goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

河津バガテルの秋バラ巡りとプレミアムランチ

2011年10月28日 | バラ日記

伊豆ガーデニングクラブ・ローズ部会10月イベント
10月27日(木曜日) 気持ちよく晴れた暖かい日で良かった。バガテル公園ゲートに集まったメンバーは38名。賑やかなイベントになりそうだ。
お馴染みの河津バガテル公園・チーフガーデナーの山本さんに庭園案内をいただきながら剪定・施肥・誘引・消毒などのレクチャーを受ける。

山本さんの後についてゾロゾロ、フムフム、ナルホド、そっかぁ、ワイワイガヤガヤ、皆さん楽しそうだ。
バガテル公園には何度も訪れているけど、なんだかバラ達が今までよりも輝いて見える。お天気のせいだろうか。

秋バラとレクチャーを堪能した後は、庭内のレストランに移動。秋の食材フェア「ふじのくに食の都づくり仕事人」の推薦を受けた「プレミアムランチバイキング」で秋の味覚を楽しんだ。味も量も雰囲気もバッチリ。でも、「ふじのくにプレミアムランチ」なんだけど、どのお料理が「ふじのくに」なのか良く判らなかった。ま、美味しくて満腹になればいいか。食事をしながらワイワイガヤガヤとお喋りの花が咲く。こういうシチュでは男性陣は誠に影が薄いなぁ。

今日は家内と一緒に参加した。庭内は砂利道で車椅子を押すのはスムーズとは言えなかったけど、良く路面を固めてあるので支障はない。レストラン入口に多少の段差があるけど、これも大丈夫。駐車場からレストランまで車椅子でも十分楽しめた。家内、疲れたのか帰途はずっと眠ったまま。でも、久しぶりのバラ園見学とレストランでの食事に家内も満足してくれたと思う。

 


メンテナンスは十分に、何事も計画的にね

2011年10月23日 | バラ日記

チーママさん いつも励ましとアドバイスを感謝です。

今回も身に染むコメントをいただきました。

>一家の大黒柱なんですからメンテナンスは十分に!!

そうなんです。何ごともメンテナンスを十分にしないと長持ちしないんです。車も家も家電もペットもバラも、何でも日頃のメンテナンスが欠かせません。ところが、このメンテナンス、昔っから手を抜いちゃうんです。だから何でも長持ちしないのね。メンテナンス不十分だから長持ちしないし修理代がかさむ。買い替え頻繁で不経済。バラなんて日頃の手入れ次第だから、手を抜くと直ぐに結果に出ちゃうでしょ。
でも、自分の身体くらいきちんとメンテナンス出来なきゃ、元気で長生きは出来ません、確かに。でも、相当オーバーホールしないと体質改善は不可能のようで。血管にびっしりへばりついてる脂を落とさなくっちゃ…。うぅぅ

>で、お酒も計画的に…。

そうなんです。サラ金のCMでも「計画的に」って言ってます。進学もサラリーマン出世双六も事業も結婚も子育ても老後の暮らしもギター覚えるのも…何ごとも「計画的に」。この「計画」っての得意なんです!いつだってバッチリ計画しちゃうんです。でも、計画通りにいったためしはありません。計画をバサッとしてすぐ実行!煮詰めないまま進めちゃうからすぐ壁にぶつかって。で早々に挫折。計画もはやいけど投げ出すのも早いんです。僕の人生、み~んなそうでした。だから、きっと、お酒も計画的に計画して、たぶんすぐに挫折しちゃうんじゃないかと。

 


一過性脳虚血発作

2011年10月19日 | バラ日記

朝食の用意を整え、家内を椅子に座らせている丁度その時、

ドシ~~~ン

というような(音を感じたような)感じで強烈な横揺れがおこったのよ。我が家が1mくらい右左に揺れて…一瞬頭をよぎったのは東海大地震?
おっ!地震か? ?? 家内の顔を見る。家内、「??」
地震だろ、すごい揺れてる…ん?
家内、手を横に振って違うといってる身振り。
あれ?
と思う間もなく、立っていられないほどの強烈な眩暈が…。立ちあがり時のフラフラって感じじゃなくて、ド~~ンって感じの強烈な眩暈だ。と同時に両手両足の力が抜けて目の前の椅子に座りこむ。
これって…

