goo blog サービス終了のお知らせ 

カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

五反田「うどん(17)」

2007-05-11 | 品川区
samuraiです。
皆様GWはいかがお過ごしだったでしょうか。
僕は仕事と酒で全てが終わってしまいましたがww。

さて、今日は仕事を早めに終わらせて五反田駅に降り立ちました。
ええ、目的はタダ一つ。
うどん』の「優しくない春カレー」ww。
本当にこういう名前なんですw
それをいただくためです。

で、やはり待ちきれないVaderさんLakuさんと共に
意気揚々とうどんに向かいました。



店内は我々のみ。
あれ?
今日から「優しくない春」が始まるんですよ?
どーした、五反田のカレー野郎たち!
まあ、ゆったり出来ていいんですけどw。




GW明けの疲れた体に優しくないカレーはどう!?
このキャッチコピーが全てを現してますね。

さて、マスターとバンド話やラジオ話で盛り上がり
待つこと15分。カレーがやってきました。



見た目は普通の春カレーと変わりありませんが、
運ばれてきた瞬間から、香りが明らかに違いすぎますw



この上の黒いスパイスの粒々群が、そのスパイス香の正体。
うーん、かぐわしいですね。
それではいただいてみますか。



一口スープをすすると、爆発的に舌に広がる複雑なスパイスの層。
春カレーの優しさに慣れた舌には、厳しすぎるこのスパイスの断崖絶壁
セロリ・アスパラ・ししとう・鶏挽肉・小柱という
優しさ溢れる具材からは全く想像の付かない、
スパイスのせめぎ合いw
が、それがより具材の甘さを感じさせる
まさに孤高の逸品。
あー、これですよ、これ!!
うっは~、おいしいですね!!

額に汗が滲むどころか、頭のてっぺんから汗がダバダバと流れてきます!!
というか、体中の毛穴が全台無料開放状態ww
これは下手なサウナより汗が出ますよ!!

ということで、今回も大変堪能させていただきました。
デトックス、どんと来いw!!
発汗がものスゴイことになるので、タオルは必須です
いやー、いい汗かきました。

ちなみに、5月31日までなので興味のある方は
タオル片手にダッシュすることをオススメします。

で、この後は当然『ダカーポ』に向かいます。
例のアレのせいで、すんごいことになってましたw。

・Lakuさんの記事はこちらです。


※前回までの記事はこちらです。

・五反田「うどん(16)

・五反田「うどん(15)

・五反田「うどん(14)

・五反田「うどん(13)

・五反田「うどん(12)

・五反田「うどん(11)

・五反田「うどん(10)

・五反田「うどん(9)

・五反田「うどん(8)

・五反田「うどん(7)

・五反田「うどん(6)

・五反田「うどん(5)

・五反田「うどん(4)

・五反田「うどん(3)

・五反田「うどん(2)

・五反田「うどん(1)
(お店情報載ってます)

東京・丸の内 「インデアンカレー」

2007-05-10 | 千代田区
samuraiです。
連休明けで仕事が加速度的に増えていくこの頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
僕は季節外れの風邪を引きながら、毎日仕事をどうやってさぼろうかと熟慮している毎日ですw。

まあ、そんな前置きはさておき、
今日は丸の内にある『インデアンカレー』というお店を紹介します。



場所は有楽町駅すぐ近くの「TOKIA」というビルの地下1階にあります。
店頭には、メニューが飾ってますね。
どれどれ。



カレー、カレースパゲティ、ハヤシライスのみという
潔いメニュー構成。
んじゃ、いってみますか!

