ぶつぶつ地蔵

地蔵 呟く ひーの言葉を。ぶつぶつと…。

コメント大歓迎!BUT訳の解らない書き込みはザクザク消しますッス!

2006年度 第一回歩こう会

2006-01-10 14:43:25 | 呟き
1月9日。本年度の第一回歩こう会を決行。
場所は予告通り、薬師寺とその周辺。

前日に、姪っ子あー介さんが来ており、そのままお泊りをしたので朝はゆっくり出発することに。
本当は8時に起きて9時には出発しようと思っていたのだが、ダラダラ~っとしてしまい、10時起床・11時過ぎ出発と相成った。
あー介さんに見送られ、いざ、薬師寺へ。

今回の歩こう会の一番の目的は、歩くこともさながら、『お写経』である。
またカイと思われた方もいらっしゃるかもしれないが、オイラは年に1度、お写経をすることにしているので、スルーされたし。

1時半ごろに、西ノ京駅に降り立つ。
いや~。ほんっといい天気。ぽかぽか陽気で、自然と笑みがこぼれまする。
まだちゃんと門松が立てられており、お正月のピシリとした空気があってヨカです。もちろん、お写経場の入り口の門にも写真のような門松が立てられてましたさ。(門ごとに幾つかの種類の門松が立てられていたのだ)
オイラは般若心経ではなく薬師経をお写経するので時間がかかる。お写経が終了したのは3時40分頃だった。
急いで本堂のお参りを済ませ、次に移動。


周辺ってコトで、いつも通りのコース。垂仁天皇陵を経て尼ヶ辻に出るコースである。
線路を越えて垂仁天皇陵を目指す。

冬の畑の雰囲気もええですな。白菜の収穫していないもの、畝を作って植えられた小さな苗(何の苗かは解らぬが・・・)
4時も回り、日がだいぶん傾いている。農業用の溜池に写った太陽がキレイだった。


今回、垂仁天皇を少しだけ調べた。11代天皇らしい。
この天皇が不老不死の果実を求め田道間守(たじまもり)を常世の国に使わしたという。田道間守が「非時(ときじく)の香果(かぐのみ)」をやっと見つけて帰国すると、既に垂仁天皇は崩御した後で、田道間守は大変悲しみそのまま泣き死んだといわれている。この田道間守を悼んで、垂仁天皇陵の堀の内に小さな墓を作り田道間守を埋葬した。持ち帰った非時の香果を植えたのが日本に初めて渡来した橘の起源とされている。(らしい)

あれが、日本初の橘かぁ・・などと思いつつ、垂仁天皇陵の回りをサクサク歩く。犬の散歩のおじいちゃまや畑仕事のおじいちゃまと垂仁天皇陵を交互に見つつ歩いていると尼ヶ辻に出た。
ここまでくると、やはり「たまうさ」のきな粉団子を買わねばなるまい・・・。家と友達用に購入し、次の目的地『菅原神社跡』を目指す。

菅原神社跡は、菅原道真が産湯に浸かったといわれる小さなキチャナイ池がある。
民家に挟まれており、見落としそうである^^;

さて、5時も近づいてきていることだしサクサク進まねば・・・
次に目指したのは西大寺。もちろん、既に拝観時間は終了しているので、外側のみ見学。西大寺の飛び地として小さな神社があったけれど・・・名前を忘れてしまった。

今回の歩こう会は、出だしが遅かったのでここまで。この先の佐紀・佐保路は春頃の歩こう会用に取っておく事とする。

今回のコースは、
薬師寺→垂仁天皇陵→菅原神社→西大寺
約4.5kmってトコロでしょうか。

西大寺駅前に見つけたラーメン屋。なんか、ごっつ美味しそうだった。
この日仕事していた友達に、ギョーザとトリ唐を購入した。美味しいけど、ニンニクたっぷりならしい。。。



さて、次回歩こう会は・・・オーソドックスに斑鳩の道に決定♪
日にちはまだ決めてないけどね~

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ステキですね (nomad)
2006-01-11 17:10:26
歩こう会。素敵な企画ですね!

お写経なさるんですね。なんかすごいです。

我が家の近くには紀州街道と熊野街道が通っていて、いつか制覇してやるんだー

なんて思っています。
返信する
お返事 (ひー)
2006-01-11 21:11:58
>nomadさん

素敵な企画かしら?おし。頑張って続けますわ♪

ってか、nomadさんの歩く距離の方がすごかったですから!オイラ、27kmって歩いたことないと思う・・・・

熊野古道は歩きたい場所なんですよね。最近はちと騒々しくなってるらしいでうけど^^;紀州街道・・・こちらは名前からして良さそうですよね。ちょっと調べてみます~☆
返信する
参加希望 (うさと)
2006-01-14 08:38:59
naoさん

いいなあ、私も参加したい!

今年の目標の一つに奈良&熊野を歩くを付け加えよう!



ところで、写経ってどうやって、どこでするんですか。楷書でもいいんですか。お御堂でしたりするんでしょうか。誰でもさせていただけるのでしょうか。なんて、畳み掛けるような質問で申し訳ありません。いつか、一緒に歩かせていただきたいです。また、また、第2回をアップしてくださいね。楽しみにしています。
返信する
お返事2 (nao)
2006-01-14 10:29:32
>うさとさん

年始のご挨拶もちゃんとできてなくってスミマセン^^;

奈良はのんびりするにはもってこいの場所です。熊野は行った事がないので憧れてるんですけど♪



ご質問のお写経ですけどね、薬師寺さんでは『お写経堂』があるので、そこで誰でも出来ます。(お写経堂は本堂とは違う場所にあるので、拝観料はとられません。お写経をすると本堂のお参り券がもらえるので、特別展以外はお参りする事が出来ます^^)般若心経が2000円だったかな。お経がプリントされた下敷きに半紙をのせて写し書くって感じですが、下敷きを使いたくない人は使わなくても大丈夫だと思います。

ちなみに時間的にゆっくり出来ない人には、一文字写経というのも行っておりまして、瓦1枚に般若心経の経文の1語を書き寄進するっていうものです。これなら1文字のみを念じて書くだけなので時間は短縮されるのです♪そして、その瓦は何百年とお薬師さんの屋根を守るわけですな^^

他にオイラの知っている場所では、京都の大覚寺さんもお写経させてくださいます。こちらは般若心経のみだったと思います。観光客の目が届く範囲の部屋で写経をしていたような記憶があります^^;ちょっと気が散るかも・・・

他にも多分、お写経しているお寺はあると思うんだけど、オイラはお写経は薬師寺さん・・・と決めてるので、他のトコロのはあまり記憶にとどめてないんですよね^^;ちなみに、お薬師さんはお家で書いてきたお写経の納巻もすることが出来ますよん♪

是非、いつかご一緒したいものです
返信する
よーくわかりました。 (うさと)
2006-01-14 14:28:54
naoさん。ありがとうございます。

私、大学のお習字の時間は(国文はあるのだ、お習字の時間)草書を書きながらいっこも意味がわからなかったという、不心得ものです。しかし、naoさんのを拝見して、ちょっとあこがれました。

うん、ごいっしょしたいもんです、もんです。
返信する
ほほぅ。。。 (nao)
2006-01-16 09:23:23
大学でお習字の時間があったのですか。草書だなんて、カッコイイ。私も高校生までお習字を習ってましたが、草書はまったく意味がわかりませんでした^^;ってか、漢詩事態が意味不明だった事が多い・・・
返信する

コメントを投稿