goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

バラ開花予報 寒気来襲で開花は遅れそう

2010年04月24日 | バラ日記
本当に異常気象だね。
伊東の4月の最高気温と最低気温をグラフにしてみたんだけど、なんと4月1日~23日までの最低気温が7℃を下回った日が8日もあったんだ。



バラは気温7℃以下になると休眠状態になるんだけど、三日に一回は休眠温度となってしまったんだから、これじゃ体壊しちゃうよね。もう春かなぁ・・なんて寝ボケ眼で布団から首を出したら雪が降ってたって感じ。
例年だと、4月20日ともなれば、ゴールドバニー、アンクル・ウォルター、コンフィデンス、サラバン・フリートなどの早起き組みが開花するんだけど、未だ蕾は開きそうもないなぁ。

メアリーローズの蕾


サラバン・フリートの蕾


コンフィデンスの蕾


ガーデンの様子も未だこんな感じ。一年草の小花がちらちら咲いている程度です。


東側の小道。手前の白い花は遅咲きのチューリップ


元気印な…えっと、名前忘れた。


5月1日がオープンガーデンスタートなんだけど、この分だと寂しいオープンになっちゃうかもね。

喧嘩の理由

2010年04月22日 | 定年後の徒然日記
若い侵入者がやってくるのよ、三日も空けずに。デッキの窓からじっと幸せの部屋の覗きこみやがって。ジローの後釜を狙っているのさ。ジローの老いを見破ってるんだ、あいつ。

優しい主人、ニャァ~と泣けばご飯がやってくる、ニャナニャナ~と泣けば鰹節のフリカケをかけてくれる。ニャハァ~と泣けばヨシヨシと抱いてくれ、ニャン~~と泣けば暖かい布団に入れてくれ、ゴロゴロすれば「可愛いやつめ」と頬ずりしてくれる。もう十年以上も続いているのよ、この関係が。な、幸せだろ。

だけど、あいつはホームレス。鰹節がかかったニャン飯など夢のまた夢、寒い夜なぞこたえるだろうな。
で、俺の幸せな生活を窓越しにじっと見てやがったんだ、あいつ。判るけどさ、けど、この幸せの城は俺だけの城だ。ま、たまにはニャン飯分けてやってもいいけどさ。
だがな、気に入らないのは、俺の老いを嗅ぎ取って、もしかして幸せの城に潜り込めるかもしれないと考えてんだ、あいつ。老いて足腰もすっかり弱ってヨタヨタしてるジローを追い出して、ちゃっかり後釜に座ろうって魂胆なんだ、あいつ。

許せ~ん!

そればかりじゃないんだ。じつはな…恥ずかしながら最近出来たのよ。ん?何がって?ナニに決まってるだろ。そ、図星だわな。最近、近所の家に潜り込んだ猫なんだけどさ。ま、たいして器量良しでもないんだけど性格がいい娘でさぁ。俺にまとわりついて離れんのよ。ふっふ…。誤解すんなって。それだけの関係よ。手も握った訳じゃなし、プラトニックってか、老いらくの恋ってか、茶飲み相手ってとこかなぁ。

それがだよ、野郎、こともあろうにチョッカイ出しやがるのよ、あの娘に。若さを売り物にしやがって。

この際だから何でも話しちゃうけど、じつは俺…やっぱ止めとこ。
ん?いいから話してスッキリしろってか?心の重荷を投げ捨てろってか?
じつはさぁ…おれ…無いのよ…。
何がって…

タマが無いのよ

ん?もっとおっきな声で言えってか?

TAMAがねえんだよ!

何でナニが無いのかってか?
この家の住猫になった時に、主人に連れて行かれてさ。そ、病院に。で、麻酔かなんかで眠らされてさ、目が覚めたら無いのよ…ナニが。
そう…去勢されちゃったんよ。ナニをとったか管を縛ったか、判んないんだけどさ、どっちにしても、あれからずっと青春が無かったんよ。つまり、13にもなって(人間なら80歳だぞ)まだ…童貞ってこと。な、いくらなんでも、あんまりだろ。最近、眠りこけている主人の寝顔見ると殺意を感じるのよ。こんなアタシに誰がした、憎いって…。

でさ、役に立たない老いぼれジローをコケにしやがって、彼女にちょっかいは出すわ、家に上がり込もうとするは、な、許せんだろ、あの不良猫。

だから、血だらけになっても、お多福顔にされても、野郎が来ると敵わないと判っていても
ぶちのめしたる!

って喧嘩を売るしかないのよ。
判るか?この悲しみが…若さにはかなわねえわさ。俺の居場所がどんどん小さくなるような気がしてさ。老いるってのはなァ、悲しいもんだろうが。
な、もう一杯飲むか?

ジローの腫れもの

2010年04月20日 | 定年後の徒然日記
あり~~~? なんか変じゃない? ジローの左の頬が膨らんじゃってるんだけど。
頭に二か所も傷あるし。
それにしても…クックッ…なんかオッかしいよね、この顔…クックッ、
お多福猫..



(ザケンジャネエヨ、ワラッタナ、クッソォー)

そういえばお多福風邪になったのは小学生の頃だったよなぁ。覚えてるんよ、高熱出して顔がお多福みたいになっちゃってさぁ、顔に氷嚢(これ知ってる?氷を入れたゴムの袋なんだけどさ)を充ててウンウン唸っているところに往診の先生と看護婦さんが来てさ、

「こりゃぁお多福風邪ですなぁ、じゃ、ボク、お尻出してね」
お、お尻?何すんの?
「お注射するのよ」と看護婦さん

嫌だぁぁぁぁぁ!
「大丈夫だよ、痛くないからね」
本当に痛くない?
「ちょっとチクッてするけどね」
嫌だぁぁぁぁぁ!

「男の子でしょ、僕は強いんだもんね、泣かないもんね」
「お母さん、押さえていてくださいね」
ひ~~~~~~~~~

「プスッ!」
ギャアァァァァァ~~~~~~~

あれがトラウマになっちゃってさァ、白衣のお医者さんと看護婦さんみると、それだけで泣きがはいっちゃうのよ。ま、長じてからはさすがに泣きべそはかかなくなったけどさ、それでも注射とか・メスとか・切るとか・縫うとか・剥がすとか・キィ~~ンなんてドリルの音とか、そういうフレーズを聞いただけで痛みを感じちゃうのは今も変わらないんだよね。

美人の看護婦さんなんかが優しい言葉で「大丈夫ですからね、すぐ終わりますからね」なんて言われると、「はあァァい!」なんてお返事しちゃう癖も治らないんだけど。

だけどさ、この膨らみは異常だよ…もしかして癌?
(ジロー カワイソウ ハヤクオイシャサンニツレテッテ)

で、毎度の伊豆高原やんもの里動物病院へ。

「ホホゥ…膨らんじゃいましたねぇ」
せんせ、これって、もしかして癌とか?

「喧嘩ですねぇ」
けんかですかぁ?

「そ、喧嘩です。爪が喰い込んでですねぇ、バイキンが入って化膿しちゃったんですね」
何やってんだろ、今年に入ってから三度目ね 喧嘩の傷で病院へ来るの…
そのたんびに高い治療費払ってさ
「は?」

いえ、そうじゃなくって…
馬鹿だねぇいい歳こいて、歳なんだからさ、喧嘩なんてするんじゃないの、若い不良猫に勝てる訳ないっしょ、ったく気が強いんだから。

「年寄りなんだから外に出しちゃ駄目っていったでしょ、トイレの砂はあるんですか?」
ちゃんと用意してるんですけどねぇ、ちょっと傷が癒えるとすぐに元気印になっちゃって、外に行かせろって喚くんですよ。

「しょうがないねぇ、じゃ、ボク、お尻出してね」
(オ、オシリ?)
「お注射するのよ」と看護婦さん

(イヤダァ~~~~~~~)

「大丈夫だよ、痛くないかんね」
「チョット チクッってするだけね」

(タスケテ~~~~)

「男の子でしょ、僕は強いんだもんね、泣かないもんね」
「ジャ、オトウサンモ、オサエテクダサイネ」
(ヒィ~~~~~~~~~)

