goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

シンゴジ 石原さとみはどうであったか

2024-06-11 23:42:33 | 映像作品視聴感想
で酷評されている石原さとみさんなんですが

・え? 別にいいんじゃね? 
・英語がーとか言ってるけど、海外で活躍している日本人の英語はあれよりちょっとひどいレベルの感じの印象。
 アメリカでの英語は伝わりゃそれでいいんで、その後の発音とか気にしないと思う。

・でも一応日系とは言え、設定的にはアメリカ人ネイティブなんでしょ? と言う話もあろうが、もうこれはしゃーないんよ。
 あれでしょ? 事務所とかのしがらみやキャスティングでそうしたんでしょ? 
 日本人で有名で美人なところで英語がネイティブ並にペラペラとかおらんよ。

・そういう役だったとは思うが、アメリカナイズされた日系アメリカ人はああ言う風に言う人はいないんじゃないかと。もうちょっとガサツかつエネルギッシュ&ダイナミックに話すイメージ。

シンゴジラ ラストのシナリオ解釈について

2024-06-10 23:33:12 | 映像作品視聴感想

赤坂「御苦労。近々、里見臨時内閣は全ての責任をとって辞任する。」
矢口「長官代理のシナリオ通りに、ですか? 」
赤坂「俺じゃない、全て里見さんのシナリオだ。」

と言うことで、この後復興までのシナリオを描いていることまで含めたことを赤坂は言及しているので、私はその裏事情を勝手に類推して、そして納得した。

一方、世間のシンゴジ感想を見てみると、どうもこの赤坂のセリフを真正面からそのまま受け止めている人が多い。
「里見臨時内閣はそうか、赤坂が言うなら、そうなのだろう。里見総理自身がそういう判断をして辞任するんだ」=「赤坂は関係ないんだ」と言う話で認識を決着させている人が殆どで、私と同じ解釈をしている人はまだ見ていない。

私の解釈は上記のものとやや異なる。
要点は下記の通りになる。
1.里見総理が辞任の判断を自身で行ったのは間違いがない(本当)。
2.しかし里見自身に判断や行政運用能力、政治能力が無いことは陰に陽に表現されている。
  「派閥の年功序列と首班指名の功労賞で大臣になれた人」
  「生き残った現職大臣や幹事長から押し付けられたらしい」
  と言う直接的表現や、それまでの間接的表現だったり、実質的運用は官僚の赤坂が握っていたり、判断をそれとなくあらかた正しい方に誘導されたりなど。
  つまりシナリオを描く力がない。自身の進退はぎりぎりあったとしても誘導があったことが伺える前段の描写はある。
3.一方、その裏で糸を引いて、隠れたシナリオを書いたのは赤坂自身であった(と私は考える)。
  1の判断をそうさせるように誘導して仕向けたのは赤坂である。
4.ではなぜそういうことをしているのに「俺じゃない、全て里見さんのシナリオだ。」と言ったのか(嘘)というと、ここは仮に裏でそういう動きをしていたとしても、必然的に嘘をつく必要があるためである。

  例えば仮に「長官代理のシナリオ通りに、ですか? 」の回答として、「まあそうだ」だとか「否定はせんがな」と言う回答をしたとする。
  この場合は完全なるアホ回答で、これが矢口を契機に正確な官僚内での伝言リレーが始まる。
  「○月○日に赤坂さんと矢口さんが25分会話した。そこで言われた話だとのことだが、「長官代理のシナリオ通りに、ですか? 」と言う問いかけに「否定はせんがな」と答えたそうだ」と。
  こうしたメッセージの波及により、赤坂は裏でコントロールするような輩であると認識され、そして警戒され、重要な役職から遠ざけられる。
  「あいつは首相を辞任させるやつだ」と。
  なので実態として裏で糸を引いてグランドデザインを描いていたとしても、「俺じゃない、全て里見さんのシナリオだ」と言うのがベストな言い方なのだ。
  これは赤坂自身にとっても、里見自身にとっても、他の政治家・官僚達にとってもこれがベストだ。

