BOOK、CDなど

1 BOOK、CDなどを断捨離、コンサート、リウマチ(膠原病)などのメモ
2 失念防止のためのメモ

「恐怖の熱病」に終止符、急反発はターニングポイントートレーダー (Bloomberg 2018/12/27)~

2018年12月27日 | ネット・ニュースなど

「恐怖の熱病」に終止符、急反発はターニングポイントートレーダー (Bloomberg 2018/12/27)~

(ブルームバーグ): 米国株の急騰、それに続く日本株の力強い回復を見て、アジアの株式トレーダーの一部はこれが、デッド・キャット・バウンス(マーケットが大きく下げた後、一時的に起こる反発)ではなく本物のターニングポイントだと確信した。

  S&P500種株価指数は26日に5%近く上昇、日本のTOPIXと日経平均株価は27日、4%前後の上昇となった。トレーダーらは米経済の状況は12月の株価急落を正当化しないと指摘。米経済の健全性についての疑念は、記録的なホリデーシーズンの売上高を報告したアマゾン・ドット・コムの9.5%上昇などによって根拠が薄らいだ。

  オアンダのアジア太平洋地域トレーディング責任者、スティーブン・イネス氏は、「われわれが知っているような投資の世界が終焉(しゅうえん)を迎えようとしていると投資家に信じ込ませた恐怖の熱病に、この反発が終止符を打つだろう」と述べた。「恐怖をあおる論調や破滅の予言は、現在の米経済のファンダメンタルズに基づいていない。様子見状態の資金がたっぷりあり、バーゲンハンターたちが勢いを持って戻ってきた。米消費者の購買力を決して過小評価するなという明白な教訓だ」と語った。

ゾンビが生き返ったのか、死にゆく強気相場の最後の輝きか

  三菱UFJ国際投信・戦略運用部の石金淳チーフストラテジストも反発についてポジティブにとらえ、買いが2、3週間は続くのではないかとの見方を示した。米中貿易協議の行方が焦点だとも指摘した。また、野村ホールディングスの日本除くアジアの株式調査責任者ジム・マカファティー氏は「急反発は、短期的な株式市場の動きの大半が根拠のないものだったらしいことを示した」と述べた


日本がファーウェイを締め出す本当の理由 (PRESIDEN 遠藤 淳人 2018/12/27)~反日教育を実施して共産中国。危険な国と企業。

2018年12月27日 | ネット・ニュースなど

日本がファーウェイを締め出す本当の理由 (PRESIDEN 遠藤 淳人2018/12/27)~反日教育を実施して共産中国。危険な国と企業。

世界シェア2位の何が危ないのか

米国政府の大号令の下、同盟各国は中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の締め出しにかかっている。

日本政府は情報漏えいや機能停止の懸念がある情報通信機器を調達しないよう、重要インフラを担う民間企業・団体に要請。電力、金融、情報通信など14分野が対象で、一部報道では、政府はファーウェイとZTEの製品を事実上排除する方針だと報じている。

NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手キャリア3社も、次世代通信「5G」の基地局などに中国製品を使わない方向で調整しているという。オーストラリアやニュージーランドでも日本と同様の対応を取ることが発表されている。

特に、締め出しをくらっている会社の1つ、ファーウェイは、売上高925億ドル(約10兆4000億円)を誇る超巨大企業だ。同社が手掛けるスマホ端末は現在、世界シェアでは韓国のサムスンに次ぐ2位。日本でも2018年にシェアが2位になり、かなり消費者に浸透してきている。米・アップルのiPhoneなどに比べて低価格なスマホを販売しており「端末代を抑えたい」ユーザーから支持されてきた。

ファーウェイやZTEの通信機器はどう危ないのだろうか。両社の格安スマホ端末を持っていても問題はないのだろうか。航空自衛隊出身で、現在はサイバーディフェンス研究所(東京)で分析官を務めている遠藤淳人氏に詳しく話を聞いた。

グーグルも情報を集めている

まず、日本政府がファーウェイやZTEの製品を締め出しにかかっているという報道についてですが、これは同盟国である米国や、安保協力が進む英国、オーストラリアなどと足並みをそろえる必要があるため、このような行動を取っていると見られます。

