とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

不朽のオルガン、ピアノ、ギターサウンド

2016-12-30 23:17:04 | 音楽
オルガンとピアノの音色が美しいものをピックアップ。(主にメジャーどころやクラシックカバー)


A Whiter Shade Of Pale - Procol Harum
https://www.youtube.com/watch?v=Mb3iPP-tHdA

言わずとしれたプロコルハルム。
実は歌詞はあまり意味の無いことを歌っているというのは洋の東西を問わないようです。
空きっ腹~パン・ダンゴ~

Air On A G-String - Hammond Elegante
https://www.youtube.com/watch?v=g4Qcc5x7hSU

G線上のアリアのオルガン・カバー。
元々が教会音楽っぽいので非常にマッチ。

スピッツ / 楓
https://www.youtube.com/watch?v=YapsFDcGe_s

スピッツが放った音楽的イデアの傑作。山下達郎と並ぶ作品。

J.S.バッハ: 主よ、人の望みの喜びよ(オルガン)
https://www.youtube.com/watch?v=hSmmi3k1CIc


Eric Satie: Gymnopédie No. 1
https://www.youtube.com/watch?v=n3kj0CRUH3Y


James Blunt - You're Beautiful (Video)
https://www.youtube.com/watch?v=oofSnsGkops


Daft Punk: One More Time [BEST COVER]
https://www.youtube.com/watch?v=Fnt2KcF1jy0




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日は1秒長く=午前9時直前に「うるう秒」

2016-12-30 21:47:24 | IT・ビッグデータ・新技術

元日は1秒長く=午前9時直前に「うるう秒」
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016123000434&g=soc

 2017年の1月1日は通常より1秒長くなる。地球の自転に基づく時刻(天文時)と原子時計が刻む高精度の時刻の間に生じるずれを調整する「うるう秒」が、ふだんは存在しない午前8時59分60秒として、8時59分59秒と9時00分00秒の間に挿入されるからだ。
 うるう秒の設定は2015年7月1日以来、今回で27回目。元日の挿入は09年以来、8年ぶりとなる。
 地球の自転は少しずつ遅くなっており、天文時と原子時計との差は徐々に開く。前回のうるう秒設定後の差が0.9秒に近づいたため、世界各国・地域で一斉にうるう秒を設ける。日本国内の調整は、日本標準時を管理している情報通信研究機構が担当している。
 電波時計に時刻情報を提供する標準電波や、放送局やコンピューターに時刻を知らせるシステムも、うるう秒挿入後の正しい時刻に対応する。(2016/12/30-16:29)


これがスーパー面倒臭い話で、コンピュータはどうするのかという問題があるのですよ。
私の古い記憶は2006年の1月にも同じ話があったのですが、NTP時刻同期というコンピュータの時刻調整する機能があって、そこで自動に補正してくれる、と言う話がありました。
が、これが簡単に行く話しでもなく、どこでどういうメカニズムで補正されるから大丈夫、というところまで、本当細かいところまで検証してやっていました。

皆様、日本のシステムは、各所で技術者がそういう形で疲労しながら一つずつ検証し、確固たる動きで動いております(皮肉ではなく、本当に)。
安心して正月のシステムをご使用下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟での性格の違い

2016-12-30 20:40:08 | 哲学・学術・教育
兄弟を見るとどうもおかしいことがあるように思う。

背丈格好、顔や目の形はそれぞれ似ているので、同じ遺伝子から誕生しているのは分かるのだが、それでは性格が同じかというとそうでもない。

一人はおとなしく、一人は乱暴で、一人はひょうきん者だ・・・と言う具合に。

これは三兄弟にありがちなパターンではあると思うが、即ちそれは育てられる際の環境が同一でも、受動的な育児の方式によって、その性格形成が変化するということも考えられる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメーションにおけるカメラの要素

2016-12-30 14:41:14 | 映像作品
今回はカメラにおける話題のみ。舞台設定、登場人物、服飾デザイン、色デザイン、思想、背景シナリオ、プロット、予算には言及しない。

アニメにおけるカメラであるが、これを今後はどう捉えればいいだろうか? 