  また私が個人的に見るに、赤坂は無能ななりにも自分のやれることはこれしかない、と自分の立場も顧みず、国と国民に一生懸命尽くした里見に対して人間的に惚れてしまったor惚れて無くとも特別な功労を陰で行った人間に対して、その功績はそれなりに付与すべきだと思ったんじゃないかと。
  で、官僚の立場としては功績を政治家に譲るのはまあそういうスキームだとしても、赤坂自身の心情として、心理的な躊躇もなくすっと功績を全部渡して、完全にメディアにも出ない裏方・黒子として徹し続けると言う感じになったのではないか、と。
  辞任と言うのが功績であるかと言う話でもあるが、日本人の観点から言って綺麗である。実際辞任は名目上は不名誉であり、劇中でもそういう扱いになったとは思うが、赤坂、里見、そして周辺の事情を知る人間や、それを客観的に見る我々の心情は辞任をした里見自身に名誉を与えたのではないか。自身の身を切って、日本と日本人を守ったのだ、と。

まとめると、私個人の意見としては、
1.里見辞任に関しては裏で赤坂が糸を引いていてそれとなく誘導した。
2.そのシナリオがあったのは里見自身だという「ことにした」。
  それで里見自身も納得できるし、赤坂自身も今後の行動が支障なくできる。
3.官僚間で共有される情報としては、「里見自身が辞任判断した」で表向きの第一メッセージが統一されるが、第二の裏に潜むメッセージを誰もが類推し始める。
  「表向きはそういうことが伝わってくるが、頭の良い赤坂が暗躍して差配していた状況から総合して考えると、実はまあ別なんじゃないか」と。
  それでネットワークが形成完了する。

シンゴジを振り返って

2024-06-09 00:13:06 | 映像作品視聴感想
と言うことで振り返り感想。

・最後の竹之内豊(赤坂)が功績(シナリオ)を全部首相に預けた感じだけれども、これも官僚あるあるだと思った。
 裏でグランドデザイン描いてコントロールする。
 そうでないと国民も官僚も納得しないし、今後の操作もできない。
 そして「俺じゃない、全て里見さんのシナリオだ」と言うのは、この後の矢口から「赤坂さんはこう言った」と矢口が言う言質リレーのスタート地点になるから、名目上の文章を口から言ったように見える。このため、私の所感としては赤坂の言っていることは完全に嘘だと考える。
 裏で意図を引いたのは赤坂で、グランドデザインを描いたのも赤坂、元農水省の里見が能力がないことは全員分かっている上での裏設定だと勝手に思っている。

・あとこの里見さんも本当いい味出してて、自他ともに無能だと認めてはいるけれども、一生懸命フランス大使にひたすら頭下げてお願いしてるんだよね。無能な自分ができることはこれしかない、と言う感じで。もう本当日本人の心を打ちよる。画竜点睛とはこのことよ。

・と言うことでほぼ満点で大満足のシンゴジであったが、私なりに見たマイナス点も挙げておく。

・前の記事で取り上げたが、ゴジラが風景にマッチしていない。コントラストが強すぎるので、風景に馴染むようにコントラストを抑えるべきであった。

・ゴジラが回復していた時の背びれの動きが、それまであった重量感がなく、見た目のサイズ感が10mくらいのゴジラに戻ってしまっていた。あれもっとゆっくりやった方がいい。

・やはりゴジラの眼球が気になる。目は球なのであって、平面ではない。見ていると、和弓の的みたいなのがずっと続いていてな・・・それが気になった。あとまぶたがなくて瞬きしないのも気になる。

・でそれ以外はもう本当パーペキなんすよ(葛城ミサト)。
 米軍の介入タイミング、思想、世界情勢、官僚の会議あるある、私が分からないのは階級章が全然なのでそこだけ逃していたけれども・・・
 攻略のアプローチやら何やらがもう私のツボを突きまくってぐったりした後に健康になったわ。
 あとあれだ、官僚が新聞記者に情報のやりとりするやん? 
 自分よく分からないんですよね。接触はあるというのは何となく感ずるところではあるけれども、実際あんな感じなんでしょうか? 

