goo blog サービス終了のお知らせ 

みずけん戦記

せめてもう少しだけ、走らせてくれ。

ETCと書いて行ってよしと読め、と

2006-05-20 21:46:49 | 
 ごく久しぶりにイエローハットに行ってきた。(俺は基本的にあまりカー用品店には行かない。行って年に数回程度、と書くと驚かれるだろうか?)

 で店のおねいさんに一通りせ説明を聞いて、俺はちょっと高いがP社のアンテナ分離型を買った。フロントガラス下に取り付ける一体型だと、既にレーダー探知機が鎮座しておるので目の前がゴチャゴチャしそうだと思っての決断である。でP社にしたのは将来もしかしたらそこのカーナビを買う時に備えてね…<今んとこ買う予定ないけど

 あとは既に申し込んであるETCカードが届くのを待つばかりである。予断だがタイトルのイってよしってのは某友人がその昔考案した読み方である。当初はイにあてる漢字が違ったんだけど(^^;

そろそろいってよし、か

2006-05-16 00:32:54 | 
 ふと仕事中に思い立ってETCを始めようと思った。というのもきっかけはAutoCADで客先からもらったデータをいじってたらブロック定義になぜか「ETC-○○」とかいう名称があったので…んなこと書いてもほとんど誰もわからんだろが…
 というか、最近仕事で高速道路に乗る機会が多くなっているが、気がつけば随分と料金所のETC対応が進んできて、割引制度も充実してきてるしいい加減導入し時かなと。


 上記リンク先などをつらつら調べて(仕事中に…)、現在リースの助成金制度なんていうのもやっているらしいが、どうもそれに該当する店だと専用にカードを作らされそうな感じなので、手持ちのクレカで年会費無料のETCカードが発行できるのがあったのでそっちを使うことにした。
 で、助成金とは別にポイントがもらえるキャンペーンが行われてて、そっちはETCマイレージサービスに申し込むだけでOKらしいので今度の休みにでもそこいらの自動後退だか黄色帽子だかに行って早いとこ取り付けてもらおうかなと。ちなみにETCカードは昨日申し込んで2週間くらいかかるんだとか…

ひっさびさに洗車した

2006-05-01 18:20:24 | 
 疲れた。

 朝ダラダラ起きて、一応午前中に一通り洗車したのだが、昼を食ってさあ水アカとりだ~と思ったら風が強くなってボディがほこりまみれ…
 夏のように暖かかったし、今の時期は蚊も飛んでないので(洗車するときは薄着なのでこれが意外と重要だったりする)日差しが強すぎることを除いては絶好の洗車日よりだったと思ったんだが。

 それでも、なんとか水アカを落とし(ムラはあるけど…)もう17年以上も乗ってる車なので所々塗料がはげてたり錆びてたりするところがあったんで、錆は落としてペンタイプの防錆塗料(白。本当は錆止めを別に塗ってボディカラーにあったペイントをやるんだろうがもうめんどくさくなっちゃって…)でごまかしつつワックスがけ。
 これだけやったらもう5時近くなっちゃって、後は適当に窓を拭いてスプレーするだけのタイヤワックスをかけて終了。フロントガラスだけでも撥水塗りたかったがそこまでの気力は既に無かった…

 でこんだけやった挙句に明日雨が降るとかいう天気予報らしく、ふざけんなとか思いつつも今夜に備えてちょっと休んどこうと思う。いやしかし飯を食わせて頂けるだけでも実家はありがたい。

怒涛の週末日曜日版~だからモーターショウはやめられない!?~

2005-11-02 23:52:56 | 
 すっかり遅れて水曜日になっちまったが気にせず書くよ。この前の日曜について。

 ここ最近は幕張メッセには大抵車で行っている。まして今回は目的がモーターショウだしね…
 朝は平日よりも早く起きてマイカーで友人達と合流、今回は計6人の大所帯だったので2台体制で向かう。ちなみに全部一般道。

 友人がipod用のクレードル型トランスミッター(要するに電源も確保できる仕組み。シガーソケットからね)であらゆる楽曲をかけてくれていたのだが、どうやらそのトランスミッターからの電波は後ろの友人の車にも届くらしく、ちょっとしたFM局みたいだって事で一同はしゃぎつつあっという間に幕張に着いた。

 で肝心のモーターショウである。まずマツダを見たのだが、初めて行ったブースということもあったが今回一番印象に残るメーカーであった。
 ベリーサという車がちょっとミニっぽい洒落た作りになっていていいなあ~と思ったり(でも値段的にはアクセラに近いのでちょっと競合するとなあ)、去年の北海道で大活躍してたアテンザのマツダスピードバージョンが革張りシートも好感触でやたらかっこ良かったし、もちろん新型ロードスターも見るからに楽しそうな予感をさせる車でマツダいいなあ~と思ってしまった。