例えば細田さんの映像は真横からの角度で端的に映しているものが多すぎる。宮崎アニメではそのようなことがなく、様々な角度と速度で映している。

「おおかみこどもの~」「ばけものの子」は私はまだ未見なのであるが、どうにも
1.真横から静止して映す
2.真横から被写体の移動速度と同じ速度で同じ方向に移動して映す
というのが散見されて「いや、ここはもっと違う方向で、いろいろな角度で・・・」と思うのだが、それがない。

それでは「違う方向で、いろいろな角度で」というのは具体的に言って何であろうか? 
詳しくは「紅の豚」と「ラピュタ」が答えそのものを提供してくれているので、実際に何をすればいいのかというのは両作品を見ればいいのだが、しかしここでは明確に言語化をしてみよう。

要はカメラの動きの単要素を複数組み合わせることによってそれが導かれる。

カメラの動きを見ると次の数学的要素に分かれる。

1.カメラの向き:どの方向に向いているか(X,Y,Zの三要素で既定。おおよそは人物中心に移すが、この常識がそもそも不要。)
2.カメラ自体の移動速度:どの方向に動いているか(通常はX,Y,Z、時間T1の4要素で既定。これに加速度Aを加えて5要素とする。おおよそは撮影対象と同じ速度、同じ方向に移動。加速は基本的に存在せず、演出のみで表現するため、実際に加速するシーンというのは皆無に近い。)
3.カメラのズーム速度:ズームをどのタイミングでどのくらいの速さでどちら方向(正負)にするか。時間T2、T3で既定。
4.ピントを何m先に合わせるか。:Dで既定。

色々なんやかんや言ったが、ドローンでの撮影を三次元的にするシーンを思い浮かべればOKである。縦横無尽、左右回転である。

例えば、単なる並行移動ではなく、

LAPUTA - CASTLE IN THE SKY (Hayao Miyazaki, 1986) - Trailer 2
https://youtu.be/xcGJQmsqFok?t=100


こんな感じでカメラが遠ざかりながら被写体を映し出している。これは臨場感が出る。ワンカット1秒にも満たないシーンだが、貴重な描き方だ。

あるいは紅の豚で、改修後のサボイアをピッコロ社の裏手の川から出発させる時、様々な角度から描かれている。
ちなみにおおよそのカットは長くて2秒。早くて秒を切っている。それがババババと切り替わってスピード感を出している。

あるいはカーチス線での飛行機体での描写が参考になる。ギャグも時折入れて飽きさせることがない。


今までの実写は、高価な映画用カメラを1台買うのも当然ながらヒーコラ言っていた。予算が無いからだ。
複数台用意できるならば3カットを一回の撮影で出来るのに・・・というぼやきもある。

だが今は違う。実写でも、高画質で廉価で軽いカメラとドローンが安く手に入る。どのような角度でもスピードでも撮影は可能だ。

アニメになればとりわけそうだ。そして上記の数値的要素をコンピュータに還元してCGで描ければ良い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の公安情報が地味に中国世論に影響を与える

2016-12-30 05:59:48 | 海外・国内政治情報等
公安調査庁発表→ブルームバーグ→香港紙と渡ったようです。


海外「日本は沖縄を守ってくれ!」 沖縄の独立運動に中国の影 海外からは怒りの声
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2175.html

今回は、沖縄の独立を求める団体と中国の交流を報じた台湾と香港の記事から
(香港メディアの記事は、ブルームバーグの記事が元)。

先日公安調査庁は、2017年版の「内外情勢の回顧と展望」を公表し、
「中国国内では大学やシンクタンクが中心となって、
沖縄で『琉球独立』を求める団体関係者などと学術交流を進め、
関係を深めている」とコラム欄で指摘。

さらに、この交流の背景には、
「日本国内の分断を図る戦略的な狙いが潜んでいるものとみられる」
として、中国の動きに警鐘を鳴らしています。

関連記事・投稿には、台湾と香港の方々から多くの意見が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

■ 沖縄は中国とはまったく関係がないだろ! 香港




■ どこの地域も中国から独立したいって思うだろうけど、
  日本から独立したいなんて誰も考えないだろ。
  中国は政府の権力が大きすぎる。
  だからその束縛から放たれたいんだよ。 +24 ドイツ在住




■ 独立した後中国に組み込まれちゃうんでしょ。 台湾



   ■ 独立したら沖縄は経済的に大変なことになる。
     中国としてはそこを突こうとしてるはず。 台湾



■ 中国共産党にとってこういう手法はお手の物だから! +4 香港


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする