雨上がりのジローガーデンは続々と名花が開花しています。雨上がり最初のお嬢さんは、
シャネル(FL) 1959年 イギリス
薄いバフから桜色へ変化します。カップ咲きで香りも良く雨にも強いので嬉しい薔薇です。香水のシャネルを思い出しますが香りは勿論別物です。

ファースト・ラブ(HT)1951年、アメリカ
透き通ったピンクのフレア。うつむき加減にフリルを脱いでいくような(どうも表現が良くありませんね)剣弁高芯咲きの姿は感動的。始めてのラブね…えっと、あれは何時頃の事だったっけ?もう遠い昔の出来事のような気がするなぁ。香りもGood!

マダム・バタフライ(HT)1918年 アメリカ
蝶々夫人は剣弁高芯咲きの大輪。「オフェリア」の枝変わりらしいが、確かに香りもオフェリアに似ている。花弁の裏と表の色が少し違います。「蝶々夫人」といえばプッチーニのオペラとして有名。フィギュアスケートなどのBGMで良く使われる曲ですね。

デンティー・ベス(HT) 1925年 イギリス
名花オフェリアを親とするHT。今年の春苗で花を咲かせてしまいました。大きなソフトピンクのフリルをひけらかし男を誘う可憐な姿。(またもや下品な表現で申し訳ない)
スパイシーな香りは独特です。
デンティー・ベス(可憐なベスちゃん)は作出者の恋人の名前との由。まぁ、薔薇の名前は殆どがカミサンか恋人の名前に由来しているが、薔薇に没頭して妻や恋人を顧みない男の罪滅ぼしだろう。その点、日本の薔薇作出者は自分のカミサンや恋人の名をつけることは無い。日本人はシャイである。

アリスター・ステラ・グレイ (Nz) 1894年 イギリス
バフビューテイーの隣で上品な香りを振りまく可憐な薔薇です。繊細なクリームイエローの花びらと細くて黄色い蕾が魅力的。東側のコーナーで春から秋へといつでも花を咲かせる少女です。

南西角のトレリス

浴室窓下のトレリス

パパメイヤンとバニーの切花です

さて、明日は真夏日との由、どの娘を紹介出来るだろうか…。
シャネル(FL) 1959年 イギリス
薄いバフから桜色へ変化します。カップ咲きで香りも良く雨にも強いので嬉しい薔薇です。香水のシャネルを思い出しますが香りは勿論別物です。

ファースト・ラブ(HT)1951年、アメリカ
透き通ったピンクのフレア。うつむき加減にフリルを脱いでいくような(どうも表現が良くありませんね)剣弁高芯咲きの姿は感動的。始めてのラブね…えっと、あれは何時頃の事だったっけ?もう遠い昔の出来事のような気がするなぁ。香りもGood!

マダム・バタフライ(HT)1918年 アメリカ
蝶々夫人は剣弁高芯咲きの大輪。「オフェリア」の枝変わりらしいが、確かに香りもオフェリアに似ている。花弁の裏と表の色が少し違います。「蝶々夫人」といえばプッチーニのオペラとして有名。フィギュアスケートなどのBGMで良く使われる曲ですね。

デンティー・ベス(HT) 1925年 イギリス
名花オフェリアを親とするHT。今年の春苗で花を咲かせてしまいました。大きなソフトピンクのフリルをひけらかし男を誘う可憐な姿。(またもや下品な表現で申し訳ない)
スパイシーな香りは独特です。
デンティー・ベス(可憐なベスちゃん)は作出者の恋人の名前との由。まぁ、薔薇の名前は殆どがカミサンか恋人の名前に由来しているが、薔薇に没頭して妻や恋人を顧みない男の罪滅ぼしだろう。その点、日本の薔薇作出者は自分のカミサンや恋人の名をつけることは無い。日本人はシャイである。

アリスター・ステラ・グレイ (Nz) 1894年 イギリス
バフビューテイーの隣で上品な香りを振りまく可憐な薔薇です。繊細なクリームイエローの花びらと細くて黄色い蕾が魅力的。東側のコーナーで春から秋へといつでも花を咲かせる少女です。

南西角のトレリス

浴室窓下のトレリス

パパメイヤンとバニーの切花です

さて、明日は真夏日との由、どの娘を紹介出来るだろうか…。