BOOK、CDなど

1 BOOK、CDなどを断捨離、コンサート、リウマチ(膠原病)などのメモ
2 失念防止のためのメモ

大坂なおみ、国別対抗戦フェド杯の代表入り辞退 (日刊スポーツ新聞社2019/04/08)~私は、代表入り辞退に賛成。全仏、全英に興味。トーナメント優先が望ましい。

2019年04月09日 | ネット・ニュースなど

大坂なおみ、国別対抗戦フェド杯の代表入り辞退 (日刊スポーツ新聞社2019/04/08)~
私は、代表入り辞退に賛成。
全仏、全英に興味。
トーナメント優先が望ましい。
フェド杯は正直いうとショボイ。
オリンピックは、米国代表で参加すれば、いい。

女子テニスで、世界1位の大坂なおみ(21=日清食品)が、20日に開幕する女子国別対抗戦フェド杯ワールドグループ2部入れ替え戦日本-オランダ(大阪・靱テニスセンター)の代表入りを辞退したことが8日、分かった。

大坂は翌週の22日から今季クレー(土)コート初戦となるポルシェ・グランプリ(ドイツ・シュツットガルト)に出場を予定している。ハードコートで行われるフェド杯を回避して、苦手なクレーに対し、早めの対策を重要視したようだ。5月26日には、クレーの4大大会、全仏が幕を開ける。

ただ、大坂にとって、20年東京五輪への出場条件には課題が残る。国際テニス連盟(ITF)は、五輪出場条件として、五輪間の4年に、代表戦に最低でも3回。その内、1回は19か20年の出場を義務づけている。大坂は、17年アジア・オセアニアゾーン、18年英国戦に出場しているため、残り1回の出場が五輪への出場条件となる。

今年は、オランダ戦で代表戦が終了するため、大坂にとって最後のチャンスは、20年だけだ。ただ、今回のオランダ戦で敗れると、20年、日本は地域のアジア・オセアニアゾーンに転落する。その地域での戦いは例年2月。そこで最上位にならないと、五輪前の代表戦は、その1回限りとなる。大坂としては、世界のトップながら、地域での戦いに出ざるを得ない状況に追い込まれる。

今回のオランダ戦に勝てば、日本はワールドグループ2部に残留。20年は、五輪前に、最低でも2回の代表戦が行われる。ITFから、日本協会には、大坂が五輪出場するには、残り1回代表戦が必要との通告が来ている。大坂が出場しない今回のオランダ戦の結果が、20年の大坂の代表戦出場に大きな影響を及ぼす。


2019/04/09 CD購入 Johannes Brahms : Hungarian Dances CD (1999) ブックオフ価格108円

2019年04月09日 | クラシック(CD 501-750)

2019/04/09 CD購入 Johannes Brahms : Hungarian Dances CD (1999) Budapest Festival Orchestra Ivan Fischer 輸入盤1600円 ブックオフ価格108円

Track  Artist    Title              
01 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.1
02 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.2
03 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.3
04 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.4
05 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.5
06 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.6 
07 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.7
08 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.8
09 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.9
10 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.10
11 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.11
12 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.12
13 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.13
14 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.14
15 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.15
16 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.16
17 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.17
18 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.18
19 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.19
20 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.20
21 Johannes Brahms : Hungarian Dances NO.21


2019/04/08 CD購入 Kiri Te Kanawa - Ave Maria 輸入盤3000円 ブックオフ価格108円

2019年04月09日 | クラシック(CD 501-750)

2019/04/08 CD購入 Kiri Te Kanawa - Ave Maria 輸入盤3000円 ブックオフ価格108円

Track  Artist    Title           Composer   
01 Kiri Te Kanawa O Divine Redeemer   Charles Gounod
02 Kiri Te Kanawa Laudate Dominum   Wolfgang Amadeus Mozart
03 Kiri Te Kanawa Bist Du Bei Mire    J・S・Bach
04 Kiri Te Kanawa Jesu Joy Of Man's Desiring J・S・Bach
05 Kiri Te Kanawa Sanctus         Charles Gounod
06 Kiri Te Kanawa Auf Flugeln Des Gesanges Felix Mendelssohn 
07 Kiri Te Kanawa Panis Angelicus       Cesar Franck
08 Kiri Te Kanawa Ave Verum       Wolfgang Amadeus Mozart
09 Kiri Te Kanawa Ave Maria        Franz Schubert
10 Kiri Te Kanawa Trumpet Tune      Henry Purcell
11 Kiri Te Kanawa Let The Bright Serephim G・F・Handel
12 Kiri Te Kanawa Let Their Celestial Concerts G・
F・Handel
キリ・ジャネット・テ・カナワ(Dame Kiri Janette Te Kanawa, ONZ, AC, DBE, 1944年3月6日 - )は、ニュージーランド出身のオペラ歌手、声楽家。 
 