・あと新幹線と在来線アタックでもうテンション爆上がりよ。
 あとコンクリ注入車の出動があれだけかっこよく見える映画はもう後にも先にもこれだけだと思う。
 新幹線と在来線電車とコンクリ注入車のゴリゴリの活躍で我々は未就学児童向けの絵本の「はたらくくるま」だとか「でんしゃ」だとかを見ている時のテンションと同じになり、ツボに刺さってしまった成人男性に対し、幼児退行を促したのであった。

 幼児「だー! だー! だー! 」
 成人男性「うおおおおお! 」
 (※意味同じ)

・あと私が大絶賛したシンゴジを評価しなかった人の評を引いてみる。

演出が本当に酷い。歴代ゴジラの中で一番の駄作かもしれない。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1CWWWR269P8TE/ref=cm_cr_arp_d_viewpnt?ie=UTF8&ASIN=B01MQU542F#R1CWWWR269P8TE

勘違いしている人が多いけど、
シン・ゴジラが海外で受けない理由は、派手さや凶暴さが足りないからではない。
シナリオや人間の心理描写が薄っぺらいからだ。
人と人の繋がりや感情変化の描写が手抜きだからウケないのだ。
海外の観客は繊細で、日本人みたいに大雑把じゃない。
怪獣が暴れて、自衛隊の兵器が出れば喜ぶのは子供ぐらいだ。

もともと歴代のシリアス路線のゴジラ作品は、生活を破壊された人々の悔しさや悲しみ、危険を顧みず取材するマスコミ、現場で指揮を執る自衛官、様々な人間の心理が描かれている。

しかしシン・ゴジラでは人間模様の描写が全くない。
エキストラが逃げ惑うシーンがオマケ程度にあるだけで、子供を庇う母親も出てこないし、はぐれた恋人を探す男も出てこない。そもそも負傷者さえ出てこない。

いや自分は怪獣映画は全然分からないんだが、これって必要なんか? 
これやるとちょっとバタ臭い感じがするが・・・

いやまあ今のこの時代の日本人だけにウケれば良し! 

映画を料理に例えれば、日本人が作った日本料理が日本人だけ美味い美味いって言って美味しく食事できればそれでいいのだ。
海外の人が「これちょっと違うんじゃね? 」とか言ってもそんなの関係なし! 
旨い料理を刺さる人間に作ればいい! 

私は堪能させていただきました。本当おいしゅうございました。

シンゴジラ視聴

2024-06-08 17:07:46 | 映像作品視聴感想
・と言うことでついに本丸突入。
・これで「あいつついにリア充になったべさ」なんて言われちまったらどうしよう・・・ドキドキ
・などと思うくらいには、リア充向け映画を撮るようになり、あっち側に行ってしまった庵野監督。
・必要以上に女性の胸が揺れまくるアニメを書いてた庵野監督はどこいっちまっただべさ。
 (あと必要以上にロボが動いたり粉塵が動いてたりした)。

 ちなみに倍速再生はしませんでした。なぜなら面白かったから。
 私個人としては本当におすすめです。

・全然関係ない話ですが、数年前の職場で「〇〇さん(私)はなんj民ですから〜」と言われた後に「あっ嘘嘘! 」と謎のフォローを頂きまして。
・そんな私は、そうですね、ンゴジラを見たいと思いますンゴ。

・アマプラ無料作品。いやマジで無料でいいんか? 
・1:59:49作品。
・自衛隊全面協力。うひひひ皆さん好きっすねぇ〜。

・遺留物。これ何て書いてあるんだ? 

・ああ〜官僚。私が想像する官僚はね、これくらい真面目ではあるけれども、もっと元気ないと思う。普段日頃から深夜残業しているから。
 現実問題もっと勤務時間少なくしてローテー組んであげて欲しい。あとたっぷり寝かせること。そうでなければいざゴジラとか○○○の○○○○とか大地震とか大戦争起きた時にヘロヘロやん。緊急の24時間稼働はそれが起きた時にそうすればいいんだよ。
 (北朝鮮のミサイルはそうもいかんか。)

・ああ〜エヴァフォント。これは味がある。昭和味。
 と言うか昭和の特撮のフォントか。
 いやイミテーションゲーム見た後だとちょっと違和感と言うか、どっちがいいのか葛藤するな。

・滑り台あるのちょっと笑ったし。
・あれいやこれおもろいな。

・どーんどーんて鳴っているけど水中で浮力生じるからゴジラの足音そんなにせんよね? 

・「積極的に認められない」そうこの歯切れの悪い表現は使うwww本当色んな仕事をしている方マジですみません。。。

・「早く言えー」これもまあ昔私も言われた。て言うかこのレベルだとそよ風くらいだと思うんですが、私が初期に勤めた会社ではこれを怒号にして言ってたし、私は言われてた。
 つーか情報不足の中断定するような勇み足する方が悪くね? (&他責にする辺り印象最悪で長期的な思考ができない点で頭悪いとも思う)

・おお柄本明! 知っている俳優がいると嬉しくなるよね。
・おお竹之内豊! ・・・だよね? この人。
 あれ? 竹之内はちょっと斜視入ってるんか? 

・あー私この辺りの機微本当に分かんないんだわ。

・「以下中略」ほんま笑った。「〇〇って原因があるから経済損失よりも安全を優先する」と言うお題目がないと、経済云々、移動させろ云々と言う人々を黙らせられないんだよね。
 本当行政に携わる方々へ(嫌味とか皮肉ではなくて)本当にお疲れ様です。

・風の塔横のあの血潮と言うか、あれってどう合成したんだろう? 

・あちゃー巨大生物論持ち出しちゃった。ん? ダブルトリプルで裏取ったんか? 
 官僚が発言する時はダブルトリプルでの裏取り必要。
・おー柄本さん会議の仕切り凄いいい。凄い理想だ。

・全部メモ読みwwwそうそう議事録に残るからねwww
 いや私は官僚ではないんだけれども、これおいおいとかつっこんだ人は許して欲しい。
 いっちゃん硬い会議はこうしないとあかんのですよ。

・防衛省しぶる。
 多分本来のここでの回答は、「決定されましたら現状割り当てられる資材と人員を持ちまして可能な限りの対応を迅速にさせて頂きます」かな。

・魚雷とかは生物には当たりませーーーーん。

・「それどこの役所に言ったんですか? 」
 もう笑いが止まらん。これは行政への皮肉としての批判とアイロニーとしての苦笑いがあるな。いやー。

・まだ10分なんか? もう体感25分くらいだ。

・あーこの合成マジでどうやってんだろ。

・生物学の有識者www本当にそれっぽいwwwあーなんでこんな面白いんだろう。

・まーこのおっちゃんらの言うことは尤もよな。実物確認して言うべきだから。
 でもあれよ、今は緊急事態だから、今までの類型からの推測でいいので、対象の推定、体重、体長、習性、食べ物、弱点などを候補として出しておくべき。

・おおお! この船が溢れる絵は本当どうやって撮ったんだろう? 
 あ、いやこれCGだ。橋桁に船が乗り上げるシーンでちょっと分かる。

・「時間を無駄にした。」からのカメラワークいい。
 ここは裏方を想像しながら見ると大変面白い。
 この画面のこちら側にスタッフが全員いるという感じでね。

・いやもう柄本さんのムーブがマジで惚れ惚れする。こういう動き方をしなくては。

・あー首相会見! そして手話! あれもうダメだ。面白すぎる。今まで見てきた中の映像作品でマジで一番面白い。
 ていうか巨大生物映画じゃなくて、行政への皮肉映画だな。

・(若本ボイスで)かーまたくぅーん! これが噂の蒲田くんか! 

・「どうするんだ? 上陸はありえないと言っちゃった後だぞ」
 本当好き。もう「発言した後にひっくり返ったことが発生する」と言う会議であるある&「言っちゃった」と言うのがちょっとおちゃめ感出している感じの。
 あれ原稿通りじゃなかったんかい! そしてそれを官僚に怒りぶつけんの理不尽すぎない? 

・会議やりまくりwww本当仕方ないけどwww

・このゴジラは尻尾に特徴あるんだなあ・・・魚類のように縦方向に長い尾ひれで毛のように分散した何かがついてる。
 ちなみに魚類は縦方向に長い。爬虫類の魚竜は横、イルカやシャチの哺乳類も横です。

・この車が押しつぶされるシーンどうやってやってんだろ? 

