goo blog サービス終了のお知らせ 

すーさん

「すーさん」の魚釣り日記です。
温泉やグルメ日記等もゆっくりとご覧ください。

はぶた丸 35

2017-07-29 | 魚釣り
兵庫県豊岡市津居山気比港から「はぶた丸」で「まっさん、タタミちゃん、青ちゃん、里やん」と午後2時に出船
天候は曇り空で、北風が心地よく比較的過ごしやすい釣りのスタートとなった・・・。
出港後、津居山の磯で餌鯵を150匹ほど釣ってから、竹野沖の水深80~90メートルの漁礁周りのポイントへ到着し、早速釣りを開始する。
胴付き2本針の根魚仕掛けに餌鯵を付けて投入。オモリは80号。
約2時間の根魚狙いであったが、45cmクラスの黒ソイをゲット・・・↓

タタミちゃんもアコウに黒ソイを

根魚は5人で、38cmまでのアコウを9匹、45cmまでの黒ソイを2匹、30cmまでのガシラを10匹のほか、オコゼ、マトウダイ、チカメキントキなどの釣果。
白イカ釣りは、日が暮れ始めてから水深80メートルラインをシーアンカーで流し、午後11時まで頑張ったものの、胴長30cmまでを1~10杯と前回に引き続き、残念な結果に終わってしまった😵
ただし、翌日の晩ご飯は、豪華絢爛❔

芦屋らーめん庵 本店

2017-07-26 | ラーメン
兵庫県芦屋市宮塚町にある「芦屋らーめん庵 本店」で昼食

芦屋らーめん庵は、今から20数年前に突如、店主が脱サラ創業以来、行列の絶えない芦屋らーめん激戦区を牽引する著名なお店。
多少、値段も上がりメニューも増えたが、今でも手頃な価格


ここは迷わず、創業からの伝統の味「芦屋ラーメンもと醤油680円」を注文した・・・↓

当時のスープは少々脂っこく感じたが、今ではあっさり醤油とんこつラーメンテイストに時代の流れとともに変わっていた。
麺は、替え玉が100円、中盛り150円、大盛200円とチョイス可能とは恐れ入った。メンマ、チャーシュー、味玉など細かいトッピングのオーダーも可能であるが、オーソドックスなラーメンをじっくりと昭和を感じながら味わうのも中々おつなものか・・・。

濃厚煮干とんこつ 石田てっぺい 枚方店【閉店】

2017-07-22 | ラーメン

枚方市招堤大谷にある「石田てっぺい 枚方店」に立ち寄った

店舗入口の券売機で「濃厚とんこつ てっぺいラーメン690円」の食券を購入し

愛想の良い女性店員に案内され、ゆったりとした4人掛けのテーブルへ座り、無料のトッピングコーナーへ

左上から時計回りに、「白菜キムチ、キャベツの浅漬け、紅しょうが、煮干しの煮付け、辛子高菜、おろしニンニク」がある。

3つに仕切られた長方形の小皿にお好みのトッピングを入れて席に戻ると、約5分でラーメンが運ばれてきた

ご覧の通り、具材はとても綺麗に並べられていた

相変わらずクリーミーな豚骨スープに極細麺が秀逸なお味で、価格も6年前から変わらず、コスパの高い完成されたラーメンに頭が下がりました。

【閉店情報】令和元年7月28日、お店が解体中でした・・・。

宮津丸 25

2017-07-22 | 魚釣り
京都府宮津市養老漁港から「宮津丸」で「西さん、本ちゃん、タタミちゃん、青ちゃん、桑ちゃん」と午前6時過ぎに出船

朝から気温はぐんぐん上昇し、暑い1日となりそうな天候であった・・・。

朝方は、少し南風があり、過ごしやすかった。
午前7時過ぎには、経ヶ岬沖水深90メートルの甘鯛ポイントへと到着

最初に私が本命の甘鯛、レンコ鯛をダブルでゲット

続いて、本ちゃんに

桑ちゃんも

午前9時までの釣果

後半は根魚

この頃からは風も無くなり、汗だくでの釣りとなる。
青ちゃんのアコウ

桑ちゃんが、この日最大40cmのアコウを釣り上げた

やがて、午後3時頃に納竿
この日の5人の釣果は、36cmまでの甘鯛を5匹、34cmまでのレンコ鯛を約30匹、40cmまでのアコウを13匹のほか、ガシラ多数、沖メバル、真鯵、オコゼ、サメなど多種多彩な釣りとなった。