ギズボーン生まれ。誕生名はクレア・メアリー・テリサ・ローストロン(Claire Mary Teresa Rawstron)で、ヨーロッパ人とマオリ族の血を引いているが、生みの親は不明である。ごく幼いころにアイルランド人のネル(Nell)とマオリのトーマス・テ・カナワ夫妻の養女となる。 
オークランドのセント・メアリーズ・カレッジにてオペラ指導者のデイム・シスターメアリー・レオの指導を受ける。メゾソプラノ歌手として活動を始め、その後、ソプラノ歌手へ転身する。
 
1968年の『魔笛』(サドラーズウェルズ劇場)でデビュー。1969年のカムデン音楽祭でロッシーニの『湖上の美人』を歌い劇場デビューする。1971年の『フィガロの結婚』の伯爵夫人役にて成功をおさめ、以後、サンフランシスコ歌劇場、メトロポリタン歌劇場、スカラ座に出演。『オテロ』のデスデモーナ役でウィーン国立歌劇場デビューする。1981年に、チャールズ王太子とダイアナ・スペンサーの結婚式に出席、祝いの歌を披露する。1984年にグラミー賞・最優秀オペラ録音賞を受賞。オペラ歌手としてパリ国立オペラ、シドニーオペラハウス、ミュンヘン歌劇場、ケルン歌劇場ほかに出演。
 
男性でいう勲位(ナイト)の女性版である大英帝国勲章(デイム・コマンダー)を授けられ、ニュージーランド勲章、オーストラリア勲章も授与されている。2006年にヴィクトリア大学ウェリントンより名誉博士号(音楽学)を授与されている。 
 
2004年にサミュエル・バーバーの歌劇『ヴァネッサ』を最後にオペラ歌手を引退する。オペラ歌手引退後も引き続きイギリスを中心に、リサイタル、コンサートへ出演をしている。オペラのほか、オーケストラとの共演、収録CDを多数発表している。 

韓国への報復「日本が絶対にやってはいけない制裁」とは何か (NEWポストセブン 2019/04/07)~絶対いけない制裁なんてない。 この記事の意図は何?

2019年04月09日 | ネット・ニュースなど

 韓国への報復「日本が絶対にやってはいけない制裁」とは何か (NEWポストセブン 2019/04/07)~

 

絶対いけない制裁なんてない。
この記事の意図は何?
共産党が採用する「敵の出方論」を採用する。
韓国政府が徴用工判決の都度、1個づつ制裁を課す。
1 新日鉄に実害が出たら、ビザなし渡航廃止。
私には関係ないので賛成。
ビザなし渡航廃止で韓国がよろこぶなら、即実行だね。
2 三菱重工に実害が出たら、「在日韓国人の在留資格停止」の実施。
在日韓国人が韓国語を勉強しなかったのは、怠慢で自己責任。
「打撃は少ない。」それでもいいから実行。
「日本の品位を傷つけるだけ」って、品位なんて価値がないし、意味がない。
私には関係ないので賛成。
3 不二越に実害出たら、韓国との断交。
私は、韓国に行くことがない、関係ないので賛成する。

町内会と同じ、嫌な隣人とは付き合わない。
同じ趣味の隣町の人と付き合う。
韓国との断交に賛成する。
記載者・清水典之氏は何者?
3日続けて、MSNに登載されるということは、親韓派が優勢ということ。
親韓派がメディアを席巻している。
反韓派の意見が登載されない。
両派の意見を知りたい私。

 元徴用工の補償問題で、原告側はすでに新日鉄住金と三菱重工業が韓国内にもつ資産を差し押さえ、機械メーカー・不二越に対する訴訟では、判決が出る前から裁判所は賠償金確保のため資産の差し押さえを認めている。メディアでは韓国に対するさまざまな報復措置が論じられており、自民党の部会などでも検討されているが、日本が対抗策を打てば、韓国側が再報復に出ることは十分予想される。報復の連鎖が始まれば、国交断絶へと突き進みかねない。

 経済・貿易の分野の報復措置には効果と副作用があり、民間企業や民間人が巻き添えになることが避けられない。日本側の目的は、1965年の日韓請求権協定を反故にして、この問題を放置している文在寅政権を動かすことにある。そこで考えられるのが政治的な報復措置だ。元在韓国特命全権大使で、外交経済評論家の武藤正敏氏に、その効果と副作用について解説してもらった。
●韓国人の「ビザなし渡航廃止」で困るのは…
 現在、韓国から日本へは90日以内の短期滞在(観光や娯楽等が目的)であれば、ビザなしで渡航が可能になっている。麻生太郎財務相は3月12日の衆院財務金融委員会で、韓国への報復措置として「入国ビザ差し止め」に言及したが、完全に入国を拒否するというのは現実的ではない。考えられるのはビザなしでの渡航を廃止するという対抗策だろう。

 ビザなし渡航が始まったのは愛知万博が開催された2005年からで、それ以前の状態に戻るだけという見方もできるが、当時と今ではかなり状況が異なる。

 日本を訪れた韓国人観光客の数は、2004年で159万人だったが、2018年には754万人と5倍近くに膨れあがり、外国人観光客のなかで韓国人の占める割合は約24%(日本政府観光局調べ)。中国に次いで2位となっている。

 一方、日本から韓国を訪れる観光客は295万人なので(2018年、同)、訪日韓国人のほうがはるかに多い。
「韓国からの観光客が激減して困るのは日本で、観光業や飲食業などが大きなダメージを受けます。観光や就職のために日本にやってくる韓国人は親日的と言え、そうした人たちを敵に回すような報復はすべきではありません」(武藤正敏氏、以下同)

 日本への観光が減れば、その分、富の流出を防げるので、韓国政府はむしろ喜ぶだろう。
●絶対にやってはいけない「在日韓国人の在留資格停止」
 観光客ではなく、在日韓国人の在留資格を停止せよという意見もネット上では見られる。
「在日韓国人の在留資格を停止しても、韓国政府は日本批判の材料に使うだけで、打撃は少ない。韓国の人たちは、在日韓国人を韓国語がわからない人も多く、むしろ日本人に近い人と思っているので、自分のことのようには感じないのではないか。こんなことをすれば、日本の品位を傷つけるだけで、絶対にやってはいけない」
 感情に流されてはいけないのだ。
●「韓国企業の資産差し押え」は世界の信用を失う
 韓国内の日本企業の資産を差し押さえるというのなら、日本側も国内の韓国企業の資産を差し押さえるべきだという報復案。「目には目を」の論理である。
「日本は法治国家です。どんな法的根拠で、韓国企業の資産を差し押さえるのでしょうか。これは韓国側のめちゃくちゃな論理と同じレベルなので、やめるべきです」

 確かに法的根拠はないし、どの韓国企業をターゲットにするのかと問われたら、合理的な選択は不可能だ。
「日本に投資したら、いきなり資産を差し押さえられる」となれば、日本は韓国と同様、国際社会からの信用を失うことにもなりかねない。
●「朝鮮半島に残した日本人資産」の賠償請求はできるか
 終戦時に朝鮮半島に残した日本人の個人資産は現在の貨幣価値で数兆円にものぼると試算されている。しかし、1965年に結ばれた日韓請求権協定で、日本は韓国に5億ドルの無償・有償援助を提供するかわりに、日韓間の個人の賠償請求権問題は「完全かつ最終的に解決」することになった。これは韓国人だけでなく日本人も同様で、半島に残した個人資産の賠償請求はできなくなったのである。

 しかし、韓国側がこの日韓協定を無視して元徴用工への補償を要求するのなら、日本側も日本人資産の賠償を要求すべきとする意見がネット上で見られる。

「請求したところで、韓国側は『そんなものは認めない』で終わりです。そんな理屈が通用する国なら、初めから元徴用工の補償裁判なんて起きていません。韓国内の資産を物理的に差し押さえることはできないのだから、この報復案には何の意味もありません」
 日本側から日韓協定を反故にするような請求をするのも、得策とは言えない。
●「国際司法裁判所への提訴」はアピールとしては有効
 日本政府は、韓国政府が元徴用工への賠償を肩代わりする措置などを取らなければ、国際司法裁判所(ICJ)に提訴する方針である。ただ、日本が提訴しても、韓国が同意しなければICJで裁判を開くことはできず、竹島領有問題と同様、韓国側は同意しないと見込まれる。
「韓国側は必ず勝てるとの確信がない限り、提訴に同意しません。だから、直接的な効果はありませんが、日本の立場を国際社会に向けてアピールするうえで、やらないよりはやったほうがいい」
 竹島問題の推移を見ればわかるが、実効性はほとんど期待はできない。
●「国交断絶」で「日本と台湾」のような関係になれるか
『デジタル大辞泉』では、「国交断絶」について〈国家間の平和的関係を、外交・通商・交通などあらゆる面で断絶すること〉と定義している。国交断絶まで進んだら終わりのようなイメージがある。