・蒲田くんからしてみれば単に移動しているだけなんだよね。

・あと蒲田くんは進化途中だから仕方ないにしても、まぶたなくて瞬きしないのが違和感ある。
 違和感あるのは眼球で、足があるから両生類と思いきやこの目は魚類っぽい。

・おお! マンション倒壊シーン! 凄い! どうやって作ったんだこの絵!? 

・竹之内豊は有能先輩ポジだな。全部分かってて裏で差配する感じの。

・総理しぶんなや。と言うか現実の総理大臣は多分もっと即断即決だと思う。いや悩む時間あってぐったりしている時も結構あると思うけれども。

・まだこの時点で20分しか経ってないの? 凄いわこの映画。

・すげー。ニュースのアナウンサーが本当日本の男性アナはこんな感じだよな。
 この声は本物持ってきたんかな。

・石倉陸上幕僚長の声凄いいいな。今では聞かなくなった声だ。
・「彼(か)の〜」「我の〜」は本当にこういう感じで話しているんかな。知らない世界だ。

・財前統合幕僚長。この人どこかで・・・調べる。國村隼さん。いや・・・大変失礼ながらもお名前を知らなかった。でも凄いどこかでよく見る気がする。
 会話の区切りでちょっと首を横にかしげる癖を別のシーンでもどこかで・・・
 あー! 綿引勝彦さんに似てるんだ! 分かった分かった。本当すっきり。天までとどけだ。

・おっさん官僚全員かっこいい。ここまでかっこいいおっさんズを出した映画はあったか? 

・あれ? これマジもんのヘリ飛ばしたの? 予算どんだけー。

・「根拠のない楽観は禁物です」よういった! ここまで踏み込んだ発言は自分の首と地位と引き換えに国防と行政をやろうとしていることなんだよね。

・足がまだない。肘でもないな。

・違和感がある。その正体が分かった。怪獣と風景のコントラストが強すぎて、合成に見えてしまうのだ。もっと怪獣側のコントラストを地味に風景側に合わせるべきだった。
 いや特撮としてはこれでいいが、リアルに寄せるならば上記のようにすべきだ。

・あれだ、今まで映画で私がぶつくさ文句を言っていた、画角の問題が自然に解消されている。つまりでかいものを取ろうとしても、画角の問題ででかく見えない。

・飛ばされる京急線。車両上部が飛ばされて下部の台車が最後に転がってくると言う鉄道ファン大歓喜の演出。なしてこれやろうと思ったよ(見てて嬉しいが)。

・線路上を飛行する戦闘ヘリ。撮影のためとは言え、マジでこういう運用したん? 

・文民統制ゴリゴリに効いてる。

・おおおお! じいちゃんばあちゃん逃げ遅れて自衛隊動けない! リアル! 
 もう本当大歓喜。

 この時の逃げる戦闘ヘリを見つめるゴジラ「何だったんや・・・あれ・・・」

・いやこのゴジラの造形甘くないか? 目が貼り付けただけのような感じがする。
 もっと生物の目は潤っててかつ眼球のように丸い。

・あとゴジラが咆哮をあげる時の空気の揺れが細かい演出として良い! 

他のレビューサイトも途中で見てみる。

極上の政治コメディとしての『シン・ゴジラ』 - farsite / 圏外日誌
https://farsite.hatenablog.com/entry/shin-godzila
スーツだらけで誰が誰だかわからない画面に、専門用語だらけで不明瞭な早口のセリフの掛け合い。

そう、他のレビューをした人の意見を合わせると、一般的にはこうらしいんだが、ほぼ分かった自分がマイノリティーなんか。あれ普通には全部分からんの? 

