みずけん戦記

せめてもう少しだけ、走らせてくれ。

電験のお勉強The Final Season 03「かつてない?危機」

2010-08-29 22:48:48 | お勉強
さて。

ここ何ヶ月かずーーーっと電験の話題に触れなかったが、その間ももちろん勉強は続けていた。
ほぼ毎週のペースで週末は予備校に行き、昼に沖縄料理若しくは大盛りのそばに舌鼓を打つという素晴らしく真面目なお勉強生活を送って、8月。

いよいよ本番まで1ヶ月となってきたところで…


ほとんど勉強が頭の中に入ってこねー

うーむ…やはりこの歳でこれだけの勉強量をこなすのはかなりきびすぃものがあるなあ。

今回受験する2科目のうち、「理論」は、覚える事項の多さもさることながら、計算問題が主体となっている。

実はこの電験は、関数電卓でない普通の電卓(機能はメモリー、ルート程度まで)に限り試験時の使用が許可されている。
それは裏を返せば、電卓くらい使わんとやっとれない計算問題(例えばルート3で割ったりとか)がしこたま登場するということなんである。

例えるなら、大学受験の物理あたりの感じに近いかな…それくらいの、要するに単純な計算ではなく導き方をひらめかねばならないという難易度で、やることは高校ではまずやらないような高度な内容だったりすると。

それでも、大学で電気専攻とまでは行かなくとも、その系統の学部の出だったらあっさり解けてしまうかも知れないが、こちとら自慢じゃないが電気については高1でビタ止まりしていた身なもんで…


もう1科目のうち「機械」に至っては、電験最難関科目の呼び声も高いのだが、まずとにかく範囲が広い。広すぎる。

その範囲のいずれも問題としては結構突っ込んだ内容を問われるんだが、年によって出たり出なかったりする分野があったりして、なかなか容赦ない問題設定だったりする。


と、こういう難易度の高さもあるんだが、何年か前の公務員のお勉強の時よりもさらに内容が頭に入らず、とにかく紙にひたすら式を書くんだがまたすぐ忘れるという繰り返しで…


これは、今年絶対合格と思ってやってきたものの、1科目が精一杯なんじゃねえかと思うようにさえなってきたのがお盆あたりの心境だった。

つまり、機械は今年捨てて理論一本で行こうかと思ったんだが。
しかし、受ける前からケツ割ってしまってはつまらない、あきらめたらそこで試合終了ではないが、やはりやるからには全力で全部やったろうと。

すると、お盆休み後半に集中して過去問をやっていくうち、少しずつではあるが分かるように、できるようになってきた。

結局のところ、オッサンになって覚えにくくなってきた部分は反復でカバーするしかないということらしい…

そんな覚醒を済ませたオッサンは、昔の夏休みの宿題の如くここ2週の週末はひたすら試験勉強に明け暮れ、こうして合間にセコセコと記事を書いているという塩梅である。


そして、来週日曜がついに勝負の時。
試験終了後ちゃんと記事がうpできるかどうか心配ではあろうが、まずは目の前の試験勉強を頑張るんでよろしく。