「プスッ!」
ギャアァァァァァ~~~~~~~

「大丈夫ですよ、もう終わりましたからね」と看護婦さん
ハア~イ(思わず良いお返事をしてしまった)
なんか昔のシチュとおんなじじゃないの




自作ダイニングテーブル

2010年04月14日 | バラ日記
娘の新居建築で余った構造材でテーブルを作ったんだけど。良い出来だと思わない?そりゃまぁ、プロの造る家具には及びもつかないけど、ワイルドで素材感たっぷりで使いこなすほどに味が出てくる本物のテーブル…自我自賛だけどさ。娘と二人での造った初めての作品だ。



木材はカナダ産スプルース・パイン・ファー(SPF)の乾燥材204と206材。紙にフリーハンドで絵を書き、寸法を入れて、材料をカッティング。巾98㎝、長さ180㎝の大型テーブルだから6人で余裕の食卓となる。工作台にもなるし資料を並べて執筆するにも丁度良い。
仕上げはオイルステインを下塗りしてからオイルニスでフィニッシュとした。
これ、買えば10万円は下らないんじゃないかなぁ。工作って楽しいね。
未だ構造材が余っているから、ガーデンベンチでも造ろうかなぁ。


米沢 牛たんシチューの味・・・?

2010年04月08日 | 定年後の徒然日記
娘が運転免許合宿で山形に二週間の旅をした。
合宿効果テキメン、晴れて運転免許試験合格の報が。まずは目出度しめでたし。
で、今夜は合格祝いの膳を囲もうと家族一同、お頭付の鯛を期待した。が、娘曰く、山形合宿で一発合格したのだから、ここは山形の名物で祝わなくちゃだと。

取り出したるは、な、なんと、あの米沢牛をふんだんに使った牛たんシチュー(レトルトパック)ではないか。
牛たんシチューといえば仙台国分町で食した牛たんの味。あれは美味かった!
今回の牛たんシチュー(レトルト)は米沢牛入りであるぞ。しかもだ、出所は山形の米沢…屋。ね、紀伊…ですぞ。えっと、高級スーパーの紀伊…と同じ店??

で、米沢…屋のHPを検索すると…あったぁ!
なんと、米沢牛の専門店とあるではないか。これはもう否が応でも牛タンへの期待感が高まるじゃないか。期待感どころか、もう家族一同興奮の極みに達して上や下への大騒ぎだ。

「創業以来、その普及と発展を願い、質の高い米沢牛をお届けしております。当店のテーマは、『人にやさしく。お客様と共に喜びあえる美味しさの創造』です。もちろん、それは、スタッフひとりひとりの心のテーマでもございます。美味しいものには人を優しい笑顔にする力がある…とか。それならばこそ、一同ますます精進を重ね、共に喜びあえる美味しさを創り、皆様にお届けして参りたいと存じます。
ソースは褐色のビロードを思わせる艶となめらかさ…。

おー!さすが老舗だ。CMフレーズも一流ではないか。

グツグツグツグツ・・・・湯煎した「米沢牛たんシチュー」
家族3人+ニャ~ジローが固唾を飲んで見つめる皿に…ト・・ク・・トク・・・トクトク・・・トク~~~~

いっかな?準備いっかな?伊豆高原の「たつ野」よりも美味いかな?きっと帝国ホテル並みかな?

始めの一歩、じゃなかった、始めの一匙ね。当然に当家の主人が最初の「米澤牛タンシチュー」を味わうのだよ。家族一同、当主の一挙手一投足に注がれる。当主の口元を見詰める。
当主…ん?んん?んんん?

「か、辛ぁい!水~~~~~~」

どれどれ?ん?ん?

これってさぁ、
ママ~スパゲッティのミートソース味に似てない?あのトマトケチャップ風の・・・

確かに褐色ではあるよね。褐色って黒に近い茶を意味するんだよね。
ま、褐色ではあるけど、ビロードってフレーズどこから来るんだろうね。
それにしてもさ、このメーカーのオーナー、味見してるんかなぁ。

もち味見してると思うよ。何しろ「一同ますます精進を重ね、共に喜びあえる美味しさを創り、皆様にお届けして参りたい」だかんね。
山形の人って高血圧多いんじゃないかなぁ。牛タン、ここまで塩辛くしてケチャップ味にしちゃったら、米沢の牛じゃなくてさ、米沢の愚ぅ?
米沢牛が泣く…
牛たんシチューが泣く…
素材を活かしていないというか…デパチカじゃ即退場もんだと思うんだけど。

梶みゆきさん(バラ研究家)の講演があります!

2010年04月07日 | バラ日記
梶みゆきさん  講演会のお知らせ

バラ界では知らぬ人はいないバラ研究家の梶みゆきさんが、伊東市で講演をおこないます。
梶みゆきさんは、20年以上前からガ-デンロ-ズの庭を作り始め、木酢液を中心とした化学薬品に頼らない「地球にやさしい栽培法」に成功。雑誌「BISES」でその画期的なバラ庭作りを紹介され、人柄や生活スタイルなどガーデニング界のカリスマ主婦として、花や緑を愛するたくさんの女性たちから支持を受けていらっしゃいます。

著書に 「バラの園を夢みて part1 入門編」
    「バラの園を夢みて part2 実践編」
    「オールドロ‐ズガ-デン」など

講演テーマ「バラに似合う草花を植える」

講演 バラ研究家 梶 みゆき
日時 4月23日(金)  13:30~15:30
場所 ホテルアンビエント伊豆高原 (Tel.0557-51-1666)
会費 2,500円 (当日受付にて)
申込み&問合せ 戸田 まで (Tel.0557-51-0563)

一般の方々も出席出来ますので、お友達もお誘いあわせの上ご来場ください。


主催 伊豆ガ-デニングクラブ 

オープンガーデンのお知らせ

2010年04月07日 | バラ日記
伊豆高原の桜もそろそろ終わり。これからは伊豆のお庭が美しい季節です。
伊豆ガーデニングクラブ・オープンガーデンも始まりますよ~

オープンガーデンのご案内はこちらへ
http://www.izu-opengarden.com/

ジローガーデンのオープンは5月1日~11月30日の七ヶ月間。オープン時間は毎日10:00am~16:00pmです。通院や買物などで留守にする時がありますからメールまたは電話で予約してくださいね。ジローガーデンのとびきりの娘達120株がお待ちしていま~す。

ジローガーデンの詳細は、ホームページをご覧下さい。(サーバ料金支払い忘れで一時サイトが消滅してしまったのですが何とか復活しました)
http://www.jiro-garden.asia/

さて、今年の新顔をご紹介します!

マダム・アルフレッド・キャリエール(N)→西道路際・昨年枯れ死したマダムヴィオレの後釜なんですけど、どういうわけか芽動きが悪く春の開花は期待できないかもしれません。
フェリシア(HMsk)→玄関アーチ左側に新設の花壇・元気印です。
グラミス・キャッスル(ER)→東斜面小道・フェアビアンカの隣り・元気です。
ザ・シェパーデス(ER)→東斜面小道・シャリファアスマの隣り・元気です。
パット・オースチン(ER)→東斜面・オールドブラッシュの隣り・元気です。
ガートルード・ジェキル(ER)→東斜面丸太階段を上がった際・四月の積雪で新枝二本がポッキリ・重症です
レディ・エマ・ハミルトン(ER)→東バーゴラ際・やはり積雪で新枝に被害なるも元気です。

以上六株、未だ二年程度の初々しい娘ですから優しくしてあげてね。

お待ちしていま~す!


★伊豆オープンガーデン庭巡りバスの運行予定が決まりました。
ジローガーデンのバスツアーは、5月8日、13日、22日、30日、6月2日、の5回です。
詳しくは下記のサイトで確認してください。
http://www.geocities.jp/izuopengarden/opgdn.busguide.2010.html

旅行代金 おひとり様3,400円 (バス代・ティー代・案内料・旅行保険・消費税を含みます。)
集合場所 伊東駅前(東海バス8番乗り場) 出発時間 10時15分
東海バストラベル 伊東旅行センター 0557-36-0415