店内はイレギュラーなカーブの、コの字型のカウンター。



店内はサラリーマンが9割を締めています。
うーん、さすが有楽町
ということで、「インデアンカレー(730円)」に「卵(50円)」を。

さて、待つこと10秒。まずは「ピクルス」がやってきました。



キャベツの酢漬けなのですが、お味は昔駄菓子屋で食べた
あんずの酢漬けのような感じですか。
まあ、福神漬けの代わりと考えればそれもアリですね。

さて、待つこと2分。カレーがやってきました。
さすが、スタンドカレー。
提供は早いです。



んん?
なんか、ルーが少な過ぎる気が・・。
一見ドライカレーのようにも見えますね。

中央部には、生卵の黄身がのっかってます。



うーん、明らかに見た目が関西圏
それではいただいてみますか。



さて、まずはルーを一口。

・・・。

あま━━(゜Д゜)━━━い!!
そう、まるで砂糖ををどっかりぶち込んだかのように甘いんです。
ドランカーな僕は、普段甘いものを全く食べません。
なので、この手の甘さは大の苦手。

が、口に含んで1.5秒。
そいつは突然やってきました。

から━━(゜Д゜;)━━━い!!
んがー、なんじゃこりゃ!!

口に含んだ瞬間は、角砂糖をかじったように甘いのですが
そのすぐ後に襲ってくる猛烈な辛さ。
うへ~、びっくり!
おいしいですね!!

基本的に甘いカレーを極端に辛くするというのは
単純に辛いモノ(カイエンペッパーやデスソースとかね)を加えるだけというのが多いので、あんまり好みじゃないのですが、
これは振れ幅がスゴイです!

ここのお店の正直な感想としては、甘いけど辛い!!ですw。
うーん、驚きですね。
ジャパニーズカレーでありながら、この辛さは
唯一無二の味と言えるでしょう。
こちらのお店は創業60年。
戦後の焼け後から産声を上げたお店。

この摩訶不思議な味を体験したい方は是非!!
最初は「あれ?甘いんじゃね?」と思ったあなた。
度肝を抜かれますよ!!



【お店情報】

インデアンカレー

住所:東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA地下1階 

電話:03-3216-2336

営業時間:11:00~22:00

定休日:第3日曜日

新橋・汐留「玄氣カレー」

2007-05-09 | 港区
samuraiです。
今日は新橋にある『玄氣カレー』にやってきました。
この辺は電通の本社が出来てから、飛躍的に街並みが変わりましたね。

が、どんなに気取っていてもそこは新橋。
新橋と言えば、サラリーマンの聖地
ということで、今日は新橋駅前にあるこちらにやってきました。



うーん、この辺りのオシャレなオフィスビルとは一線を画す佇まいw
さすがですww。

さて、今日のお目当てはこのビルの1Fにあるこちらのお店です。



ぱっと見は、ベタベタのスタンドカレー屋のように見えます。
さて、行ってみますか。



店内はカウンター・テーブル席を合わせ20席ほどのこじんまりとしたお店。
入り口で食券を買うシステムになってます。
うーん、この辺りのサラリーマンのおっさんが通いそうな感じです。
が、意外や意外。
店内はほとんどOLさんで占められていますよ。
ほ~、こりゃ期待出来そうですね。

店構えはスタンドカレーそのものですが、メニューはかなり豊富。
が、今日は野菜気分だったので、「野菜カレー(850円)」をチョイス。

さて、待つこと3分。まずは付け合せの「キャベツもみ」と「コーヒーゼリー」がやってきました。



コーヒーゼリーは一見湯葉のように見えますが、
甘さも控えめで食べやすいです。
食感も面白いですね。
キャベツもみは、酸味と甘みもバランスがよく、
おしんことコールスローの中間みたいな感じでしょうか。
おいしいですね!!

さて、カレーがやってきました。



具材は素揚げされたナス・竹の子・かぼちゃ・にんじん・ルッコラ
おー、彩りがよくておいしそうですね。
ご飯は白米五穀米が選べるので、五穀米を選びました。



それでは、いただいてみますか。



ルーは、一口目で甘さがきますが、
決して嫌な甘さではありません。
野菜を丁寧に煮込んだ甘さが感じられますね。

小麦粉を使ってないということで、見た目ほど重たくなく、
油っこくなく、さっぱりといただけます。
ライスもかなり固めに炊き上げられていて、
ルーとの相性もよいと思います。
おぉ、おいしいですね!!

で、テーブル上にこのようなものを発見。



白ゴマと黒ゴマをベースにした、辛味調味料です。
で、これがまた辛いんですよ!
スプーン一杯で汗が出るわ出るわ。
しかも、ゴマのコクが和風の風味を醸し出していて、
全く別のカレーを楽しめます。
おいしいですね!!