脳梗塞?
う…動けない…なんか…変…頭が…ゴワ~~~
家内が心配そうな顔で僕を見つめる。
救急車…呼ぼうか…電話機まで…行けない…携帯…リビング…
不安と恐怖の塊が…もし脳梗塞だったら…我が家は地獄だ。
じっとしてる。じっとしながら…3分くらい経っただろうか。だんだんと手が動いて…喋れるようになってきた。
身体もだんだんと動いてくる。しゃがみこんだままだけど。

なんなんだ、これは…。もしかして…。ネットで症状を調べる。

脳梗塞の前兆!
やばいよ、これ。

娘に頼んで運転してもらい順天堂に連れて行ってもらう。脳神経外科ね。

「手の痺れはないようですねぇ、両足とも…大丈夫。はい、自分の鼻を人差し指で交互に指して…上向いて、左向いて、グッパグッパ…。脳梗塞はおこってないようですね。恐らく一過性脳虚血発作と思われますが、念のためMRI撮ってみましょうね。」

MRIってさ、痛くも痒くもないんだけど、横になって目をつぶって身体を動かさないようにして30~40分かかるのよ。ゴンゴンゴン、ドンドンドン、ガシガシガシ、ゴ~~~ン…。すごい音がする中で30分ね。鼻の頭が痒くなってさ、でも手を動かせないから、あれって苦しいのよ。掻きたくても掻けない歯がゆさ。

「MRIからは、出血や腫れはありませんねぇ。脳の萎縮は…ま、歳相応かな」

脳が委縮しちゃってるんですか?!

「歳相応です…ん?…この小さな白い点が…何カ所か…」

えっ?えっ?白い点???

小さな脳梗塞の後 ですね…」

脳…梗塞?

歳相応です…あなた位の歳になると誰でも出てくるんですよ。」

歳相応ですか…

「ほら、歳とると顔なんかにシミが出来るでしょ」(僕の顔ジーっと見て)

顔とか・・・ナニとか・・・確かに・・・

「んなようなもんです。ま、今回の症状は脳梗塞ではありませんし、脳の状態も問題ありません…が…」

・・・が…?

「一過性脳虚血発作は血栓なんかが瞬間的に脳血管に詰まってしまい、強い眩暈や脱力感や失神などを起こす症状なんですが、これを繰り返すと本当の脳梗塞になる危険性大なんです。今のうち、血液の流れをよくする薬と血栓を溶かす薬を飲んで脳梗塞の予防をしておいたほうがいいですね。」

は はい…

「あっ、それと、高脂血症ね、コレステロールが高いですよね、これ、治さないとね…食事ね、

それとお酒ね。ワカリマスネ!」

あっ、はい…

という訳で、お薬を飲むようになってしまった。

このせんせ、この間のメタボ特定検診の指導員のオバサンとおんなじこと言ってるなぁ。
ビール止めてポリフェノールたっぷりの赤ワインにしよっかな。ウィスキーはビールよりも体にいいって聞いたけど・・・
脳梗塞…これだけは避けなくっちゃ。

もし脳梗塞になっちゃったら・・・夫婦で車いす・・・どこかいい介護付き老人ホーム探しとこうかなぁ。夫婦でやっかいにならなくっちゃ。

 


拓郎ナイト

2011年10月16日 | バラ日記

拓郎ナイト やりました!
でも、ちょっと参加者が少なかったかなぁ。でも、拓郎の姿がDVDに映し出されると、もうノリノリの気分ね。1975・つま恋「拓郎&かぐや姫」、若かったなぁ。あの時、ジローもつま恋に行ったんだけどね、なにしろだだっ広い芝生の会場だからさ、しかもずっと後ろの芝生の斜面でさ。ステージが遠くって、拓郎の顔が点なんだよね。おまけに当時のPAって音質が悪いから、拓郎の声とギターとドラムスの音がガシガシで、しかも五万人の観客の歓声だからさ、良く聴き取れなかったっけ。