・手を合わせる矢口。あああ、これもリアルを感じる。官僚がそうやりそう。

・ひぃ〜ここで30分。インド映画3時間見てるよりも疲れる。
 が、あのスポーツした後の心地よい極度の疲労に似ている。休憩。

・「ここでも地方は後回しですかぁ〜」リアルゥ〜。実際そうなりそう。
 と言うか関東で使用する原発を福島に置いたのもこういう話でしょ。
 「関東圏が守れていればその他はいい」と陰に言っているのが現在の日本行政だ。
 それではいけない。

・「首を斜めに振らない」と言う言い回しは初めて聞いた。
 ちなみに「頭を後側にしか下げない」と言う言い回しは別のところから仕入れたことある。

・エヴァンゲリオンBGMwwwなるほどwww。

・「人事査定に影響はない」そうそうこの一言があればもう猛烈に奮迅するんですよ。
 元々組織人は能力高いしね。

・「便宜上私が仕切るが、そもそも出世に無縁な霞ヶ関のはぐれ者、一匹狼、変わり者、オタク、問題児、鼻つまみ者、厄介者、学会の異端児、そういった人間の集まりだ。気にせず好きにやってくれ」
 はぐれものはどこにでもいるのね。
 と言うか実際にはこういう人たちは集まらないと思うけれども、どこか科学者や学者には皆自分自身にはぐれものと言う認識があるからはぐれものには理解がある感じはする。

 この人も見たことある。調べる。津田寛治さん。いやお名前は分からずで・・・
 どういう役やっていたのか? 調べる。うーん分からん。どこで見たのか・・・

・生物学准教授のメモwwwもう本当好き。ちょっと声出た。
 簡単に整理してみたとか言って猛烈に走り書きしてんのwww
 もうこの仕事が好きすぎると言うのが分かって本当もう。

 何回か見直しているけれども、何回見ても面白くて声出るwww

・「行動生物学的にもないか」
 そうそう! 初代ゴジラにはこういう分析のアプローチが無くて消化不良だったんだよ! 

 うおおおお! 本当に色んな角度から分析していて初代ゴジラで消化不良だった部分を全部消化していく! 

・「尾頭さんの言うことが正しかったと言うことか」「ごめんなさい」
 これもあるある。

・初代ゴジラがいなかった世界線か。

・「名前なんてどうでもいい」と言うのはNG。
 名前をつけることによって標的が明確になるし、避難誘導も確実になる。
 分かりやすい名前ならば尚更だ。
 一方、大衆の意思統一が図れてしまうので、避難や攻撃には有効だが、それが行き過ぎると恐怖やパニックを起こすことになる。

・ああ〜国会前庭。これどこかで見たことある。勇午だったかな。

・DOEが分からなかったので調べた。アメリカ合衆国エネルギー省。

・ガッジーラ ういうい。

・それは大統領が決める。
 いやちゃうっしょ。周囲の官僚がいくつかの選択肢パターン出すところまで候補出すでしょ。
 だからこれは質問が悪い。どういう候補想定をしているかと言う政府筋の情報を引き出すべき。

・花押来たー! そうそう、こういうサイン書く。

・そうそう筆だと聞いております。

・プロジェクト室で仮眠取る官僚。リアルゥー。いやもうここチャカせない。

・片桐はいり! すげー一発で分かる。

・言うてこの人たちの給料どっから出ることになってたんだろう? 
 大作本部予算からチーム割当なんかね。

・鎌倉再上陸。



場所はここ! 



うーむ、水深考慮すると、浮力があってもゴジラのこの立ち絵はちょっとおかしくないか? 

・うおおお! 地響きで瓦がずれまくる・・・っ

・そしてゴジラのテーマの重厚アレンジ・・・っもう嬉しくてたまらない。

 いやなんで? 自分初代ゴジラおととい見たのがゴジラの最初よ? 

・ゴジラの地上からの撮影。
 これはマッチムーブかな・・・。いやマッチムーブでもここまで上手く行くか? 
 手前の住宅とか電線とかどうするんだ? 

・ああ〜! そうそう! この画角が見たかったんだよ! 
 見れて嬉しいやら先越されて悔しいやらホメイニ師やらで大興奮です。

・マジで空自・陸自が動いてくれたんかwwwあー嬉しいやら何やら。

・武蔵小杉wwwあーあーあー

・うおおおおおーヘリの機関銃が全然効いてねぇーーーー
 狙うのは眼球とか口内とか肛門とかやわらかいところ狙うんよ。

・ああームサコ突破しつつある。

・ちなみに象はジャンプできないんよ。ゴジラに応用すると、巨大ボーラボーラとかが有効なんじゃない? 

