奈良県吉野郡天川村洞川にある「さら徳旅館」のご紹介🍁


旅館は、山の斜面を利用した古い建物で階段を3階まで上る

ようやく部屋に辿り着き、煎餅とお茶をいただくことに





夜になると近くのお寺の池周りではライトアップされ、紅葉がとても綺麗🍁


大きなヒロウスに圧倒

道中は、みたらい渓谷へ



ここでも紅葉は見頃でした🍁

約5年ぶりの訪問は、前日にネットで予約
奇跡的に旅館1件1部屋だけ空いていた🈳
玄関の様子

旅館は、山の斜面を利用した古い建物で階段を3階まで上る

ようやく部屋に辿り着き、煎餅とお茶をいただくことに

晩ご飯がコチラで

湯豆腐と鮎の塩焼きが旨い🈵
洞川温泉 徳助の湯がコチラ



ほんのり漂う温泉臭と無色透明な優しい湯が特徴的♨️
窓越しに見える景色も素晴らしい

夜になると近くのお寺の池周りではライトアップされ、紅葉がとても綺麗🍁

池に映る紅葉も中々のもの🍁
翌日の朝ご飯がコチラ

大きなヒロウスに圧倒

宿泊代金は、奈良県旅行支援@五千円と地域クーポン券@二千円で一人一万円足らずで宿泊できたのもコロナ支援のお陰と感謝しながら帰路へと🚗
道中は、みたらい渓谷へ

急な勾配や階段を上り、約15分で「光の滝」へ到着


ここでも紅葉は見頃でした🍁
帰りがけに「道の駅」に立ち寄って、奈良県クーポン券で晩ご飯の食材を購入

椎茸の大きさが半端ない
太刀魚の干物は、いしるで漬けた自家製
ご馳走さまでした🈵
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます