goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

僕の人生の今は何章目ぐらいだろう

2011年08月31日 | バラ日記

アホな冗談で涙流して笑う
屁みたいな歌を大きく歌う
今はどの辺りだろう
どの辺まで来ただろう
僕の人生の今は何章目ぐらいだろう

朝が、昼が、夜が、毎日が、
それぞれに愛おしい

君が、彼が、あいつが、誰かが、
それぞれに愛おしい


拓郎の「僕の人生の今は何章目ぐらいだろう」の一節だ。近頃はやけにこの歌が気にかかる。僕の人生の今は何章目ぐらいだろうか。残りのページ数は誰にも判らないからね。日々を大切にしなくちゃと思うんだけど、無意識のうちに時間が流れていく。

友の一人が肺癌で入院した。骨転移しているというから厄介だ。つい数ヶ月前までは一緒に音楽を楽しんだのに。
近く見舞いに行くが、彼の心情を思うと・・・。不安に押しつぶされそうになってるんじゃないかな。

どう声をかけたらいいのか判らない。


おどるポンポコリン

2011年08月26日 | バラ日記

児童・障害者福祉施設はばたき のライブです。

今回のおやじバンド「JIRO'S」のメンバーは、VとKは島田さん、リードGは長谷さん、Dは浜野さん、そしてV・Gのジローの四人編成ね。

お年寄りの福祉施設と違い、ここは子供さんから青年、中高年まで、幅広い年代の方がいらっしゃいます。だから、いつもの昭和の歌謡曲では盛り上がりません。で、今回はアニメからフォークまで、子供から大人まで楽しめる曲で臨みます。

①アルプス1万尺(合唱)

②サザエさん(島田)

③ともだち讃歌(ジロー)

④ゲゲゲの鬼太朗(ジロー)

⑤踊るポンポコリン(島田)

⑥いくつになってもハッピーバースデー 

⑦月の砂漠(ジロー)

⑧椰子の実(ジロー)

⑨可愛いベイビー(島田)

⑩夢の中へ(島田)

⑪なごり雪(島田)

⑫伽草紙(ジロー)

 

踊るポンポコリン、ヴォーカルは島田さんです。この方、伊東にこらっしぇい、鯵のロックンロールなどの伊東の応援歌で知られているシンガーソングライターさんです。ヤマハのポプコンでも賞をとるなど、演奏技術も歌唱力も上手い! 見てね。

http://www.youtube.com/watch?v=knlHQuF9fOI&feature=youtube_gdata

アニメソングは子供たちは大喜び!みんなで大合唱ね。子供たちの表情が明るくて良かったよ。楽しかったね、またライブしようね。


何をそんなに生き急ぐのさ

2011年08月24日 | バラ日記

バンド仲間から言われちゃったよ。
「ジローさんは忙しいねぇ、薔薇・音楽・お酒…この間は北海道で、次は花火に慰問ライブ…でも、なんだか無理してるみたいだなぁ、もう少しゆっくりでもいいんじゃないの」

う~~ん…同じようなこと、ずっと前から何回か言われたことあるんだ。
「いつもせかせかしてる…早とちりだし…」
「話を終りまで聞かないうちに、話の先まで読んじゃって発言しちゃうんだよね」
「時間が迫ってくると体をゆするし口も速くなるし運転は乱暴になるし、で、忘れ物も多くなる」
「なにかに追われてるみたいだなね」

そういえば死んだ親父がよく言っていたっけ

「おまえと酒を飲むと忙しくてしょうがないよ。ピッチが速すぎる!もっとゆっくり酒を楽しめないのかい?」
おふくろからもよく言われたなぁ
「食べるのが早いねぇ…せわしなくてしょうがない。おまえと一緒に懐石はいただけないねぇ」
(子供のころは、おしゃべりしてないでさっさと食べなさい!なんて怒られてたけど…)
(そういえば、僕の娘、食べるのが早いねぇ。早食いの僕の上を行ってるよ。デートでの食事もあんな風かねぇ、彼氏が半分も食べてないのに娘の皿には何もない…間が悪いねぇ。)

マニュアルをじっくり最後まで読むなんてしないね。最初のポイントだけざっと読んで判ったつもりで操作を始めちゃう。で、ちょっとNGな現象がおこるともう駄目。えっと、マニュアルどこにしまったっけ?と探しまくるけど見つからない…。パソコン・デジカメ・ビデオ・テレビ・オーデイオ・電話機・洗濯機…電気製品はみんなそう。
メールを入力して、しっかり読み直さないうちにすぐ送信しちゃって、ミステイクな文章に恥じ入る。原稿書いても校正に手を抜くから、誤字脱字はもちろん、言い回しのくどさや構成の拙さが鼻につく。

現役のころは激務だったからなぁ。起床して眠気眼で家を出て、駅の階段駆け上り、ホームのソバ屋で蕎麦かき込んで、ギリギリセーフで会議室に飛び込んで、電話をかけまくり、スライドプレゼンのデータをつくり、新幹線に飛び乗って、今日は大阪明日は仙台、行く先々で酔っ払い、そして…そして、ようやく夢にまで見た晴耕雨読のリタイア生活を手に入れることが出来たって訳。でも。その頃の生活パターンから抜け切れてないのかもね。

「だからさ、現役はなれてやっとリタイア出来たんだからさ、もっとゆっくり生きればいいのに…」

うん…性格なんだろうなぁ…。なんか、自分でも生き急いでいるような気がするんだ。
リタイアしたと思ったらもう65歳。時間はゆっくり流れていくんだけど、月日の経つのは早いんだよね。あと5年で70歳、あと10年で75歳。そうなると薔薇もちょっと無理、ギターの習熟はストップ、声は出なくなる、酒も飲めなくなる、足はよろけ、頭は回らず、ナニも立たなくなる。運転免許は返上だね。

10年なんて、何かあっという間、ね、判るだろ。70歳まであと五年かそこらなんだよ、足腰使って楽しめるのはあと何年?だからさ、急ぐんだよ。そう、生き急がなくっちゃ。あぁ、面白い人生だったなぁって満足しながら逝きたいんだよ

 

 


伊東の花火大会

2011年08月16日 | バラ日記

伊東温泉最大のイベント「按針祭」の最後を飾る花火大会に行ってきた。国道135号線は伊東海岸の周辺が通行止めだから、伊豆高原からの車ルートは荻経由で行くしかない。もちろん大渋滞だから伊豆高原からじゃ一時間でも到着出来ない。電車で行くのがベストなんだけど、車椅子の家内を連れてでは無理。で、去年と同じようにクワガタのお兄ちゃんにアルバイトで運転を頼んでマル秘ルートで行くことになった。
花火会場から500mほど手前で車から降りて渚橋に向かって歩き出したんだけど、人、人、人…もの凄い人の波だ。しかも悪いことに松川沿いの屋台が並んでいる道に入り込んでしまった。もう人の波でにっちもさっちも動かない。両側に並ぶ屋台に挟まれた狭い道に人の波が押し寄せるのだから、車椅子に乗る家内は怖かったみたいだ。わずか500m進むのに30分を費やし、やっとこさの思いで会場に到着。すでに花火は始まっている。でも、知り合いの観光協会の職員さんが私ら夫婦を見つけてくれて、指定席まで誘導してくれたので助かった。

ビデオで撮ったので見てね。

http://www.youtube.com/watch?v=wki8R0LYzio&feature=youtube_gdata

去年と同じように有料観覧席(1席2000円)で観賞ね。ここは最高の場所だよ。本当に目の前で一万発の花火を堪能出来るんだから価値ある2000円だと思うよ。15号玉、水上スターマイン、空中ナイアガラなど、その迫力には感動を覚えるね。家内も喜んでくれたし、思い出の夏の夜が出来て良かった。

 


いくつになってもHappy Birthday

2011年08月14日 | バラ日記

老人福祉施設での慰問ライブで必ず演奏するのが、「いくつになってもHappy Birthday (吉田拓郎)」 

誕生日がやってきた 祝おうよ今日の日を  
良かったね元気だね おめでとうを贈りましょう
幾つになって も Happy Birthday to you  
幾つになって もHappy Birthday to ○○さん

うっかりしていてごめん  君が君になった日を  
人生に正面から 向いあって歩いてる
幾つになって も  Happy Birthday to you  
幾つになって も Happy Birthday to ○○さん

いろんな事があったでしょう 人にかくれて泣いたでしょう

ケーキにローソクたてて  皆で乾杯しよう  
くじけないで頑張る君  勇気に拍手おくろう
幾つになって も Happy Birthday to you   
幾つになって も  Happy Birthday to ○○さん

介護老人福祉施設のお年寄りは80歳代が多いのだけど、【8月誕生者】 は、ヤスコさん、ゴロウさん、ヨシコさん、スミエさん、ヨシオさん、サブロウさん。で、各人のお名前を歌に挿入して演奏するんだけど、どこの施設でもこの歌は喜ばれちゃう。お誕生月でお名前を歌われた方は泣いちゃう人も多いんだよね。

http://www.youtube.com/user/jirochan1#p/a/u/0/sAn7Y0zqrAw

で、なんと、今回のお誕生日のおひとりの「ヤスコさん」は111歳におなりになる。明治33年8月生まれです。明治33年というと「坂の上の雲」の時代だよね。日清戦争が終わったばかりで日本が坂の上の雲をめざして高揚しているころ。日露戦争はヤスコさんが4歳のころだね。時の総理は、山県有朋 (明治31年11月8日~明治33年10月19日) 伊藤博文 (明治33年10月19日~明治34年5月10日) 。

いろんな事があったでしょう 人にかくれて泣いたでしょう ケーキにローソクたてて(111本ね)皆で乾杯しよう くじけないで頑張る君 勇気に拍手をおくろう!

心から敬服しました。おめでとう ヤスコさん

 


介護老人保健施設のぞみ・でのライブ模様

2011年08月13日 | バラ日記

このところ社会福祉施設からのライブ依頼が続いて忙しくなってきた。といっても月に二回のライブがやっとこさだから忙しいとは大袈裟だけど。でも慰問ライブ100回を目標に掲げたんだから、このくらいのペースでこなさないと60歳代での達成は出来ないけどね。

城ヶ崎デーサービスセンター、介護老人保健施設のぞみ、グループホーム伊東、の三か所でライブをこなし、9月までの予定は、児童・身体障害者施設はばたき、介護老人保健施設みはらし、有料老人ホーム緑寿の郷、を残すだけとなった。

介護老人保健施設のぞみ・でのライブをビデオに撮ったので、その一部をご紹介!このライブのメンバーは、向かって左手がギター侍の長谷さん、右手がヴォーカルの森田さん、真ん中はジローです。とりあえず・・・昔懐かしの「星の流れに」「悲しき口笛」の二曲ね。

http://www.youtube.com/watch?v=ofp8EeYS8OY&feature=youtube_gdata


特定検診の結果

2011年08月10日 | バラ日記

一年一回の特定検診の結果を聞いてきた。ま、予想通りだったけどね。

「BMIは24.2だからギリギリセ~フかな」

\_(^◇^)_/、

「でも、お腹周りが93じゃねぇ…」
m(_ _)m

「血圧OKね、血糖値は85だしHbA1cも4.9だから糖尿はないねぇ」
\_(^◇^)_/

「問題はコレステロールだねぇ。中性脂肪156、悪玉LDL182…完全な高脂血症だねぇ」
ガ━━(´・д・`|||●)━━ン

「γ-GTPは59か…アルコールね」
ショボ━(´・ω・`)━ン

「動機づけ指導を受けて、改善目標たてて、方策実践して、チェックして…やってみる?」
それって、P・D・C・Aを回すってことですか?

「おや、よくご存知で…」
現役の頃は方針管理でしごかれましたから…リタイアしてからもPDCAするとは思わなかった…

「心筋梗塞になりたい?」

((*'д'*))

「脳梗塞になりたい?」

w(`o`)w Oh My God!!

「ジーパン履けなくなってもいい?」

Σ(lllД`艸|;)!!


「じゃ、ビールとポリパリ止める?」

ρ(・ω・、)イジイジ


「じゃ、毎日、一万歩ウォーキングする?」
(*´Д`)=3ハァ・・・

絵文字ってさ、意味不明だと思わない?

 


河津バガテル公園の秋バラ巡りとプレミアムランチ

2011年08月06日 | バラ日記

伊豆ガーデニングクラブ
ローズ部会10月イベントのご案内

河津バガテル公園の秋バラ巡りとプレミアムランチ

お馴染みの河津バガテル公園・チーフガーデナーの山本さんに庭園案内をいただきながら剪定・施肥・誘引・消毒などのレクチャーをいただきます。
秋バラとレクチャーを堪能した後は、秋の食材フェア「ふじのくに食の都づくり仕事人」の推薦を受けた「プレミアムランチバイキング」で秋の味覚をお楽しみいただきます。
このイベントはどなたでも参加大歓迎です。ご夫妻、お友達もお誘い合わせでご参加を!

日時:10月27日(木曜日)11時 河津バガテル公園入り口集合
費用:お一人2500円
(入園料+山本さんのガイド&レクチャー+プレミアムランチ)
台風や強雨を除き、雨天決行です。開催5日前以降のキャンセルはご遠慮ください。

お申込み:ローズ部会・中川までEメールで10月17日までにお申込み下さい。

Eメール nakagawa-s@waltz.ocn.ne.jp

予告
恒例のクリスマスパーティーは12月13日(火曜日)・バターノートで開催予定です。更にパワーアップした親父バンド「JIRO'S」も出演の予定です。お楽しみに!




北海道旅行 4

2011年08月02日 | バラ日記

7月8日(金曜日)
釧路湿原⇒和商市場で買い物⇒釧路空港⇒JAL1146便・15:20初⇒羽田17:05

北海道旅行最終日。今日は朝から雨だ。朝食後にホテルを出発。すぐそばにアイヌ記念館などがあるけど、雨も降っているしアイヌ記念館は10年くらい前に家内と訪れている場所だからパス。まっすぐ釧路湿原に向かう。阿寒から釧路までは3時間位のコース。北海道らしい原野の中をひたすら走るって感じ。釧路湿原に着いても雨は止まない。遊歩道などの整備がされているけど雨の中で車椅子は無理だから、ここもパスして、最後の目的地の和商市場に向かう。釧路の街中にある市場で観光客の人気の場所だ。北海道の海の幸でいっぱいだ。
お土産は「タラバ蟹」「いくら」「キンキの干物」。ワンパタ~ンだね。

釧路空港でレンタカーを返す。四日間の走行距離は450Km。使用ガソリンは20リットル。1リットルで22Km走行した勘定だ。
プリウスの評価を5点満点で採点すると…

外観 4(好みの問題ね)
室内 5
トランク 2(天井高が低く折畳み式の車椅子載せるとスーツケースが入らない)
運転しやすさ 4(バックが見ずらいなぁ)
静かさ 5(ともかく静かだね)
燃費 5(さすがハイブリッド)

怒     始動時のスターターが何回やっても判らない。説明書見てもスムーズにいかない。最終日までエンジン始動で手こずってしまった。キーを廻せばブルルンという思い込みが強い高齢者には電子機器操作は理解しにくいのよ。


釧路飛行場では「生キャラメル」をゲット。帰りの飛行機も快適で無事に羽田に着陸。駐車場でマイカーを受け取り、真っ直ぐに伊豆高原へ。羽田から2時間で我が家に到着した。やれやれ、何事もなく伊豆に帰れてよかったなぁ。玄関ドアを開いて「ただいま~!」 期待した迎えの声が返ってくる。「ニャ~~~~~~~~~」


最後に、車椅子での旅行で感じたことをまとめておくから、体の不自由な方の旅行の参考にしてね。

家から羽田までの交通手段 ⇒ 伊豆急-新幹線-京急-羽田のコースで電車を使う場合、事前に車椅子で乗車の旨を各駅に伝えておくと、駅員さんがヘルプしてくれるから問題は無いと思うけど、時間に追われると家内も不安だしトイレのこともあるので、マイカーを使った。道中の車椅子OKのトイレは、道の駅・小田原有料道路・東名高速サービスエリアにあるから、これも問題なし。

車椅子での観光 ⇒ 今回の行程の全てで段差や車椅子で通行出来ない場所は無かった。北海道の観光地のバリアフリー対策に拍手!

車椅子でのトイレ ⇒ 観光地をつなぐ国道の各地に「道の駅」があり、その全てに車椅子用トイレの設備があった。長いドライブでもトイレで困った事は無かった。拍手!

出発は遅めに(今回は10時設定)、宿着は早めに(今回は16時設定)、ルート上の車椅子可のトイレ(道の駅等)をマップでチェック。必ず寄る。

宿のバリアフリー室は、トイレだけでなく浴室もバリアフリーであるか否かを確認する。でも、バリアフリー室って普通の部屋より結構割高だから大変ね。

宿の評価(独断と偏見です)

旅行中の発作 ⇒ 緊急用の薬も十分持参したけど、発作は一度も無し。帰宅した翌日の朝に発作。気が緩んだのかな。

車椅子で旅行する事に不安は多かったけど、行って良かったなぁ。
体が不自由なご家族が居る皆さん、北海道の知床コースは良かったですよー!
今度はどこに行こうかなぁ。