まちみちふうけい

四角い枠に切り取られた風景は一瞬のもの、そんな一瞬を追い求めてこれからも相棒と走り続ける・・・

No.1125 各駅巡り、近鉄名古屋線(2)・・・急行停車駅の資格

2019-05-09 09:43:00 | 鉄道
おはようございます。















今回は近鉄名古屋線各駅巡りをお送りします、名古屋まで80キロ近くある路線です、果たして名古屋まで行くことができるでしょうか・・・の第2段です。前回は久居駅までやって来ました、ここからは県道を進んでやがてカーブの上り坂へ、上り詰めた所にあるのが写真1枚目、2枚目にある南が丘駅、特にこれと言って特徴もなさそうな橋上駅だがここも昨年のダイヤ改正で急行停車駅となった。普通を削減して急行停車駅にするのは自分(一人称)はあまり好きではない、急行にはエース的な権威があって停車する駅にはそれなりの格みたいなものがあるように感じるのだが、あっこも停めるここも停めるとなると急行が持つ権威もなくなってしまいそう。JRや一部の私鉄なんかは急行が全滅してしまいましたからね、一時期はエースとして活躍していたものがこんな扱いをされる時代が来るとはねえ、そう言う意味では次の津新町駅は・・・とそこに着くまでの途中で寄ったのがJR紀勢本線にある阿漕駅、初期の中島みゆきの曲に「あこぎな奴じゃ~♪」と言う歌詞があったが、その「あこぎ」と言うのはこの駅名にある阿漕から来ている、この駅は前に各駅巡りで来たことがありました。そんなわけで津市の中心部に近づいた所にあるのが津新町駅、駅は2面3線で普通、急行の始発終点の便もある駅、JR線がすぐ横を通っていて乗降客数も多くてこう言うのが急行停車駅の格があるべき駅と言った感じ、言っちゃ悪いがここまで寄って来たお情けで急行停車駅にされてしまった駅とはいっしょにされるのは気の毒な気がします、まあ停車駅に資格があるとかないとかってのを自分(一人称)が勝手に言ってるだけです、あくまでも↓↓↓



と言うことなので。















津新町からは急行停車駅が続く、線路の西側を通る県道を進んで行くと三重県庁の横を通り過ぎて次の津駅へとたどり着く。ここはもう余計な説明は不要でしょう、と言っても書いちゃう、JR線、伊勢鉄道線との同居駅で近鉄線は島式ホーム1面2線、番線はJRからの通しのため5番線、6番線となっている、JR線とは大差が着くくらいの乗降客数でもちろん特急停車駅、設定当初は通過だった名阪特急アーバンライナーも停車するようになった。上の写真にはちょうど停車しているアーバンライナーが写っている、この車両ももう長いですね~、昭和の最後から走り始めている、ちょうど近鉄(Bu)が優勝争いしていた頃で当時のエースの阿波野秀幸がCMに出ていたのを覚えている。さて、津駅を後に線路の向こう側、国道23号線が通っている方へと出て伊勢別街道へと入る、旧街道の雰囲気が漂う古い町並を通り抜けて行くと大きな常夜燈とその横に「高田本山道」と刻まれた碑が立つ交差点へとたどり着く。ここを左に曲がってすぐの所にあるのが江戸橋駅、ホームは2面4線、伊勢中川駅からここまで走って来てずっと続く急行停車駅の最後の駅で初めての待避駅となる。特急銀座の名古屋線でこんなに長い距離に待避駅がないのも急行停車駅を増やす要因になってしまったのだろう、そのあおりを受けるのがこの駅で、ここで待避する電車は停車時間が長くなってしまうらしい、それなら既存の駅を待避駅にするか新しく待避駅を造ればいいのだが・・・なんて書くと川島氏になってしまう、まあいいか、先へと進んで行くことにしましょう。










江戸橋駅の北側にある踏切を渡って自動車学校の横の目立たない道へと入ると写真3枚目にある大きな水門の横を通り過ぎる、さっきまでは民家の中を走っていたがこの辺りからは田園風景が広がる所となる。さすが特急銀座路線、ここまでであった電車の半分以上は特急電車だ、となるとまだ両数を多くつないでいる急行はいいとしても、次の駅から続く普通しか停まらない駅は結構不遇な扱いにされている気もするが、実際はどうなんでしょう。と言うことでまず最初の普通のみの停車駅となる高田本山駅、田園風景の中を進んで民家が建ち並ぶ所へ入ってすぐの目立たない場所にある。三角屋根のモダンな感じの駅舎にホームは2面2線、町中の駅が続いたせいかここはひっそりとしたローカル線の駅と言ったところか、駅名になっている高田本山は伊勢別街道沿いにある専修寺のことを指しているが、寺院までは結構離れている。さて、今回はここまで、2枠費やした割には巡った駅はまだ7駅、名古屋まではまだまだ距離があるのですがここからがいよいよこの路線の光と影が見えて来るところ、次回はそんな日陰な立場の駅を巡って行くこととします・・・なんて書くと「日陰って何事や!」とか言われそう、今回もご覧いただきましてどうもありがとうございました。           まちみち



最新の画像もっと見る

コメントを投稿