HP老後の生活費
世帯主の年齢ごとの貯金額
厚生労働白書には貯蓄額のデータが載っています。
下のグラフは世帯主の年齢が、40歳未満、40代、50代、60代、70代以上の二人以上の家庭の貯蓄額、負債額、実質貯蓄額のデータ場合です。 全世帯平均のデータは左端にありますのでご参考ください。
尚、一人暮らしの場合ではありません。
全世帯平均の貯蓄額は1、805万円、負債は約499万円ですから、純貯蓄額としては1、306万円です。
平均で約1、800万円もの貯蓄が各家庭であるとはチョット驚きです。
それでは年代別の貯蓄額をみてみましょう。
40歳未満、40代では貯金はあるものの、ローンなどの借金の金額の方が多く、純貯蓄額はマイナスです。
50代、60代、70代以上と高齢になるに従い貯蓄額が増え、負債がへっています。
貯蓄額だけみると70歳以上で約2、400万円もあります。
負債を引いても2、200~2、300万円の純貯蓄額があるのがわかります。
世帯主が60歳以上の貯蓄額
下のグラフは世帯主が60歳以上の家庭の貯金額をあらわしています。
厚生労働白書からデータを参照し、再分類してグラフ化したものです。
横軸は貯蓄額の範囲で、右に行くほど多く貯金していることを示しています。
図のように、両サイドに集中するような分布になっていることがわかります。
つまり、貯金額が少ない方と多い方の両極端になっているのです。