米国では以前から、中国は米国の機密情報を入手している、と指摘していました。

たとえば18年6月、中国が米海軍の下請け業者から、新たな潜水艦発射型の対艦ミサイル開発の秘密計画を含む、大量の機密データを盗んだと米紙・ワシントンポストなどが報じました。これまで米国が“軍事技術を新たな用途に適応させる”としか発表せず、詳しい内容がわかっていなかった「シー・ドラゴン計画」に関連する情報も含まれていたといいます。

オーストラリアの末端の防衛産業でも、中国と見られる攻撃者によりシステムに侵入され、米国の最新戦闘機「F-35」の情報が盗まれたこともありました。同様の事例が多発しています。

これだけではファーウェイやZTEが漏えいに関わっているとまでは断定できないようにも見えますが、米国は「ファーウェイやZTEは中国政府や軍と密接につながっている」とのレポートを出しています。同盟国であり、米国と機密情報を共有する立場である以上、日本も他国と同様に両社の商品を排除するしかないのが現状です。

というのも、日本はかつて、イージス艦に関する機密情報を自衛官が持ち出し、中国側に漏えいしたと疑われました。こういったことから、米国は「日本は情報セキュリティーが甘い国」と認識しました。そんな事情などから、日本はステルス戦闘機「F-22」を米国から輸入できなかったのです。

各キャリアが、5Gに関連する通信機器で中国勢の製品を使わないことを決めたのも、米国側の要請によるものです。5GはIoTなどにも広く活用される予定で、現在主にスマホが使用している4Gよりも重要かつ膨大な情報が扱われることになるからです。

それでは、アップルやサムスンの通信機器を使っていれば情報を収集されないのかというと、そういうわけでもありません。

米・グーグルはかつて、提供している無料サービス「Gmail」でユーザーのメールの内容を読み取り、広告営業などに生かしていました。

米国では犯罪行為やテロを防ぐ手段として合法的に情報を傍受しています。ただ、この合法的傍受も定義や範囲が曖昧です。

07年のIWC・国際捕鯨委員会の総会について、日本での水面下でのロビー活動は、電話やネットの傍受によって、反捕鯨国側に筒抜けになっていたと、米・中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン氏の極秘ファイルを入手したNHKが報じました。

日本政府がファーウェイ、ZTEを排除しようとしている理由は、単に両社が情報を不正に傍受しているからではなく、繰り返しとなりますが、安全保障上の理由がとても大きいのです。

本当は国産の技術を基盤にするべきなのですが、残念ながら今の日本にはその能力がありません。そうすると、せめて同盟国に情報が集まるほうがベターです。当然米国に収集された情報は日本との外交取引に利用されてしまう可能性もあるので、ベストではないのですが、中国などに漏れるよりはいいだろう、という苦渋の判断なのです。

格安スマホを持つといたずらの危険高まる

次に、一般に出回っているファーウェイやZTEのスマホについてです。

まずこれは、今回の政府やキャリアによるファーウェイ・ZTE排除とは全く別問題です。政府の要人などでない限り、中国政府が一般人のスマホから情報を入手して、その持ち主を攻撃する、とは考えにくいためです。

しかし、たしかにファーウェイなどが取り扱う格安スマホ端末は、情報漏えいのリスクが高額なスマホより格段に高いとはいえるでしょう。これはファーウェイというよりは格安スマホ端末全般にいえる話です。が、結局、市場に出回っている格安スマホ端末は中国メーカーの商品が多いのです。

格安スマホ端末はその低価格を実現するためにセキュリティーが脆弱な部品を使っている可能性が高いとされています。ある米国の研究では、末端価格が約3万円以下のスマホはバグなどが多く、情報漏えいのリスクが高いと報告されています。また、スマホから不正に収集したデータを販売して、低価格販売による収益の減少分を補っている、という見方もあります。

それでは、政府ではなく、個人レベルでセキュリティーが脆弱なスマホを使うとどんな危険性があるのか。簡単にいえば、ハッカーの“いたずら”対象になりやすくなってしまいます。

セキュリティーの穴が見つかってしまえば、そこから、メッセージアプリの会話履歴、他人に見られたくない写真、GPSの位置情報などを、第三者に見られてしまうかもしれません。