麺屋チャクリキ 4

2017-07-16 | ラーメン
平29.7.16 一番客で訪問

「里やん、山ちゃん」は、「辛味噌つけ麺950円+中盛100円」を
私は初挑戦の「味噌つけ麺900円+中盛100円」を注文した・・・↓

辛味噌つけつけ麺には、お店オリジナルのラー油を入れていただく



平29.7.4 訪問
私も山ちゃんも「らーめん700円」を注文


平29.6.20 訪問

山ちゃんは「あっさりらーめん650円+中盛り100円」を

私は「塩らーめん650円」を注文した・・・↓

サービスで頂いた「餃子250円」


平29.4.8 訪問
グラウンドゴルフの帰りは、京都府与謝野町野田川にある「麺屋チャクリキ」で昼食
ラッキーなことに、お昼過ぎにもかかわらず、左奥の6人掛けテーブルへ待たずに座ることができた。
村ちゃんは「丹後ブラック800円」を

「のんちゃん、山ちゃん、辻ちゃん」は「チャーシューメン」を注文・・・↓

先ちゃんは「味噌つけ麺900円」を

私は「味玉つけ麺中盛1,000円」を注文した・・・↓

桜が満開になり、気温26℃を観測したこともあり、注文した冷や熱のつけ麺は正解!
何時食べても秀逸なお味に満足!

ちさと

2017-07-16 | ラーメン
京都府宮津市新浜にある「ちさと」で「山ちゃん、里やん」と小夜食。

店内は、カウンター10席と5人が座れる座卓だけのこじんまりとしたお店。
営業時間が午後10時~午前2時と短時間深夜営業が特徴的。
壁に掲げられたメニューがコチラで

瓶ビールを注文し、名物の「山賊焼700円」からスタート

油でじっくり揚げた骨付きの鶏もも肉には、胡椒がたっぷりとかかり、熱々を口にすると、肉汁がジュワーっと溢れだす。
締めには、「ラーメン700円」を注文

昔懐かしの醤油ラーメンは、スーバーで販売されている市販の生ラーメンの味わいであるが、お腹が空いていたこともあり、スープごと一気に完食した。

初漁丸 6

2017-07-15 | 魚釣り
京都府宮津市里波見漁港から「初漁丸」で「里やん、山ちゃん」と午後4時半に出船
電動リールのコードを忘れた様子の「里やん」は、いつもながらテンション低目のスタートに・・・↓

上潮だけは川のように南に流れているが、何とか60号のオモリでいけそう。
水深70メートルのポイントで鯵を狙うものの餌とりが多く、釣れた魚はご覧の通り、イサキに

プラス「ウマヅラ」だけ


午後7時頃からは、周囲の船が灯りを付け始め、白イカ釣りの仕掛けに替える。
里やんが船中一番最初に釣り上げた白イカがコチラ・・・↓

遅ればせながら、私にもナイスサイズの白イカが・・・↓


しかしながら、先週まで順調に上がったイカは何処へ行ったのやら、イカの数より船の数が多かった。
結局、午後11時の納竿までに船中12人の釣果は0~3杯と残念な結果に終わってしまった・・・。
約半数がボウズの中、私と里やんが竿頭とは、嬉し悲し・・・。


釣った大きい白イカは、イカ素麺に

小イカは、煮付け

ミミとゲソは、天婦羅で

何とか3人分の食材となった・・・。

欧風料理 宮津精養軒4

2017-07-10 | グルメ

京都府宮津市新浜にある「欧風料理 宮津精養軒」で昼食


平29.1.10 通算10回目の訪問

平29.1.11 通算11回目の訪問

平29.1.18 通算12回目の訪問

平29.2.28 通算13回目の訪問

平29.3.21 通算14回目の訪問

平29.4.5 通算15回目の訪問

平29.4.25 通算16回目の訪問 平29.5.26 通算17回目の訪問 平29.6.14 通算18回目の訪問 平29.6.27 通算19回目の訪問 平29.7.5 通算20回目の訪問 平29.7.10 通算21回目の訪問

たんたん温泉 福寿の湯 5

2017-07-09 | 温泉
兵庫県豊岡市但東町にある「たんたん温泉 福寿の湯」へ嫁と立ち寄った。

通算7回目の入湯となる。
じゃじゃん
一番風呂ゲッター参上
本日の男湯は右手「高龍の湯」

内湯がコチラで

右手扉を開けると「高温サウナ風呂」があり

左奥の扉を開けると「露天岩風呂」がある・・・↓

入湯料金は600円
お薦め度は◎

平29.7.16 通算8回目の訪問は「里やん、山ちゃん」と訪問
写真下は前回の女湯ですが、本日の男湯は左手の「郷路の湯」でした

三連休の中日と言うことで、家族連れで賑わっていた。

手打そば 一福 3

2017-07-09 | そば
京都府与謝郡与謝野町加悦奥にある「手打そば 一福」さんで昼食
平29.7.9 通算10回目は、嫁と訪問
庭には、相変わらず色とりどりの草花が