で、DVDね。本番の前の打ち合わせなんかで、陽水もパンダも泉屋もコウセツも伊勢も登場するんだけど、みんな若かったなぁ…。ジローと同い年の拓郎、生意気なガキそのものなんだけど、やっぱカッコイイ!白のベストにパンタロン、スカーフを鉢巻にしてカッコイイ!バンマスの瀬尾さんの若い事…。ラストの「君去りし後」「落陽」そして「人間なんて」…もうウルウルでウィスキーのピッチが速くなる。

二巻目は、篠島アイランドコンサート。「あぁ青春」「狼のブルース」「されど私の人生」…「ひらひら」「外は白い雪の夜」そしてラストはまたもや「人間なんて」

三巻目は、2006のつま恋コンサート。映像も音質も最高だ。拓郎は中高年になっちゃったし、バンマスの瀬尾さんも、かぐや姫も、そして観客も、DVD見てる僕達も、み~~~~んな中高年になっちゃったねぇ。観客なんて団塊ばっかし。でもさ、今でも5万人も集めちゃうんだから、拓郎って凄いよね。

「言葉」♪電話の声はささやきまじり、ごめん、起こしてしまったんだね♪ あ、駄目、泣けちゃう…島田バンドの島田さんが若い頃思い出してウルウル。♪永遠の嘘をついてくれ♪、みゆきカッコイイネ!拓郎と仲悪かったのにさ。「落陽」のエンデイングに花火があがる。5000発もの花火の迫力と落陽を大合唱する観客…もう、涙涙で画面が見えませ~ん。ロック、おかわりね!DVD三巻の上映が終わった頃には、ウィスキー半分くらい空けちゃったんじゃないかなぁ。明日は脳のMRI撮るっていうのに、いいのかなぁ、こんな飲んじゃって。


で、お待たせの拓郎セッション。コード譜面は40曲用意したからね。順番に歌おうね。まずはアイウエオ順にいこっか。じゃ、口切りは「アジアの片隅で」・・・てな感じで、拓郎を歌いまくり、気が付いたら夜中の1時になっちゃったのよ。そろそろオヒラキにしよっか。「祭りの後」だわさ。


踏んだり蹴ったり

2011年10月02日 | バラ日記

ま~ったく台風のお陰で散々だわさ。
あの夜、南からの猛烈な風で東側の直径40cm高さ9mのナラがドッシ~~ン。東側小道のバーゴラを押し潰し、ミカンの木を半分削り取る感じで倒れたのよ。まぁ、建物に向けて倒れなかったのは不幸中の幸いだけど。南側のトレリスも倒され、南西角のトレリスも壊されてしまった。レモンの木は曲がるし柚子の木は斜めになるし…。


これ、全部修理するとすると…業者に頼めば楽なんだけど○十万円は下らないだろうなぁ。でも、11月には庭巡りバスもやってくるし…やるっきゃないよね。
一人じゃとても無理だから、いつものクワガタのお兄ちゃんの手伝いを頼み、材料はハンデイーで。基礎束、セメント、木材、防腐塗料…あれやこれやで材料代だけで十万円弱の出費だ。それに手伝い料を加えると…とんな物入りだわさ。

で、工事第一日目…25㎏のセメント袋、コンクリート製基礎束、丸太、製材などなど、重たい材料をかっこつけて運んだのはいいけど、なんか腰のあたりが鈍い…いやな予感。
次の日はあいにくと秋の彼岸の墓参りだから、往復4時間座りっぱなしの東京行き。いつもの鰻屋「伊豆栄」で妹夫婦と機嫌良く酒を飲んだのはいいけど…翌日…

あっ、あっ、あ~~~~!
案の定ギックリ寸前の状態で腰に痛みが…・。で、腰の曲がった爺様になっちゃったって訳。

でも、やらなくっちゃ…。