ワタクシ、今年から西国薬師四十九霊場を巡る事に致しましたの。
ずっとね、気になってはいたんだけれど。なかなか行こう!と思い立つキッカケがなくって。
まぁ、キッカケがあった訳でもないんですが(笑)
こんだけ、勝手にお薬師さんとご縁がある!って決め込んでいるオイラですから。
やっぱね、全国は無理でも、西国くらい行ってみるのもええんじゃないかと思いまして。
んで、早速、先日の花会式の時に、御朱印を頂いて参りました。

この時期限定の薬草煎餅と共に写してみました^^
見えにくいけれど、薬壷の中にお薬師様の『ベイ』の梵字が入っております。
普通の御朱印の場合、『薬師如来』というようにお名前(?)を書くのですが、西国薬師四十九霊場の御朱印の場合、霊場の御朱印という事で『瑠璃宮』と宮の名前を書かれるそうです。特別の御朱印なんですね。
オイラは西国薬師四十九霊場用の御朱印ファイルで御朱印を頂いておりますが、普通の御朱印帳もGETして、通常の御朱印もいただこうかなぁ・・・と考えておりまする。

ちなみに、この薬草煎餅はオイラのお勧めの一品。
蓬の香りとお味が利いていて、ほんのり苦くてほんのり甘いお煎餅なのだ。
これから、どれだけ掛かるかわからないけれど。
目標は、「月に1度は行く」である。
1年に最低12カ寺。
のんびり行ったら4年だけれど、近くのお寺は一緒に回ろうと思っているので、もう少し早く満願できる予定(笑)
ちなみに、お四国さんも途中で頓挫してるオイラ・・・途中っちゅーか、まだ2番目までしか行ってなかったはず・・・
誰か・・・四国八十八ヶ所3~4回に分けて一緒にのんびり回りません?・・・・なんつって(笑)
ずっとね、気になってはいたんだけれど。なかなか行こう!と思い立つキッカケがなくって。
まぁ、キッカケがあった訳でもないんですが(笑)
こんだけ、勝手にお薬師さんとご縁がある!って決め込んでいるオイラですから。
やっぱね、全国は無理でも、西国くらい行ってみるのもええんじゃないかと思いまして。
んで、早速、先日の花会式の時に、御朱印を頂いて参りました。

この時期限定の薬草煎餅と共に写してみました^^
見えにくいけれど、薬壷の中にお薬師様の『ベイ』の梵字が入っております。
普通の御朱印の場合、『薬師如来』というようにお名前(?)を書くのですが、西国薬師四十九霊場の御朱印の場合、霊場の御朱印という事で『瑠璃宮』と宮の名前を書かれるそうです。特別の御朱印なんですね。
オイラは西国薬師四十九霊場用の御朱印ファイルで御朱印を頂いておりますが、普通の御朱印帳もGETして、通常の御朱印もいただこうかなぁ・・・と考えておりまする。

ちなみに、この薬草煎餅はオイラのお勧めの一品。
蓬の香りとお味が利いていて、ほんのり苦くてほんのり甘いお煎餅なのだ。
これから、どれだけ掛かるかわからないけれど。
目標は、「月に1度は行く」である。
1年に最低12カ寺。
のんびり行ったら4年だけれど、近くのお寺は一緒に回ろうと思っているので、もう少し早く満願できる予定(笑)
ちなみに、お四国さんも途中で頓挫してるオイラ・・・途中っちゅーか、まだ2番目までしか行ってなかったはず・・・
誰か・・・四国八十八ヶ所3~4回に分けて一緒にのんびり回りません?・・・・なんつって(笑)