数百年に渡って中欧(現在の国名で言えば、オーストリアを中心にハンガリーやチェコ、最盛期にはオランダやスペイン、北部イタリアや東欧の一部も)に君臨したハプスブルグ家のコレクションです。
絵画だけでなく、宝飾品や甲冑など、展示は多岐にわたっています。
絵画は大半が肖像画や宗教画で、ベラスケスを除くとそれほど面白いものはないのですが、展示がハプスブルグ家の栄枯盛衰に沿って行われているので、歴史的観点では面白かったです。
前に見たウィーンモダン(その記事を参照してください)と合わせて考えてみると、第一次
世界大戦の端緒になり、その終戦時に崩壊したハプスブルグ家の近代における役割は興味深いです。
さらに、その後の混乱の中で、ドイツではヒットラー(オーストリア出身)のナチスが台頭し、イタリアでは統一イタリアができたのをきっかけにした愛国主義(児童文学の古典であるクオーレにも影響しています)の高揚からムッソリーニが出現した、いわゆるファシズムの時代と関連付けて考えるとより面白いです。
苦手(前にシュトットガッルトの美術館で非常に大量の宗教画を見て気分が悪くなったことが、トラウマになっています)の宗教画をたくさん見たので、口直しに常設展示の松方コレクションの印象派やコルビジュやピカソの絵を駆け足で見ました。
好みの絵をいつでもサッと(こちらはすごくすいているので)見られるのは、コルビジェ設計の建物本体と共に、この美術館の最大の利点です。
絵画だけでなく、宝飾品や甲冑など、展示は多岐にわたっています。
絵画は大半が肖像画や宗教画で、ベラスケスを除くとそれほど面白いものはないのですが、展示がハプスブルグ家の栄枯盛衰に沿って行われているので、歴史的観点では面白かったです。
前に見たウィーンモダン(その記事を参照してください)と合わせて考えてみると、第一次
世界大戦の端緒になり、その終戦時に崩壊したハプスブルグ家の近代における役割は興味深いです。
さらに、その後の混乱の中で、ドイツではヒットラー(オーストリア出身)のナチスが台頭し、イタリアでは統一イタリアができたのをきっかけにした愛国主義(児童文学の古典であるクオーレにも影響しています)の高揚からムッソリーニが出現した、いわゆるファシズムの時代と関連付けて考えるとより面白いです。
苦手(前にシュトットガッルトの美術館で非常に大量の宗教画を見て気分が悪くなったことが、トラウマになっています)の宗教画をたくさん見たので、口直しに常設展示の松方コレクションの印象派やコルビジュやピカソの絵を駆け足で見ました。
好みの絵をいつでもサッと(こちらはすごくすいているので)見られるのは、コルビジェ設計の建物本体と共に、この美術館の最大の利点です。
ハプスブルグ展図録 | |
読売新聞東京本社 | |
読売新聞東京本社 |