「下湯」

最後に少し狭い「川原湯」
本日の3つの共同浴場の湯の温度が書いてあります

温泉成分表かコチラ