何時もの「蕎麦セット1,200円+蕎麦大盛300円」をいただいた・・・↓



平29.6.4 通算9回目の訪問は、「山本ちゃん、愛ちゃん、亀ちゃん」と訪問
本日の「蕎麦セット大盛」がコチラ


平29.5.31 通算8回目は「村ちゃん」と訪問

玄関や庭には、おかみさんが植えている色々な花が咲き、とても綺麗

「おろしそば750円+大盛400円」を戴いた・・・↓


平29.2.20 通算7回目は「のんちゃん」と訪問
一福名物の「そばセット大」を注文

伊根町筒川産の蕎麦はさることながら、今日の茶碗蒸しが格別に旨かった
この日は2人で貸切状態・・・↓


平29.1.28 通算6回目の訪問
すっかり、雪化粧したお店・・・↓

この日は、「真理ちゃん、のんちゃん、前ちゃん、祥子ちゃん」と城崎温泉へ行く途中に立ち寄った
いつも通り、「そばセット大1,500円」を注文した

中国料理 豚珍館 3

2017-07-08 | グルメ
京都府宮津市新浜にある「中国料理 豚珍館」のご紹介

平29.7.8 夜に嫁と訪問
今日も餃子からスタート


二人で色々と食べたかったので、A定食に海老天婦羅をトッピングして頂いた裏メニューの「B定食」がコチラ


麺はカレー焼きそばかラーメンか悩んだが、最後はやはり「ネギ醤油ラーメン」をチョイス

この一年間お世話になりました

平29.6.30 夜に山ちゃんと訪問
いつも通り、ビールを飲みながら「餃子」と「焼豚」を頼み

スペシャルメニューの「イカ天婦羅チリソース」がコチラ


平29.4.16 のお昼に平さん、いーちゃんと訪問

午前11時20分のオープンと同時に入店

裏メニューの「スパイシーカレー焼きそばロコモコ風」を注文した

先にカレー焼きそばを食してから、半熟目玉焼き、白ご飯、カレー汁、具をスプーンでかき混ぜて食べると、二度楽しめるのがgoo

とり松 3

2017-07-08 | グルメ
京都府京丹後市網野町にある「とり松」さんで昼食
平29.7.8 訪問
久しぶりに「ばら寿司御膳1,404円」をいただいた

帰りは、丹後半島をぐるりと周遊
先ずは、「琴引浜」から

続いて「立岩」

「大成古墳群公園から見た立岩」

最後に「伊根舟屋群」


平29.6.1 のんちゃんと訪問

平日のお昼過ぎとあって店内は空いていた。
丹後ばら寿司を食べようと思ったが、初めて「すし膳1,620円」を注文

お寿司は、鮪、剣イカ、炙り鰆、鯛、穴子押しに、胡瓜巻き7種類。
エンドウ豆の冷製茶碗蒸しの中には、鶏肉、茄子、カボチャ、じゃがいもが入った驚きの逸品。その他、天婦羅にデザート、香の物がセット。
いつも通り、愛想が良く網野町で一番可愛いとおぼしき店員さんが配膳と会計をしてくれた。
店前のショーウインドウには、ばら寿司のデコレーションが飾ってあった・・・↓

前回食べた紅蟹膳は、11月から4月までの期間限定のため、メニューには無かった。
帰りがけにローソンに立ち寄ると、先程の店員さんと負けない位の可愛い店員さんがいるのには驚いた。

ソミーズ

2017-07-07 | ラーメン
京都府福知山市駅前町にある「ソミーズ」で昼食

福知山では超人気店と言うことで、期待が高まる。

正午過ぎに入店したが、平日のためか外待ちの客もなく、カウンターに座ることができた。
店内はカウンター10席と2人掛けテーブルと、5人掛けテーブルがあり、アメリカン調の店内に

ポップな店主、奥さま?、お子さま?の3人で切り盛りしている。
メニューを見て

色々と悩んだが


私も山ちゃんも「とりとん800円+麺1.5玉60円+味玉110円」を注文した

鶏ガラ、豚骨、野菜をじっくり煮込んだスープは、濃厚かつクリーミー。麺は中細ストレート麺で、柔らか目の茹で加減。2種類のチャーシューはレアモモと豚バラ、そのほかシナチクと刻み玉葱がトッピングされ、追加注文した味玉は橙色の地玉子を使用するなど、素材・味わいはハイレベルであったものの、個人的に京都北部のランクは
①与謝野町「チャクリキ」
②西舞鶴「一丁」
③福知山市「とん吉」
④峰山町「麺倶楽亭」