・いやーミリオタ庵野監督も撮影してて大歓喜よなこれ。
 完全趣味で撮ってる。

・ああーまあ細かいと言うかそうなっているという話だけれども、陸自は全部日本語で、空自は英語主体。
・おおいいぞ! ミニチュアでないこの重量感! 

・うわー自衛隊お通夜状態。というか頑張ったよ! これから別方向で盛り返していかなあかんやんけ! と外部から声掛けしないとこの集団は復活しない。
 と言うか、私も仮に中の人だったらまあ立ち直るすべがないからね。外の人超大事。

・つーかね、大戦力に正面から当たっちゃダメなんだよ。いやこれ結果論か? 

・米軍ちょい登場w。こっちは撮影協力してくれなかったんだw。

・ここまで1:01:42。すげー疲れる。いや嫌な意味じゃない。いやなんだこれ。

・「さすが米軍だ」はねえ・・・いや自分自身情けなくなった。
 アメリカに頼らんで日本で解決せんと・・・。

・あのぷるぷる震えてるゴジラの背中は巨大感と重厚感がなかった。

・相変わらず米軍が映画内で出てくるけど、撮影協力はしなかったと分かるシーンがw。
 あー米軍ステルス爆撃機が! シルエットしか出てないけど! 

・わざわざガォッズィールォとか言わんでええて。

・つーか庵野監督が米軍が嫌いだからそもそも取材協力とか依頼しに行かなかったんか説。

・破壊光線ヤバい! まずい! 庵野監督をマジで舐めてた! これはまずい! 心の準備が! 

・ここまで1:07:00。どうすんだよこの後! 

・警視庁、総務省、国交省はギリギリで直撃を免れた→多分ここは、表には出せないけれども裏で協力してくれた省庁なんだろうなとニンマリ。
 ちなみにそう言う意味で一番距離が遠いのが米軍。

・農林水産大臣! あー冒頭で外遊してた人か? 

・うわー頼りないトップ。

・まーたエヴァBGMや。

・日米合同の〜とか体裁は言うけど実質的にアメリカが主導権がっつり握るやろ的な。

・おお! 竹之内豊のナイスムーブ! まあ日本政府の決定に関与する場に誰かいたら、何も言わんでも絶対にその場を差配されるしな。

・あれこの人もどこかで・・・CMとか岸部露伴とかやってなかった? 
 調べる。
 高橋一生さん。あー! リクルートの! 
 と言うかよくここまで豪華キャスト呼べたな的な布陣。予算どうやって確保するの? 

・人類の英知の炎=核。
 凄い無責任に言うよね。まあ他国に核を落とすアメリカ人のメンタリティーはこんなん。

・核(熱)による破壊と、凍結による封じ込め。この作戦対立。

・日本中の化学プラント総稼働の胸熱展開。

・1:34:15。自衛隊有能すぎるwww

・「幹事長なら任せてくれ」と言うのは「死にに行くつもりだろうが、生き残れよ」と言う激励の暗喩よな。私がわざわざ書いてしまって興をそいでしまったけれども。

・庵野監督自衛隊好きすぎだろおい! 

・なにゆえ新幹線wwwしかも並走www本当おもろいwww
 はーもうだめ 息ができない。

・なんやねんこのゴジラの下アゴ
 

 当時みんなつっこんだと思うけど。

・おお! ビル爆破! このコピー機とかの雪崩ってどうやって撮影したんだ? 

・行っけええええああああ! 自衛隊行けええええああああ! 
 第一陣が全員死んでしまった・・・無駄にはせん! 

・行っけええええああああ! 私鉄の鉄道車両行けええええ! 
 本当何から何まで面白いなこれ。あーもうだめ 息できない。

・はーもうだめ 凄い疲れた。そして楽しかった! もうこれがエンターテイメントだよ! 
 あれ・・・? おかしいな・・・今まで超大作・有名作見てたけれども、ここまで衝撃食らったのシンゴジだけだぞ? 

 今日朝5時からこれ見てんだよ! 気づいたら夕方の5時だよ! 
 気になるところ止めて、一回一回調べものして疲れたわ! 

・ではまた次の映画で。