ということで、五穀米が選べるところや
油分が少ないところがOLさんにウケるんでしょうね。
スタンドカレーかと思いきや、意外にしっかりとした味を楽しめました。
メニューも豊富ですし、こちらはまた再訪したいですね。


【お店情報】

「玄氣カレー」

住所:港区新橋2-20-15 駅前ビル1号館

電話:03-3572-2004

営業時間:11:00 - 20:00

定休日:日曜・祝日


表参道「EATS AND MEETS CAY」

2007-05-08 | 港区
samuraiです。
今日は表参道にある「EATS AND MEETS CAY」というお店を紹介します。



場所は表参道の駅を出てすぐの青山スパイラルの地下にあります。
駅からは徒歩1分という好立地ですね。



こちらは、タイの宮廷料理を中心としたエスニック料理のお店。
店内は85席ほどあり、かなりゆったりとした空間で
バースペースなども併設されています。



中央にはこの季節ならではの、桜のディスプレイが施され、
表の喧騒がウソのような、シックな空間です。
場所柄、OLさんの姿が多いですね。



さて、今日はランチでここを訪れました。
メニューはこちら。



単品は600円~なのですが、250円プラスするとサラダとスープが付きます。
サラダは4種類の中から選べるシステム。
ウレシイですね。

ということで、「鶏肉のレッドカレー」に「菜の花とホタルイカのサラダ」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



付け合せのスープは、コーンのポタージュですね。
まずは、サラダからいただいてみますか。



菜の花の春を感じる苦味に、ホタルイカの海の甘さ。
うーん、季節感を感じますね。
苦味と甘みのバランスもちょうどいいですね。
うん、おいしいですね!!
まあ欲を言えば、もう少し量があった方がウレシイんですけど。

さて、カレーを。



具材は鶏肉竹の子ピーマン、きくらげ、ナス、オクラ、バジル
それにローリエがたっぷりと。
こぶみかんの葉の代わりなんでしょうか。
彩りもよくて具沢山でいいですね。
ご飯の上には温泉卵がのっています。

それでは、いただいてみますか。



ココナッツミルクの風味を感じさせつつも、
味はしっかりと辛口。
具材もしゃきしゃきでいいですね。
うーん、おいしいですね!!

結構辛口ですが、温泉卵を突き崩すとマイルドにいただけるので、
辛さが苦手な方にも食べやすいと思います。
考えられてますね。
まあ、こちらもそうなんですけど
もうちょっと量があればなぁって感じですか。
男性は、迷わず大盛りを選択した方が無難ですね。
女性の方にはちょうどいいと思いますが。

ということで、広々とした店内でゆったりと上品に午後のひと時を味わうには
最適なお店だと思います。
駅から近いですし、この辺りで買い物などされる時はオススメですよ!


【お店情報】

EATS and MEETS Cay

住所:東京都港区南青山5-6-23 SPIRAL B1

電話:03-3498-5790

営業時間:11:30~15:30(L.O.)、15:30~24:00(L.O.23:00) 

定休日:日曜

秋葉原「アキバ海岸」

2007-05-07 | 千代田区
samuraiです。
今日は秋葉原にある『アキバ海岸』というお店を紹介します。



場所は秋葉原駅を出て中央通り方面に進み、右手のクロスフィールド秋葉原の
2Fにあります。



店内は、昔の喫茶店のような雰囲気。
壁にはどこぞの海外の港町の写真がベタベタと貼ってます。
なるほど、海岸というコンセプトですからね。
席数は30席ほどでしょうか。
まあ場所柄オタクの方が多いのが目に付くぐらいですかねw




さて、メニューはこちら。



ルーのタイプは、ブラウンイエローグリーンの3タイプ。
どうやら、欧風系・インド系・タイ系らしいです。
ほ~、珍しいですね!
さらに、こちらには載ってませんがドライカレーやカレーうどんまであるらしいです。
うーん、目移りしますねこりゃ。

で、ふとメニューを見ると「ダブルカレーセット(1180円)」なるものが!
おぉ、そりゃ頼まねばなりませんね!!
ということで、お店の一番人気らしい「黒豚海岸カレー」と「チキンと長ナスのカレー」をチョイス。
さらに、ご飯も白米と五穀米から選べるらしいので、
五穀米にしてみました。
ちなみに大盛りも無料ですが、今日は普通盛りで。

テーブルにはらっきょうと福神漬け、あとは何故かマヨネーズが置いてあります。



さらに、こちらは「ゆで卵食べ放題」システム



よく欧風系のお店だと、カレーの前にジャガイモが供されますが、
それに近いような感じでしょうか。
これはウレシイですね。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



サラダとスープが一緒についてきます。
それではいただいてみますか。

まずは、「黒豚海岸カレー」から。



ルーはかなり粘度の高い、ドロっとしたタイプ。
辛さはほとんどなく、一口目の口当たりはかなり甘めに感じます。
欧風という感じはあまりしないですね。
どちらかというと、お家のカレーというか和風カレーっていうんでしょうか。
八丁味噌の風味が結構します。
豚肉はほどよく煮込まれていて、トロトロの仕上がり。
ほー、おいしいですね!

では、「チキンと長ナスのカレー」を。



ナスは薄切りのナスが3切れほど。
スパイシーとメニューには謳ってましたが、
先程の黒豚カレーより、ちょっと辛いぐらいでしょうか。
こちらも粘度が高く、どろっとした感じのルーです。
スパイスなども含め、インド系という感じはあまりしませんが、
玉ねぎが多いので食べ飽きない味だと思います。
おいしいですね!

ちなみに、こちらのHPを見ると
19種類のスパイスとアマゾン流域の野生果実等を72時間じっくり煮込み
と書いてますが、アマゾン流域の野生果実が何なのか
結局分かりませんでしたww。
超気になるんですけどw。

あと余談ですが、こちらは昔吉祥寺にあった「ジョージ海岸」の姉妹店らしいです。
(こちらは閉店)
まあ、何故海岸なのかは謎ですがw。

この辺りで遅くまでやっているカレー屋さんは少ないので、
ちょっと飲んだ帰りなどにいかがでしょうか。
まあ、スパイシーさを求める方には向かないかもしれませんが。


【お店情報】

「アキバ海岸」

住所:東京都千代田区外神田4-14-1 AKBA_ICHI2F

電話:03-3526-4991

営業時間:11:00~23:00

定休日:無休

東銀座「CaliCari(カリカリ)」

2007-05-06 | 中央区
samuraiです。
今日は東銀座にある『CaliCari(カリカリ)』というお店を紹介します。

場所は、東銀座の駅から晴海通りを築地方面に進み、
右手にある京橋郵便局の横の道を右に曲がった左手にあります。
駅からは10分ほどでしょうか。



店内は地下1階と2階があるらしく、
階段にはオールドなヨーロピアン調のシャンデリア。



その佇まいは、まるでカレー屋というより
オシャレなクラブや、隠れ家バーのようです。

さて、階段を下りていくと目の前には一際目を引く大きなシャンデリアが。



あの・・・。
なんすかこれはw
もはや、内装からカレーの匂いは全く感じない。
ロココ調の宮殿のような感じと言えば伝わるでしょうか。

お昼時を外して行ったにもかかわらず、店内は超満員。
OLさんが8割ぐらいでしょうか。
この内装を考えると、女性ウケがすごくいいでしょうね。
しかも大通りから一歩入った所にありながら、
後から後から、行列が出来てます。
ほー、人気店なんですね。

さて、メニューはこちら。



どうやら大きく分けて、セットメニューとバイキングで分かれているようです。
バイキングが地下1階、セットが地下2階と住み分けがされてます。
うーん、どうしようかな。

まあ、せっかくなのでセットの方で行ってみますか。
ということで地下2階に下りていきます。



ということで、「ランチCセット(1200円)」を注文。
セットにはライスとナン、サラダ、ラッシーが付きます。
カレーが2種類選べるらしいので、
日替わりの「エビと豆腐のカレー」と「ミックスベジタブルカレー」をチョイス。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



ナンはギーがたっぷりでもっちりふかふか。
ちょっと甘めの味付けでおいしいですね。
ライスはサフランライスです。

こちらが、日替わりの「エビと豆腐のカレー」。



こちらが「ミックスベジタブルカレー」。
これは辛口でオーダー。



さて、いただいてみますか。

まずは日替わりから。



一口目に感じる、エビの濃厚なテイスト
が、濃厚でありながら、かなりマイルド。
そして、この濃厚な味に淡白な豆腐がベストマッチ。
日本とインドのステキな融合。
考えられてますね。
ほ~、おいしいですね!!

さて、ベジタブルの方をいってみますか。



具材はインゲン、大根、にんじんなどが入ってます。
野菜類は店長さんのご実家から届くらしく、
新鮮な無農薬野菜がいただけます。
いやー、ランチでがっつり野菜がいただけるってのはいいですね。
うーん、おいしいですね!!

ということで、堪能させていただきました。
お店の雰囲気を考えると、お昼はランチで
夜はデートでと使い分けが効きそうですね。

まあ、敢えて言わせていただくならば、
エビと豆腐のカレーが少しぬるかったかなと。
豆腐を入れるというアイディアはいいのですが、
入れるなら、しっかり温めてから入れた方がいいかと。
あと、絹じゃなくて木綿の方がパニール感が出ていいと思います。
まあベジの方はしっかりあったかかったので、よしとしましょう。

ということで、この近くにお越しの際は、
こちらで優雅な一時はいかがでしょうか。
お店の雰囲気もいいですし、オススメですよ!
次回は、バイキングを試してきます。


【お店情報】

「CaliCari(カリカリ)」

住所:東京都中央区築地4-3-11 AQUAビルB1(←地図のってます)

電話:03-3545-4877

営業時間:11:30~15:30、18:00~23:00

定休日:日曜


恵比寿「AALAWI(アラウィ)」

2007-05-04 | 渋谷区
samuraiです。

先日ノリさん
ここで食って記事書けや、ゴルァ!!(#゜Д゜)
というご指名をいただいたのでw、
今日はこちらに訪問してきました。

ということで、今日は恵比寿にある『AALAWI(アラウィ)』というお店を紹介します。



場所は恵比寿南口を出て、びっくり寿司の交差点をそのまま真っ直ぐ進み、
300mほど行った左手にあります。
駅からは5,6分といったところでしょうか。

この辺りはBARの激戦区で、イタリアン・スパニッシュ・チャイニーズ・コリアン・ハワイアンと多種多様に揃ってます。
その中の一角に翻るジャマイカの国旗。
気分はもうすっかりラスタマンですw
あぁ~、ドレッドにしてた日々が懐かしいw。
それでは行ってみますか!



店内はテーブル・カウンター合わせて25席ほどでしょうか。
開放感があって、居心地がいいですね。
夜の雰囲気もすごく良さそうな感じです。
お店はずっとレゲエが流れていて、ゆったりとした空間を満喫出来ます。

さて、メニューはこちら。



ジャマイカでは定番のジャークチキン・ジャークポークの他に
お店のオリジナルメニューも多数あります。
とりあえず、以前行ったジャマイカ気分を思い出すために
まずはジャマイカの国民的ビールである
レッドストライプ(735円)」で喉を潤してと。



毎日36℃を越す猛暑の中、一日20本は飲んだこのビール。
薄めでシャープな味が、向こうの気候に合っていると思います。
クセがなく飲みやすいですね。

さて、ここはノリさんのご指令のもと「ジャークチキン(766円)」を。
おっと、メニューに「チキンカレー 単品(399円)」の文字が。
では、それも一緒に頼んでみますか!

さて、待つこと10分。まずはカレーがやってきました。



具材は鶏肉のみ。
その辺のご飯屋で出されるようなカレーに見えますね。
それではいただきます。



ルーはとろみがあって、一口口に含むとフルーツの甘みが感じられます。
一瞬欧風のように感じますが、ここからがカリブのカレーの特徴
この地方のカレーは辛さに唐辛子ではなく、黒胡椒を使うんです。
で、これが後からぐわぐわとくるんですよ。

最初は「へー、食べやすい」と思っていたのが、
いつの間にか舌に残る辛さの余韻。
いつも食べているインド系とはまた一味もふた味も違う
スパイスの妙。
うーん、おいしいですね!!