 もちろん他社のブースも盛りだくさんで、ボルボのワゴンも乗り心地も含めていい感じだったし(だけどちょっと高いかな…)日産の目玉GT-Rもかっちょ良かったし。
 そういやシトロエンブースの変わった形のC6という車が展示されていたのだが、その形もそうだが脇に立ってた金髪美女につられてつい写真をばしばしとな…まあでもでけえ望遠レンズを女の子の至近距離に向けてる男どもよりはマシだと思ってるんだけど。一体彼らは何を撮りに来たのかと…

 で、幕張駅近くでパスタとワインでマッタリやった後、個人的にフランス勢で一番気になってるプジョーの307などに乗ってみたり、トヨタのラクティスという車のシートアレンジに驚いたり(これは一度アムラックスなどに行って遊んでみるといいよ)してたのだがこの辺で二日連続で動いた疲れが出てきた。明日からの仕事に差し支えてはいかんともう一台のドライバーの友人と一旦ホールを抜け出し、イベントホールの観客席で一休み。座席が開放されていたのは助かった。

 結局一日かけても半分も見られないような感じで、それでもホンダで新型シビックに乗ってみたり、miniのブースにいたDJの曲を聴きつつ(ミニには乗れないんだけど)BMWのブースをうろついていたら終了間近。
 慌ててバイクが展示されてる北ブースに行き、ちょっとだけでもとバイク達を見る。俺はかねがねバイクには憧れを持っているのだが、なかなか免許を取ることもせず、原付を買うこともせずにいる。まあ原付乗っちゃうと絶対自転車に乗る回数減るだろうからね…


 とにかくモーターショウってのは絶対一日じゃあ見尽くせない。次回こそはガッチリ見たると思いつつ流石に二回行けるという年はまずない訳で、やっぱりモーターショウはやめられないな。
 帰り、渋滞を避けるために幕張駅近くでダラダラ飯を食って21時ごろ駐車場に行くと、あたりには管理人らしき人影は見えず。とどのつまりタダであった。道も空いてたし、やっぱりやめられないなこりゃー

街のタイヤ屋さん最強伝説

2005-10-22 22:56:10 | 
 体育の日に自動車の左後輪がパンクして、かれこれ2週間ほどスペアタイヤのまんまでいた。
 というのも前にタイヤを交換してもらった店に先週の日曜に行ったら思いっきり閉まってたんで…

 だが正直他の店をあたるよりも、一週間待ってこの店にした方がいいと判断し今日再び店に行った。

 朝早い時間に行ったらなんかバタバタしてた感じであったが、すぐ店のおっちゃんにトランクに入れておいたパンクしたタイヤを診てもらった。

 パンクは直そうと思えば直せるらしかったが、買ってから5年も経つ古タイヤという事もあったのでやはり換えてもらった。

 事務所でお茶などもらいながらテーブルの日経新聞などを読みつつ待っていると、交換完了。


 今回も比較的リーズナブルな値段で交換してもらえたので満足している。後はならし走行をするだけだな。まあ来週モーターショーに車で行くつもりなので距離的にもちょうどいいかな?

伝説の2ページ目

2005-09-29 23:16:47 | 
 阪神タイガース優勝おめでとうございます。

 じゃなくって、いよいよRally Japanが今年も開幕である。

 もう今夜あたり開会式なども行われ、明日から帯広近郊を所狭しとラリーカーが突っ走る。俺は今年も行きたかったがダメだった。


 先日不幸な事故があったばかりではあるが、俺は今後もWRC、とりわけ日本でのラリーが発展していく事を願っている。そうでなければ亡くなった方も報われないと思うからね。

 ともあれ、今年も絶好調のセバスチャン・ローブ(MOTOGPのロッソ、F1のアロンソみたいなもんだね)が総合優勝ごと勝利をかっさらうのか、スバル・三菱の日本メーカー勢が勝つのか注目である。

選ばれし者のドライブ!?

2005-09-05 23:25:14 | 
 土曜の夜、いつものようにファミレスでくっちゃべった後久々にあった友人が「ドライブに行こう」と提案したので、久しぶりに純然たるドライブに出かけた。

 途中のルートは詳しく書かないが、多摩ニュータウンを抜けて国道16号を通り、その後国道411号(青梅街道)に入りひたすら西に行ってみることにした。


 ところが、本来青梅街道はひたすら走ると山梨県は塩山市に抜ける事が出来るのだが、電光掲示板では「塩山方面はがけ崩れにより通行できません」という内容の表示がありどうもどこかでルート変更しなければならないようだった。

 それでも行ける所まで行ってみようと走っていると、途中からいかにもな感じの車に前後を挟まれる。どうも向こうは走り屋を気取っているようなのだがやたらと廃棄音(IMEで一発目に出た)じゃない排気音がやかましい。この夜はエアコンをつけず窓を開けて走ってたのだがトンネル内ではとてもじゃないが窓を開けては走れない。仕方なく窓を閉めるがそれでも低音が振動となって車内に響き渡る。正直スキール音だったらまだいいがこういう勘違いな騒音は勘弁してほしい…


 と思っていた矢先、奥多摩湖あたりの公園に差し掛かったところパトランプの光が見えてきた。もちろん「整備不良」の車を取り締まる為。前後の車は警官に誘導され左手の駐車場へサヨウナラ。俺の車は当たり前だが華麗にスルー。久々にスカッとする体験であった…

 その後は国道139号線に入り、殆ど車のいない山の中を大月方面へと走行。
 この道がとにかく楽しかった。俺は走り屋というような速度ではないが段々ペースが上がってきて、登り坂で3速を使っていたのが2速、しまいには1速に入りそうな勢いで走行。友人は1速ベタ踏みで行っちゃうらしいが俺はまたの機会という事で…でもたまにはこういう山道を走ってコーナーの抜け方を勉強しなくちゃね!?

 その後はリニアモーターカーの実験線の脇を通ったり、宮が瀬ダムの辺りを通ったりして国道246号線に降り、無事帰還。今回のドライブは我々の中でも伝説として語り継がれる事だろう…

 ちなみにタイトルの由来は、今俺が気に入っているスターウォーズ・エピソード3のCMでも使われてる「選ばれし者だったのに!!」というオビワンのセリフを検問を抜けたときに思い出したので。あそこで選ばれし者達はその後どうなったのか誰も知る者はいないがぁ…

ミツビシっといい車!?

2005-09-04 15:42:57 | 
 くだらないタイトルにしたのには特に意味は無い。

 昨日みなとみらいにて行われた「MITSUBISHI MOTORS Rally Meeteng」というやつを見てきた。

 去年に引き続き、今年も北海道で行われるRally Japan。去年色々あってちゃんとした形で参戦できなかった三菱だが今年はバッチリ走る。でそのラリージャパンを実際に走るドライバー達がみなとみらいで熱いデモンストレーション走行を魅せてくれたのだ。

 しかしこういうのは百聞は一見にしかずってやつなんだが、gooブログでアップできる動画ってのがケータイのフォーマットだけという…orz 一応PCで変換してみたのでアップしてみる(ちなみに音は入ってません)。いずれにせよゴムの焦げる匂いと尋常じゃないエンジン音およびスキール音は現場じゃないと体感できないんだが。
 そしてそれに感化された訳じゃないが昨日の晩はちょっと山にドライブしに行ってた。その話は次の記事にしとく。

やっとかよ…

2005-07-24 21:18:20 | 
 RALLY JAPANのチケット発売についてやっと発表された。

 発売は8月5日だったりする。

 今年のラリージャパンは9月30日からの開催。場所が北海道なので、当然首都圏を始め日本の多くの地域の人は飛行機にでも乗って行かないと見に行けない。

 その飛行機のチケットの発売はちょうど2ヶ月前、要する7月30日には始まっちゃうのでラリーのチケットを取る前に飛行機のチケットを取らないといけないのである。


 まあ去年の感じだとラリーのチケットよりは飛行機のチケット(それもAIR DOみたいな安い会社の)の方が圧倒的に取りづらいのも事実なんだけど…ラリーの方は去年も直前までヤフオクで出回ってたりしたからね。

 俺は今の所行く予定はないのであんまり関係ないっちゃないんだけど。

ディーラーで過ごす休日

2005-07-24 20:13:40 | 
 昨日論文と適性検査が終わって一息つきつつ、今月は車の定期点検の月だったのでトヨタのディーラーに行って点検を受けてきた。

 普段滅多に車関係の本を読まない俺であるが、ディーラーに行くと色々本が置いてある(なぜか女性週刊誌の類もあったりするんだけど…)ので早速物色してみた。

 プリウスのパンフレットを見て「燃費のいい車欲すぃなあ~」と思いつつ、このメーカーの代表的なRV車である「ランドクルーザー」の50周年記念の本を次に読んだ。


 この車、何でも1950年ごろの発売当初は「トヨタジープ」という名前だったんだそうな。まあ昔はRV車というと「=ジープ」みたいなイメージはあったけどね。流石に5年も経たずに今の名称に変えたらしい。

 本の中で、世界中の砂漠や山を突っ走るランクル(それも何十年も前の型が未だ現役)を見て、ああ日本車ってすげーんだなあと改めて思った。正直日本の街の中だと手狭な印象を受けるが、やはりこういう車はこういうとんでもなく過酷な環境にこそ似合うんだね。一度でいいから南アメリカ縦断とかやってみたい(なぜ北アメリカ横断とかで無いのかは個人的な嗜好)。