格安スマホ端末は、高額なスマホに比べて、処理速度など性能は劣るものの、ラインや通話など最低限の利用しかしないユーザーにとっては、たしかにコストパフォーマンスはいいのでしょう。ただ、常にこういったリスクがある、ということを認識したうえで使用するべきと、私は考えます。

逆にハッキングが身近に起きていることを知らずに、安いという理由だけで格安スマホ端末を使うのはやめたほうがいいでしょう。

先日、日本経済団体連合会(経団連)の中西宏明会長が、歴代会長として初めて執務室にパソコンを導入したことが報じられ、これまでの会長がパソコンを使っていなかったことが大きな話題となりました。

しかし、セキュリティーの観点から見れば、これまでパソコンを使ってこなかったことで免れた危機もあったかもしれません。「財界総理」とも呼ばれる経団連会長は、悪意あるハッカーの攻撃対象になりうるからです。組織のトップもサイバー攻撃の動向を把握しておくべきです。

さて、最近は働き方改革が叫ばれるようになり、私用のスマホや情報端末を使い、自宅など会社外で仕事ができるよう取り組む企業が増えてきています。ただし、私用の端末でも業務で使う以上、セキュリティー処置やアクセス権の制御などを行うのは企業として当然の業務です。

格安スマホ端末を巡るセキュリティーの問題は、何年も前から指摘されてきたことですが、日本ではあまり知られていません。しかし、仮に格安スマホ端末を使っていたがために情報漏えいしてしまったら、場合によっては個人や企業では責任を取りきれない深刻な損害になるでしょう。格安スマホ端末は、本当にその値段に見合っているものなのか、リスクを考慮して使用することをおすすめします。

(構成=鈴木聖也 写真=時事通信フォト、iStock.com)


スルガ銀、新たな不正融資が発覚 旧経営陣を追加提訴へ (朝日新聞デジタル 2018/12/27)~スルガ銀は、日本社会に必要ない。

2018年12月27日 | ネット・ニュースなど

スルガ銀、新たな不正融資が発覚 旧経営陣を追加提訴へ (朝日新聞デジタル 2018/12/27)~スルガ銀は、日本社会に必要ない。金融庁は、スルガ銀行を無期限営業停止の処分にすべき。

 シェアハウス融資で多数の不正があったスルガ銀行(静岡県沼津市)は27日、創業家のファミリー企業向け融資でも不正があったとの調査結果を公表した。そのうえで、創業一族の岡野光喜前会長ら現旧取締役5人に計約32億4400万円の損害賠償を請求する訴訟を静岡地裁に起こした。スルガ銀はすでに、シェアハウス融資の不正問題で岡野前会長らの経営責任を問い計35億円の賠償請求訴訟を別に起こしており、今回追加で提訴した。

 提訴されたのは岡野前会長のほか、実弟の岡野喜之助元副社長(故人、請求先は相続人)、白井稔彦前専務、望月和也前専務、八木健取締役。岡野前会長は請求額約32億4400万円のうち13億円分、喜之助元副社長は同30億円分、他の3人は同2億~3千万円分の連帯責任があるとした。

 訴訟の提起は、スルガ銀が9月に設置した「取締役等責任調査委員会」(委員長=小沢徹夫弁護士)の調査報告書に基づき、ファミリー企業への不適切な融資などに関する役員の責任を検討して決めた。

 ファミリー企業向けの融資をめぐっては、金融庁が10月に一部業務停止を命じた際、スルガ銀行がファミリー企業の実態を把握せずに実行したと指摘していた。金融庁によると、融資の一部は別のファミリー企業に流れて回収困難となったほか、創業家個人に流れた資金もあった。銀行がファミリー企業への寄付名目で提供した資金が、銀行への返済にあてられた例もあった。こうした融資や寄付は経営陣の一部だけで決めていたという。


「安心な老後」には、いくら貯金が必要なのか (東洋経済オンライン 井戸美枝 2015/04/08)~ほとんどの人は、1億円は無理。私も無理。

2018年12月27日 | ネット・ニュースなど

「安心な老後」には、いくら貯金が必要なのか (東洋経済オンライン 井戸美枝 2015/04/08)~ほとんどの人は、1億円は無理。

私も配偶者も、両親は他界して介護の必要なし。子供は独立し負担なし。但し孫が厄介な存在で出費がある。

私の場合は、預貯金5000万円も無理、私の周囲の人は、極貧ではないが、富裕でもない。

サウナ友達の中に、夫婦で市役所勤務、二人で年金46万円の人がいるが、子供が小さいときの保育園料が二人で月額12万円、預貯金は1億円はないと思う。

周囲で一人だけ富裕層、測量会社の会長は、多分1億円はあると思う。

統計上は、50軒に1軒が富裕層。


新入社員の時から毎月4万貯めてもアウト?