さて、ジャークチキンがやってきました。



左側は”コングリ”というキューバを中心としたカリブ海の主食である
赤飯ご飯のようなものです。
ほのかにバターの味がします。
その右上には、どかんと”ジャークチキン”が盛られています。
そして、キャベツのコールスローのようなサラダ。
その横には”プラタノ”というバナナの揚げ物。

おぉっ、見た目はジャマイカで食べたジャークチキンとほぼ一緒ですね。
うわぁ、懐かしいわ~。
(ノД`)
それではいただいてみますか。



さて、まず一口。

うぉぉ、本場だ!
(゜A゜;)
モノホンのジャークチキンだ!!
(゜Д゜)
えーと、こういう系統の現地料理を出すお店で
ほとんど当たりを引いたことがないんですよw。
大体が日本の味に合わせたり、食べやすくアレンジしたりとか。
が、こちらは、ジャマイカで食べるアレです!
おぉぉ、おいしいですね!!

こちらの店長さんは、モンテゴベイの超有名店「ポークピット」と
キングストンの「レッドヒルズ」という屋台街で修行されてきたらしいです。
そりゃー、本場だわ。

ジャークチキンも大きく分けると2種類あって
甘辛く味付けした焼き豚のようなものと、スパイスを効かした辛さを中心としたもの。
それぞれのお店や屋台によって味付けは千差万別ですが、
こちらは後者の方です。
うーん、まさかこんな都会の片隅でジャマイカに出会えるとは・・。

ということで、ジャマイカに行ったことがある方もない方も
こちらは大変楽しめると思います。
本場のジャークチキンを食べてみたい方は、
是非一度訪れてみて下さい!

夜のBARタイムも食べれるので、
この近くで飲んで、お腹がすいた際は是非。
僕としては、「アキー」もメニューに加えて欲しいですね!
焼き鳥好きな方は、ガチで好きだと思います
これから暑くなる季節、ここはオススメですよ!!

ノリさん、いいお店を教えてくれてありがとうございました!

・以前のジャマイカ記事はこちらです。

 ・ジャマイカ「アキー」

 ・ジャマイカ「ジャークチキン」

 ・ジャマイカ「チキンカレー2」

 ・ジャマイカ「ゴートカレー」

 ・ジャマイカ「チキンカレー」


※ノリさんの記事はこちらです。


【お店情報】

恵比寿「AALAWI(アラウィ)」

住所:渋谷区恵比寿1-26-13(地図のってます)

電話:03-5793-5027

営業時間:11:00-22:30

定休日:無休

高円寺「カレーハウス コロンボ」

2007-05-03 | 杉並区
samuraiです。

今日は高円寺にある『カレーハウス コロンボ』というお店を紹介します。
この看板が乱立している猥雑な感じが、
いかにも高円寺という感じでいいですね。



しかも、店頭の看板にはこんなのが。



一歩入ればそこはインド」w。
さすが高円寺!
”日本のインド”の名を冠するだけのことはありますねww!!
いやー、ホントにアングラ度が高いっすわこの街はw。

しかも、店内ではエンドレスで流れるサザンのサウンド
あの・・・、インド臭を一ミリも感じませんがww

店内はカウンターが10席に、テーブル席が2席。
細長いこじんまりとした店内です。
このごちゃごちゃっとした感じもステキです。
店内はおかみさんと女性のアルバイトの2名。
なぜか二人ともターバンにサリー姿
うーん、インドというか何というのかw。



さて、メニューはこちら。
はっきり言って60種類以上あります。




何かもう、迷うとかそんな問題じゃないですねこれはw。
隅から隅まで高円寺という街を感じさせます。
うーん、これはオススメを聴いてみてからですか。

ということで、オススメを聴いたところ
ハンバーグマサラカレー(1080円)」が一番人気だとのこと。
ちなみに、このカレーは「けんじカレー」と言うらしいです。
理由は”19”のけんじくんが来るたびに食べていたかららしいですww。
って、誰だかよく分かりませんけどw。
後は「目玉焼き(100円)」をトッピング。
ライスは白米とバターライスが選べるので、「バターライス」で注文。

