goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

【2ch引用】資本主義→こんなクソみたいなシステムが維持されてる理由

2021-10-15 20:21:53 | 貨幣・財政・会計・経済

資本主義→こんなクソみたいなシステムが維持されてる理由


1: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:49:49.58 ID:bz0rb+M20
資本主義「労働力として女よこせ」

女「子供産めん」

資本主義「少子高齢化で労働力減少した。助けて」

わい「えぇ‥」

2: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:50:15.63 ID:GQmzO9MF0
他のよりマシだから
以上

120: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:12:19.19 ID:I2enMp4X0
>>2
これ割と本質的なんだよな
人類は農耕を生み出してから労働時間も伸びて家畜から病気もらうリスクも抱えて格差も大きくなってある意味不幸になったけど
それでも人口は狩猟採集民より抱えやすくなった

人が不幸になってもナタリズムに沿ったシステムだからそれが他を排除しちゃう

5: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:50:49.47 ID:bz0rb+M20
資本主義「格差拡大は当然だろ!」

中間層「金が入ってこないから消費できない」

資本主義「需要が足りなくて消費できない助けて」

7: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:51:17.09 ID:duMhwDPZ0
共産主義よりマシだから

9: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:51:28.80 ID:6QI01VBY0
そこは資本主義でも社会主義でも同じ定期

11: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:52:11.71 ID:HCREnMzVa
社会主義に夢見てる奴おるのが怖い

84: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:06:37.55 ID:OwoI3CEv0
>>11
資本主義なら搾取される側やけど
共産主義や社会主義なら搾取する側になれると思っとるんやろ
資本主義より酷い搾取される側になるとかは考えとらん

14: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:53:12.14 ID:h5D28/+w0
労働力に女動員する流れは社会主義の流れでしょ

15: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:53:12.46 ID:9fBUjVXk0
我慢すればAIの進化で幸せになれるさ

18: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:53:43.62 ID:1Gyds0uja
権力者の犬になるか資本力の犬になるかの違い

21: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:54:17.72 ID:8Y7E477f0
そろそろアダム・スミスやマルクスなみの天才が現れて、今まで誰も考えつきもしなかった新しい社会システムが産み出されてもよいころなんだがな

30: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:56:40.83 ID:iy047mqU0
>>21
システムはあるやろうけど実行できないって奴やろなあ

39: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:58:27.82 ID:bz0rb+M20

アメリカ「労働者が共産革命起こすかもしれんなぁ‥せや!経済成長と労働者保護で防ごう」



ソ連「崩壊しました」

アメリカ「労働者しね。資本家万歳」

43: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:59:45.47 ID:9fBUjVXk0
>>39
つまり資本主義は社会主義っていう対抗馬があるからバランスがとれるってことか

42: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 21:59:39.79 ID:4/Q0vjyU0
人間がそもそもクソやからな

46: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:01:03.79 ID:bz0rb+M20
ワイイッチやけど共産主義者じゃないぞ
ワイは組み合わせろって言ってるんや
新自由主義的な風潮には反対してる

47: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:01:14.41 ID:8Y7E477f0
一時、資本主義の終焉的な本やたら出てたよな
新自由主義が資本主義の延命措置だったとして、次のトレンドはなんなの?MMT?

51: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:02:15.30 ID:bz0rb+M20
>>47
いやむしろ新自由主義は資本主義の自己矛盾を露出させたものだぞ
ケインズが延命装置
わいはケインジアン
MMTはケインズの流れ

54: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:02:38.24 ID:/yheZDwj0
>>47
MMTもマイノリティでしょ、ベーシックインカムも一時持て囃されてたけど根付いてないし

49: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:01:44.67 ID:SyPcVWJS0
日本のトリクルダウン式資本主義は社会主義に近いやろ

52: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:02:26.31 ID:hdQPYx8xa
>>49
トリクルダウンがこの世に一切ないから完全に造語やろ
空想上の生き物、龍とおなじや

78: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:06:02.79 ID:8Y7E477f0
>>49
トリクルダウンてのは完全に資本主義者の方便や
日本式資本主義とはむしろ正反対だぞ

66: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:04:15.80 ID:Qs7BOEvA0
ぶっちゃけ人類の一番楽しい時期って狩猟採集時代やろ
今はもう消化試合よ

67: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:04:18.24 ID:ROere0qR0
そろそろ新しいイデオロギー生まれても良さそうやけどな

72: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:05:04.20 ID:hdQPYx8xa
ワイ天才「個人の資本額に上限をもうければ良いだけ、あとは自由経済」

113: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:11:37.86 ID:aZqy1Ntz0
>>72
いくらでも抜け道あるし

仮になかったとしても
上限のある社会よりは今みたいな社会の方が上を目指す人間のモチベになるから競争力に差がついて
結局そういう上限のある社会はそうでない社会に淘汰されるんじゃね

128: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:13:21.05 ID:zm7iz92Ir
>>113
仕事すればするだけ別の仕事押し付けられるせいでみんなやる気なくして生産性落ちてるんだ

191: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:23:16.91 ID:aZqy1Ntz0
>>128
本来ならそれで得るものが増えてってなるはずの話なんやけどね
悲しいね

76: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:05:34.51 ID:h5D28/+w0
ベーシックインカムは導入と同時に殆どの社会保障廃止やからなぁ
導入されても結局民間の保険にその分の金払うことになりそう

89: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:07:46.63 ID:/yheZDwj0
>>76
個人的にはベーシックインカムは賛成だけど根付くことは無いだろうね
それと同じでMMTも無いと思うよ、高齢者は年金受給生活だから脅かされることしてほしくないもん

134: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:14:23.91 ID:aZqy1Ntz0
ていうか資本主義より安定した(他の主義にとってかわられにくい)主義が現状ないんじゃない

小規模集団としては別の主義があっても
現状競争力のある集団(国や企業)は大体資本主義的な立場になってんじゃないの?