よく言われるのが3000万円ですが、これだと結構ギリギリです。

65歳で定年を迎え、90歳で寿命を迎えたとすると、25年間生きるわけですから、月々の取り崩し額は10万円になります。

運用によって利回りを上げることは可能ですが、目論見どおりにおカネが殖えるかどうかは、投資である以上、何ともいえません。

夫婦なら、なんと1億円必要!?

株式会社マネーフォワードが3月14日~19日にかけて行ったアンケート調査を見てみましょう。

このアンケートは10~60代の、これから定年・退職後の生活を迎える男女3938人に聞いたものです。それによると、「定年・退職後に必要なおカネはいくらくらいだと思いますか」という問いに対し、男性は5210.6万円、女性は4237.9万円で、全員の平均値は4978.2万円になりました。

これ、なかなか鋭いところを突いています。

私の計算では、定年を迎えるまでに最低でも5000万円は作っておきたいところです。それも1人あたりです。ということは、夫婦だと1億円になります。

「そんなに必要なの?」という声も聞こえてきそうですが、必要です。

よく考えてみて下さい。歳を取ると行動範囲が狭くなるし、食べる量も減るから、おカネはあまり使わないのではないかと考えてしまいがちですが、そんなことはありません。

たとえば持ち家の人だと、定年になったところでリフォームを行うケースが多く見られます。築30年くらいになれば、いろいろな箇所にガタが来ますから、終の棲家になることを想定して、壊れたところを修繕しておきたいと考えるのでしょう。

また、最近は晩婚化が進んでいますから、自分が定年になった時、子供が結婚していないことも考えられます。子供の結婚にかかる費用を、親が負担するケースは少なくありません。

自分が60歳前後の時、親が90歳前後で要介護だったら、その費用負担も発生しますし、自分自身も決して若くはないわけですから、医療費の負担がかさんでくるでしょう。

このように、定年を迎えてからも、いろいろとおカネは必要なのです。しかも、いずれも金額的にはかなりまとまった額になるはずです。それらの負担を考慮に入れたら、3000万円程度の貯蓄だと、あっという間に食い潰してしまいます。


日本の農家より儲かっている「中国ドローン農家」の働き方 (週刊ダイヤモンド編集部 2018/12/27)~日本の農家より中国の農家が利益を上げているわけがない。

2018年12月27日 | ネット・ニュースなど

日本の農家より儲かっている「中国ドローン農家」の働き方 (週刊ダイヤモンド編集部2018/12/27)~日本の農家より中国の農家が利益を上げているわけがない。ごく少数の成功例を切り取り記載した記事。よく編集長が決裁印を押したね。 

中国の都市住民が豊かになったことは知られているが、農村部は「いまだに貧しい」「遅れている」といったイメージが付いて回る。しかし、農業の現場を取材すると、中国の若手農家は抵抗感なくテクノロジーを受け入れ、経営を革新していることが分かった。(「週刊ダイヤモンド」編集部・千本木啓文)