さらに、メニューにはカレーの栄養素・カロリー表などが。



これで、カロリーを気にするOLさんたちにもバッチリってことですねww。
まあ、カロリーを気にするOLさんたちがここに来るとは思えませんがw

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



おぉ~、かなりのボリューミーですね。
ていうか、皿がまたでかいし!
サフランライスのように黄色く色付いた色がバターライス。
その上には半熟のトッピングの目玉焼き。
その周囲を覆うように、カレールーがどっぷりかかってます。



えーと、「一歩入ればそこはインド」というキャッチコピーが
ガラガラと音を立てて崩れていきます
なんすか、見た目はむしろ完璧な欧風じゃないすか。
うーん。
まあ、いただいてみますか。

とりあえず、ハンバーグから。



肉がぎっちりと詰まっていて、かなり固めのハンバーグ。
ふわふわのハンバーグが多い昨今、この歯触りは珍しいです。
挽肉と玉ねぎのみのシンプルな構成もいいですね。
うーん、おいしいですね!

さて、それではカレーを。



うおっ、なんだこりゃ!!
かなり複雑なスパイス感!
しかも、めっちゃめちゃ辛いです!!
見た目の欧風的な感じからは、180度裏切られる
もんのすごいスパイシーさですよこれ!
(゜Д゜;)

もう頭のてっぺんから汗がダバダバと。
辛さ的に例えると、『デリー』の”カシミール”とほぼ同等だと思います。
なんすかこれ!?
うおぉおっ、こりゃおいしいですね!!

この見た目からは全く想像の付かない、もんのすごい辛さとスパイシーさ!!
これ、食べた方がいいですよ!!
僕も見た目のアレですっかりやられてましたが、
かなり強烈な印象を受けました。

お店の雰囲気、店長さんの態度などハズレはないと思います。
ちなみに、どのカレーも辛口(僕が食べた辛さ +200円で)に出来るらしいので
どれを食べてもオススメだと思います。
こちらは再訪確実ですね!!
皆さんも高円寺散策にいかがでしょうか?
アングラ度はかなり高めですが、唯一無二の味を楽しめますよ。
オススメですよ!!

※おまけ。

これは高円寺で発見した自転車屋さんです。
さすがパンクスピリットが溢れまくりww



リンダリンダ~♪


【お店情報】

カレーハウス コロンボ

住所:東京都杉並区高円寺北2-41-15

電話:03-3338-1122

営業時間:11:30~23:30

定休日:木曜(月末の木曜日は営業)


GW特別企画「スープカレー&カレーうどん」

2007-05-02 | おうちカレー
samuraiです。
皆様、GWをいかがお過ごしでしょうか。

え?僕ですか?
最近は、丸ビル目当てに地方からやってくる
幸せそうなGWバカンスを楽しむカップルどもを
眼光でぶった斬るというのが主な仕事ですww。

しかもGWなので、この辺の飯屋がまあ混むわ混むわ。
行列ですよ。
平気で1時間待ちとかザラだし。
っていうか、待ってる間に昼休みが終わるっつーの!

ということで、今日の僕のお昼はこちらです。



あまりの自分の境遇にが出そうですw。
おふくろ、おいら東京で頑張ってるよww!!
。・゜(゜`Д)゛
さて、職場のポットで湯を入れて待つこと3分。
このようになりました。



うーん、どっからどう見てもワンタンなんですが・・。
まあいただいてみますか。



おぉっ、ワンタンはワンタンなんですが、
意外にかなりスパイシー!!
っていうか、味もかなりスープカレーに近く作られてます。
明らかに日○のカップ○ードルよりは格段に上。
いやー、こりゃ驚きました。
スパイス感もしっかりしていて、とてもいいです。
ほ~、おいしいですね!!