153: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:17:59.33 ID:iy047mqU0
>>134
難易度の問題かもな
あと資本主義って搾取する割に大したことできてないんよな
古代の帝国のほうが建築では圧倒的に勝ってるし現代は文明的にはかなりスケールが小さい感じがする

151: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:17:46.15 ID:8sum2nbd0
でもお前らがもし金持ちやったら資本主義賛成するしそのシステムの維持に全力で貢献するやろ
そういうことや

162: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:18:46.49 ID:Q8dT+0j/r
金を使った封建制度だからな

163: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:18:50.97 ID:flLvYJZx0
資本主義 = 上級天国

下級 「ワイもいつか絶対上級になるんや。だから資本主義なくなってもらったら困る」

結果、資本主義がいつまでも続く

171: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:19:58.47 ID:LGgCZ/i50
>>163
中流階級「欲しいもん買えるし旅行にも行けるし幸せやしまあこのままでええか」

179: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:20:55.62 ID:lxEHhTEW0
>>163
下級「ワイらは少なくとも中級やな。だから今のままでええわ。」

こうやぞ

167: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:19:42.23 ID:utAQxgwI0
人間である以上共産主義なんて無理やで
ロボットに任せればワンチャンあるかもな

168: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:19:44.17 ID:xjoobLtw0
どんな主義も奴隷がいないと成り立たない

177: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:20:44.08 ID:TGdHhKHO0
資本主義ってのはイコール上級国民が力を持つシステムなんや
だから上級国民さえ良ければいい政策になる
富の一極化ってやつやな
これが進むと革命が起きるのは歴史が証明してる

189: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:23:00.49 ID:2k5KXzVQ0
>>177
それは共産主義も同じやで
せやから君主がクソ賢い君主制が最高とされてる

188: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 22:22:55.11 ID:VEQVsGVG0
資本主義より情報格差の問題が経済的な格差を作り出してる根本問題やと思う


共産主義の欠点

2021-10-01 21:06:50 | 貨幣・財政・会計・経済
メモ。



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 23:54:22.346 ID:kYA76JoN0
計画経済は労働の価値を「大変さ」で決めてるんだよね
でもモノの値段は需要と供給で決まる
このズレがやっかい
誰にも求めてられてない穴掘って埋める作業が大変というだけで価値のある労働として扱われる

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 23:56:22.598 ID:wZpIDedn0
>>22
なるほどこの考え方は説得力あるな

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/26(日) 23:59:32.824 ID:wZpIDedn0
>>22
この意見にとても感化された

資本主義的に価値ある仕事を評価して生産性を実現しつつ
社会主義的な福祉制度を作るのが一番良いのか?

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 00:01:02.342 ID:xte8vZ4E0
>>27
資本主義的に価値ある仕事を理論で発見するのは無理でしょ
それができたら世の中億万長者しかいなくなる
資本主義的に価値ある仕事は市場の結果としてしか判断できない

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/27(月) 00:03:34.681 ID:w6IU42tm0
>>30
価値のある仕事が市場の結果だけで決まるっておかしくないか

中国、デジタル元導入に万全 暗号資産禁止で

2021-09-26 23:36:31 | 貨幣・財政・会計・経済
通貨に一元的トレース機能がないのがこれまでの通貨だったが、中国のこのデジタル元にはそれがある。
それではそれが機能するか、あるいはどういう弊害があるのか、社会的観察の種になるだろう。

一応メモとして記録。


中国、デジタル元導入に万全 暗号資産禁止で
2021年09月26日07時05分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092500493&g=int

中国が暗号資産(仮想通貨)の全面禁止を打ち出した。同国は法定通貨で主要国初となるデジタル通貨「デジタル人民元」を来年にも正式に発行する見通し。競合相手となりかねないビットコインなど民間の暗号資産を事前に締め出し、導入に万全を期す狙いがあるとみられる。
 中国人民銀行(中央銀行)は24日公表した通知で、暗号資産が投機をあおったり、詐欺やマネーロンダリング(資金洗浄)などの犯罪の温床になったりしていると批判。「暗号資産は法定通貨ではない」として、流通や使用を禁じる新たなルールを明らかにした。関連サービスの提供も「違法な金融活動」と認めない方針だ。
 中国当局は近年、暗号資産への締め付けを強化する一方、デジタル元の実用化に向けた動きを加速させてきた。北京や上海、広東省深センなどの主要都市で大規模な実証実験を実施。来年2月の北京冬季五輪を見据え、本格導入の時期を探る。
 人民銀はデジタル元を小口決済の手段と位置付ける。実証実験が行われている都市の住民なら、スマートフォンにダウンロードした大手銀行のアプリに「ウォレット(財布)」を設け、商品を購入する際の支払いなどに使うことが可能だ。個人が保有するウォレットの数は6月末時点で2087万件に達している。
 デジタル通貨は、最初に導入した国がその後の国際競争でも優位に立つ公算が大きいとみられている。中国はデジタル元を足掛かりに自国通貨の国際化を進め、「デジタル元経済圏」の構築をうかがう。
 シルクロードを股に掛けた巨大経済圏構想「一帯一路」との相乗効果も期待され、中国の世界戦略の中で強力な武器となり得る将来性を秘めている。それだけに、基軸通貨ドルを擁する米国との覇権争いは、一段と激しさを増す事態も予想される。