年末寒波 最新情報 猛吹雪・大雪に警戒 (FNN.jpプライムオンライン 2018/12/27)~自然は、敵。

2018年12月27日 | ネット・ニュースなど

年末寒波 最新情報 猛吹雪・大雪に警戒 (FNN.jpプライムオンライン 2018/12/27)~自然は、敵。 

年末寒波の影響で、27日から北日本や東日本の日本海側を中心に、猛吹雪や大雪になるおそれがある。

午前6時現在、一部の地域に暴風雪警報が出ている。

今シーズン一番の強い寒気が流れ込み、北日本では、すでに風や雪が強まっている。

現在、北海道・留萌市や石狩市など、一部の地域に暴風雪警報が出ている。

また、27日に予想される最大瞬間風速は、北海道や東北、北陸で、30メートルなどとなっている。

29日ごろにかけては、東海地方や近畿地方の平地でも積雪となるおそれがある。

その後も、日本海側を中心に、降雪量はさらに多くなる見込みで、交通機関の乱れや雪崩などにも注意が必要。


ウーマン村本、ローラCM「降ろす」高須氏を批判 (日刊スポーツ新聞社 2018/12/26)~日本は、自由主義国家であり、資本主義国家。

2018年12月27日 | ネット・ニュースなど

ウーマン村本、ローラCM「降ろす」高須氏を批判 (日刊スポーツ新聞社2018/12/26)~日本は、自由主義国家であり、資本主義国家。

一党独裁の共産中国とは、異なる。

高須高須克弥院長(73)の発言についても、反社会的、犯罪的でない限りにおいて、自由であり、異なる意見の存在も許容される。

政治的な発言をするタレントの存在について、スポンサーが容認したら、オッケー。

逆にスポンサーが忌避したら、降板させられる、スポンサーの自由、裁量権。

リスクは、タレント自身を負えばいい。

ウーマンラッシュアワーの村本大輔(38)は、政治的な発言で、朝まで生に出演し、タレント活動にプラスになっている。

私は、北海道に居住、自然は敵、という思想、自然は、友達ではない、内地の人とは、考え方が違う。

共産中国が攻撃してくるなら、沖縄には、犠牲になって貰うし、バンバン埋めたてして、サンゴ礁には、犠牲になって貰う。

海の自然が守られて、自分が危険に晒されることはしないし、自然は敵だから、自然を守る思考はない。

その代わり、ロシアの脅威、侵略から北海道は、犠牲になるよ、地理的条件だから諦める。

沖縄県は、予算で他の都府県より優遇されている存在と思う、狡猾な県民性で、計算高い印象、内地の人は、気にしていないと思う。

ローラ、村本大輔、テリー伊藤も売名行為、そしてタレント業だから、私より裕福。

ローラ、村本大輔、テリー伊藤ら富裕層のお遊びだね。

テレビ業界から干されて貧困層、下層に転落すれば、快感。

面倒な沖縄、海、サンゴ礁を守るには、金銭が必要、共産中国は、自国の領土と主張しているし、琉球として独立とか、厄介な存在。

テレビ業界は、偏向しているから、最近見ない。 

私は、コンサートのチケットを確保することが、優先事項、沖縄はどうでもいい。

沖縄問題は、国会議員に付託する。

ローラは利用された、多分干される、消えていくね。 

ウーマンラッシュアワーの村本大輔(38)が、政治的発言で物議をかもしているモデルのローラ(28)に対する美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長(73)の発言を批判した。

ローラは米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設工事中止を求める署名を呼び掛けたことで賛否を呼んでいる。多数のCMに出演中であるだけに、スポンサーの意向で降板させられるのではといった臆測も広がっているが、23日放送のTBS系「サンデー・ジャポン」ではテリー伊藤が「この程度の発言でコマーシャル降ろすような会社って何なの?」とローラを擁護していた。

高須氏はテリーの発言を受け、25日にツイッターで「テリーさんのおっしゃる通りスポンサーの自由です。僕なら降ろします」と発言した。

村本は高須氏の発言について同日ツイッターで「興味ない女からわたしならあなたをふります、と言われてる感じ」とたとえ、「おれはそもそも高須さんのその考えは好きではないので高須クリニックがスポンサーの番組一生出なくていい。断る。仕事と思想を絡めるやつの怖さ」と批判。「スポンサーの頭が高い。稼がせてやってんだから対等だろ」と私見を述べた。

一方の高須氏も、村本の発言を受け「スポンサーが選ぶ側です。逆はありません」と強調した。


貧困、孤立…老後に「下流転落」しないために (東洋経済オンライン 山本直樹 2015/08/24)~2019年から高齢者に該当する私。

2018年12月26日 | ネット・ニュースなど

貧困、孤立…老後に「下流転落」しないために (東洋経済オンライン 山本直樹 2015/08/24)~2019年から高齢者に該当する私。

総中流とメディアが報道していた時代があった。

メディアの虚偽報道?

