慌しくOpenGardenも終わり、今は花柄摘みの毎日です。散る前に花を摘んでやらないと見苦しいし、病気も元だからね。毎日40リットルのゴミ袋に一杯分、もったいないなぁと思うけどしょうがないね。そろそろ追肥もしなくちゃなぁ。
これから二番花が出てくるんだけど、やっぱりバラの盛期は過ぎた感じ。そうなるとやっぱり寂しいなぁ。満開の季節が華やかだけに祭りの後は寂しさが募ります。
伊豆高原は雨…もうすぐ梅雨…紫陽花の季節がやってきます。
そろそろバラのアップも残り少なです。
今日の娘はアルバータイン(R)とストロベリーアイス(FL)
あと、晴れたら、とっておきのファイル・フェン・ブロウ(R)、そしてニュードーン(CL)、アンジェラ(CL)、などが待っています。
アルバータイン(R) 1921年 フランス
高芯咲きで花びらが反り返るようなピンクのカップ咲き。とても良い香りがします。南の岩斜面に這わせているので風に揺れる花が見所です。枝の長さは現在4mくらいですが、どんどん延びています。

ストロベリー・アイス(FL)1974年 フランス
白地のフリルに縁がピンクのぼかしが入ったようなエレガントな娘。花付きもとても良い子ですが香りが無いのが残念。シュートを長く伸ばすので「つる薔薇」と思われています。ジローガーデンではバーゴラの東側を受け持っています。

ところで、OpenGardenに訪れたお客様からジローガーデンの写真をいただきました。なんとも美しく撮れているんです。撮影の角度、光の射し方、葉の具合、素晴らしい!ジローのデジカメオートと比べたら天地の差。これが同じバラ?と思うほど写真の出来が違います。CDを頂いたんだけど容量が大きすぎてアップ出来ません。残念!
これから二番花が出てくるんだけど、やっぱりバラの盛期は過ぎた感じ。そうなるとやっぱり寂しいなぁ。満開の季節が華やかだけに祭りの後は寂しさが募ります。
伊豆高原は雨…もうすぐ梅雨…紫陽花の季節がやってきます。
そろそろバラのアップも残り少なです。
今日の娘はアルバータイン(R)とストロベリーアイス(FL)
あと、晴れたら、とっておきのファイル・フェン・ブロウ(R)、そしてニュードーン(CL)、アンジェラ(CL)、などが待っています。
アルバータイン(R) 1921年 フランス
高芯咲きで花びらが反り返るようなピンクのカップ咲き。とても良い香りがします。南の岩斜面に這わせているので風に揺れる花が見所です。枝の長さは現在4mくらいですが、どんどん延びています。

ストロベリー・アイス(FL)1974年 フランス
白地のフリルに縁がピンクのぼかしが入ったようなエレガントな娘。花付きもとても良い子ですが香りが無いのが残念。シュートを長く伸ばすので「つる薔薇」と思われています。ジローガーデンではバーゴラの東側を受け持っています。

ところで、OpenGardenに訪れたお客様からジローガーデンの写真をいただきました。なんとも美しく撮れているんです。撮影の角度、光の射し方、葉の具合、素晴らしい!ジローのデジカメオートと比べたら天地の差。これが同じバラ?と思うほど写真の出来が違います。CDを頂いたんだけど容量が大きすぎてアップ出来ません。残念!