で、夜は夜で飯を食いに行くと酒を飲みたくなるので
ここはぐっと我慢して、夕食はこちら。



ふと、武者小路実篤の「貧しきことは美しきかな」という言葉が
頭の片隅をよぎりますw。
おふくろ、おいら(ry

ということで、お湯を入れて3分。
このようになりました。



うーん、見た目は全くのカップ麺。
そこにワビサビなどあろうはずもない。
まあ、いただきますか。



普段こういうものを全く食べないので、なかなか新鮮な感じ。
うどんはいかにも乾麺といった感じで、コシも何もないですが、
トロみのあるスープが意外や意外、結構本格的。
へー、おいしいですね。

まあ、僕としては「スープカレーワンタン」は是非一度チャレンジして欲しいかと思います。
日本のカップ業界の進化を目の当たりにした思いです。
皆さんも、お弁当のおともに是非。

三軒茶屋・駒沢「お好み焼き 寿々」

2007-05-01 | 世田谷区
samuraiです。
皆様GWはいかがお過ごしでしょうか?

僕は高校時代の友人の結婚式のため、実家に帰省しておりました。
さすがに同月に2回は厳しいものがありますね。
すっかりご祝儀貧乏ですw。

しかも、実家の両親にデジカメをあげてきたのはいいのですが、
その中に入っているメモリースティックまであげてしまい、
ここ最近1~2週間の間に行ったお店が、
全て消えうせてしまいましたww。
あぁ~、もう。
しかも先週2回も仕事場の前で駐禁を切られました。
今かなり凹んでます・・・。

が、そこはそれ。
ということで、今日は三軒茶屋にある『お好み焼き寿々』というお店を紹介します。

場所は三軒茶屋から246を下り、
環七を大森方面に曲がり、300mほど進んだ右手にあります。



店内はカウンター席は8席に、テーブル席が2つ。
それぞれに大きな鉄板がついてます。



まずは、ビールで喉を潤し、まずはビールに合うおつまみを。
ということで、「牡蠣と広島ねぎのバター焼き(900円)」を。



ぷりっぷりの牡蠣(もちろん広島産!)に、しゃきしゃきのねぎ。
いやー、海のミルクと陸のバターのステキな出会い。
こりゃおいしいですね!!

さて、当然お好み焼きも頼まなければ。
メニューはこちら。



豚・キムチ・コーンといった定番から、
タコ・納豆・山かけなどの珍しいものまで。

で、メニュー中央に気になる文字が。



んなにっ!?
(゜Д゜;)
そりゃ頼んでみなければなりませんね!!
ということで「大阪風お好み焼き カレー(1000円)(うどん入り)」を注文。

ちなみに、お好み焼き屋さんは自分で焼くタイプのところと
お店の方が全部やってくれるところがあります。
こちらは後者のタイプ。
きっちり店長さんが焼いてくれてます。



前者は友達と和気あいあいとやる時はすごくいいのですが、
ダラダラ飲む時は、つい焦がしてしまう時があるので、
僕としては、こちらの方がありがたいですww。

さて、待つこと15分。カレー、いやカレーお好み焼きがやってきました。



見た目からは全く想像も付きませんが、
焼けたソースとかつお節の間から香る、カレーの香り
おぉ、これはまさしくカレーじゃないですか!

さて、中を割ってみましょう。



芝生のように毛羽立つかつお節が上にふんわりとのっかり、
中は具材のオンパレード。
うーん、おいしそうですね。

それではいただいてみますか。



まず一口目に香るカレーの香り。
レーズンと牛挽肉の優しい甘みと旨みが、
上品なドライカレーを思い起こさせます。
具材はキャベツが多く、粉モノでも意外にもたれない構造になってます。
ほ~、おいしいですね!!

東京にあるお好み焼き屋さんといえば、
大阪風」か「広島風」の二大巨頭が定番です。
が、こちらは大阪風・広島風の二つが楽しめる(!)
お好み焼き屋としては大変稀有な存在
しかも、そのどちらもおいしいんです。
鉄板焼きのメニューも豊富なので、飲み屋感覚で使えます。

ということで、こちらはオススメですよ。
この近くのラーメン屋や、名前だけの有名店に行くよりは
迷わずこちらを選ぶ方が吉です。
お近くにお立ち寄りの際は是非!!


【お店情報】

お好み焼き 寿々

住所:東京都世田谷区野沢4-9-13

電話:03-3410-7896

営業時間:平日 17:00-1:00
日曜 16:00-24:00

定休日:月曜