飢餓で死亡者が10万人とか、100万人とかの報道がない。

貧困とメディアが報道すると視聴率が上がる。新聞の部数が伸びる。

これも虚偽?

私の周囲に貧困老人はいない。

飢餓で死亡者が1000人、1万人発生したら深刻な問題となる。

まだ先の問題、みんなそこそこ資産を保有している、と思う。

人生90年時代、生活に困窮する高齢者が急増

 
いつのころからか、長生きが「リスク」と言われるようになった。

日本で80歳以上の高齢者は2014年9月時点で964万人と前年から35万人増加。

そのうち90歳以上は172万人で前年比11万人増えた。

日本は「人生90年」の時代に入りつつある。

喜ぶべき長寿社会を迎えたはずなのに、高齢者を取り巻く環境は厳しさを増している。

特に老後に生活が困窮するケースが急増している。

生活保護受給世帯は今年5月時点で162万と過去最多を更新したが、その約半数の79万は高齢者世帯が占めている。

この1年で4万世帯増加しており、母子世帯や障害者世帯などと比べるとその伸びは突出している。

老後の家計は基本的に「赤字」

今後も高齢者人口の増加と比例して、生活が立ち行かなくなる世帯も増え続ける可能性が高い。

なぜならば、老後の家計は基本的に「赤字」になるからだ。

2014年度の総務省の家計調査によると、年金暮らしの高齢夫婦無職世帯の収支は平均で月6万1560円の不足となっている。

年間では約74万円の赤字だ。この分は貯蓄で補填していることになる。 

たとえば、65歳でこの状態だとすると、90歳までの25年間で約1850万円の不足を貯蓄から取り崩して生活しなければねらない。

その間に病気になったり、住まいのリフォームなど大きな出費が必要になったりすれば、さらに不足額は増える。

しかも、現状の月約6万円の赤字は、戦後の苦しい暮らしを経験し、つましい生活を送る高齢者も含まれている。

今の50代、40代が老後を迎える時には、家計の赤字額がさらに増えているだろう。

若いころにバブル景気を経験した「消費は美徳」世代が、年金暮らしに入ったからといって、生活の質を大きく落とせる人はどれだけいるだろうか。

すでに高齢夫婦無職世帯の赤字額は年々増え続けている。「バブル世代の老後資金に3500万円は必要」との試算もある。

こうした状況を見越して老後資金を十分、確保できれば問題ない。しかし、50代、40代の家計はそれほど楽ではないだろう。

特に負担が大きいのが教育費。私立大学の進学費用は入学金、授業料を合わせて平均約112万円、国立大学でも約82万円必要となる。20年前と比べると、それぞれ1.6倍、2.2倍増だ。しかも、晩婚晩産化で子供が大学を卒業する時期が50代後半というケースも多い。そうなると、老後資金はなかなか貯まらない。

さらに、住宅ローンを定年退職後まで払い続ける人も少なくない。近年の低金利状況だと、借入額も膨らみがちだ。先ほどの高齢者の家計調査では住居費は平均1万6000円ほど。年金生活に入ってから住宅ローンを抱えていると、家計の赤字額はその分増えることになる。

定年後の再雇用に潜むリスク

月給や賞与があり、意識しなくてもキャッシュフローが回っている会社員の場合、貯蓄から赤字補填をしなければならない老後の生活はイメージしにくいだろう。貯蓄が十分に貯まらなければ働き続けるという選択肢もある。しかし、定年後の再雇用は通常、収入が大幅に下がるし、病気になるなど体調を崩せば働くこと自体できなくなるというリスクもある。

週刊東洋経済は8月29日号(24日発売)の『下流老人』で貧困や病気、孤立など、老後の「下流転落」の実態とそれにいかに備えるかを特集した。今まで「考えたくない」と自分の老後から目を背けていた50代、40代は、現実を直視したうえで防衛策を講じたい。まずは貯蓄額を増やすための家計の見直し、そして会社員であれば定年後にいかに過ごすか。満足のいく90歳を迎えられるよう今から備えておくことは、若い世代の負担を軽減させるという意味でも「バブル世代」に課せられた責務といえるだろう。



60歳無年金時代が到来! 死を待つだけの老後難民の実態(3) (週刊実話 2012年12月17日)

2018年12月26日 | ネット・ニュースなど
60歳無年金時代が到来! 死を待つだけの老後難民の実態(3) (週刊実話 2012年12月17日)~マスメディアは、貧困問題を取り上げる。視聴率、部数のために報道。
しかし、気になって読んでしまう。
 
 時給は900円で、1日中座っているだけだから退屈で仕方がない。センターには経理事務や学童の登下校の見守り要員など、見栄えのいい職もあるが、区会議員などにコネがないとまず採用されない。

辛いのは、仕事仲間は競馬、パチンコしか興味がなく、会話が全くかみ合わないことだ。

Kさんはジャズ演奏が趣味。カラオケに行っても他人の演歌を聞くのが苦痛でしかない。

 57歳でやはり一流企業を早期退社、大手人材派遣会社に登録し、自営業として仕事を請け負う形をとったLさんにも悩みがある。登録者は同じく大手企業の管理職出身者が多く、登録会社のセミナーなどに出た後は飲み会となる。アルコールが嫌いではないLさんは、本来なら楽しいはずなのだが、会はサラリーマン時代の自慢話が飛び交い、中には名刺交換した有名企業経営者などの名刺を見せびらかす人もいる。

Lさんは、つくづく不毛の時間だと思っている。

60歳無年金時代が到来! 死を待つだけの老後難民の実態(2) (週刊実話 2012年12月16日)

2018年12月26日 | ネット・ニュースなど

60歳無年金時代が到来! 死を待つだけの老後難民の実態(2) (週刊実話 2012年12月16日) 

 65歳まで働いたAさんは現在72歳。高度成長の時代を一緒に働き抜いた同僚の多くが、定年で辞めた後、やることがないので朝から酒を飲むようになった。退職後の6、7年で肝硬変、ガン、心臓病を患ってバタバタと死んでいったという。

 定年退職後すぐに妻の介護に入ったのはBさん(66)。今や在宅介護者の3人に1人は『ケアメン(=親や配偶者などを介護する男性)』といわれる。Bさんは介護を始めてから、ただの一度も飲みに行ったことがない。

 不必要なものは一切買わない。使わない物はどんどん捨てる。車も処分したというのはCさん(68)だ。買う物は必要最低限なものだけ。綿のYシャツなどは寝間着にし、それから布巾、最後は雑巾にする。地震で外に飛び出ても「対策として日ごろから外着で寝ている」と言えば恥ずかしくもない。Cさんにとって『ユニクロ』は高級ブランドだ。

 大阪市在住の70歳になるDさんは、市営地下鉄、バスが無料なので、ほぼ毎日出掛ける。高齢者向けの無料イベントを探し、史跡巡り、先着順の高齢者マッサージ、風邪を引いたときも市販薬を買うより病院の方がはるかに安いので、週に3回は病院通いをする。医療費の自己負担は1割だから行かなければ損と考えている。エアコンの効いた図書コーナーで読書し、時間つぶしのため成人病セミナーにも出るという。

 家賃6000円の県営住宅に、独りで暮らしているEさん(73)。月の収入は年金の6万円のみで、1食500円の『福祉弁当』を3回に分けて食べている。テレビはなく、徒歩30分の最寄駅に通い、新聞を拾って読むのを日課にしているが、雨が続くと何日もこもりきりになるのがつらいとか。

 年金は年250万円(月約20万円=夫婦2人)の、標準よりちょっと上のFさん(69)のお隣は、生活保護受給の母娘家庭。保護費は月17万円程度だが、公営住宅家賃の約2万円、住民税、医療費、NHK料金もタダ。お隣はちょくちょく寿司の出前を取っているが、Fさん宅の食費は1人1食250円。おかずは納豆かシャケ1品。みそ汁の具は野菜のあまり部分。中国米しか食べたことがなく、コンビニの食材などとても高くて買ったことがない。

 65歳までの再雇用を会社から拒否されたGさん(62)は、求職活動と並行して、会社に対し高齢者雇用安定法を順守するように申し入れている。ハローワークの求人広告も露骨に年齢制限を設けているものが多く、事実上60歳以上は拒否。アルバイトは肉体労働しかなく、持病を抱える身ではムリ。ハローワーク通いはヒマつぶしにしかなっていない。