 しかし、1972年に田中角栄首相(当時)が日中国交正常化を実現したとき、同時に日本は台湾と「断交」したが、それ以降も日本と台湾は貿易をしているし、日本人や日本企業が台湾で経済活動もしている。双方のビザなし渡航も可能だ。
 現在の日韓関係を眺めていると、韓国政府とは一切対話をせず、民間企業、民間人だけで交流をするというのは、むしろ理想的な関係のようにさえ見える。
「韓国と国交断絶になれば、民間交流も途絶えるでしょう。台湾のように冷静に対応することは考えられません」

 韓国側から断交を言い出してきたのなら別だが、日本から断交すると火に油を注ぐだけになりかねない。

 このように見てくると、決定打と呼べるような対抗策はない。だが、重要なのは、文在寅政権に対して圧力をかけていくというポイントを見失わないことだ。武藤氏はこういう。
「国際世論に韓国の問題点を訴えてゆくべきです。文在寅大統領は“北朝鮮ファースト”と揶揄されていますが、北朝鮮に対する国連の安保理制裁に違反しているのではないかという疑いが強くもたれています。実際に韓国が開城で届け出なしに石油を供給したのは制裁破りだと国連安保理は指摘している。

 自衛隊機へのレーダー照射も、漂流中の北朝鮮船が瀬取りをしているのを韓国の警備艦が保護していて、それをごまかすためだったとも言われています。こうした疑いを調べ上げて、制裁違反を国際社会に訴えていくべきです」
 日本は国際社会を味方につけていくことが大事なのである。
◆取材・文/清水典之(フリーライター)


元徴用工が続々提訴 日本と韓国「隣国同士の友好は幻想なのか」(文春オンライン 2019/04/09)~友好は幻想。

2019年04月09日 | ネット・ニュースなど

元徴用工が続々提訴 日本と韓国「隣国同士の友好は幻想なのか」(文春オンライン 2019/04/09)~友好は幻想。反日教育を実施している国家・韓国との友好関係は、虚偽そのもの。

1 経済優先政策のため、無視していた。

2 親韓派のメディアに騙されていた。

ということで、付き合わないのが1番。

日本製品の輸入禁止、使用禁止を法律で制定すること、ステッカー貼付なんて甘い。

がんばれ、韓国政府、韓国人。

 2019年もあと2カ月で後半に突入する。年始からの日々を振り返ると、新聞やテレビ、インターネットの「国際ニュース」は、連日、日韓問題を報じていた。この4カ月は、過去に例を見ないほど日韓関係に注目が集まった期間だったと言える。

 昨年10月末に韓国の大法院(最高裁)が日本の新日鉄住金(現・日本製鉄)に対して賠償命令判決(いわゆる「徴用工判決」)を下して以降、日本人のもとには、海を越えて“耳障りなニュース”が立て続けに届けられた。

 11月、大法院が三菱重工業にも賠償判決。12月、韓国海軍駆逐艦が自衛隊哨戒機に火器管制レーダーを照射。1月、「レーダー照射事件」に絡み、なぜか韓国が日本に「謝罪要求」。2月、文喜相国会議長が「天皇は戦争犯罪の主犯の息子だ」「慰安婦問題の解決には天皇の謝罪が必要」と発言(文喜相氏は3月にも同様の発言を繰り返した)……。このような“反日行為”に多くの日本人は憤り、韓国への不信感を強めていった。

「本製品は日本の戦犯企業が生産した製品です」

 そんな中、耳を疑うような“トンデモ反日行為”が3月19日に発覚した。

 ソウル市に隣接し、韓国で最も多くの人口を有する自治体・京畿道の議会で、文在寅大統領を擁する与党「共に民主党」のある議員が、小学校などの教育現場が保有する日本製品に「戦犯企業」のステッカー貼付を義務付ける条例案を提出していたのである。

 ステッカー曰く、

〈本製品は日本の戦犯企業が生産した製品です/日本の戦犯企業とは対日抗争期(日本統治時代)当時、日本企業として大韓民国の国民に対し、強制動員などで、我が国民の生命、身体、財産などの被害を与えた企業です〉

 対象には、東芝、ニコン、パナソニックなど、韓国社会でも日常的に使用される商品を生産している企業が含まれている。これには韓国内でも慎重論や批判が殺到し、議会での審議は見送られることになったが、“反日思想”を子供たちの学びの場に持ち込もうという発想は常軌を逸している。

 そして、「徴用工訴訟」にも動きがあった。4月4日、新たにいわゆる「元徴用工」4人と遺族27人の合計31人が日本コークス工業(旧三井鉱山)など日本企業4社を相手取って、損害賠償などを求める訴訟をソウル中央地裁に起こしたのである。昨年10月に韓国最高裁で新日鉄住金に賠償を命じる判決が確定して以降、初めてとなる追加訴訟。原告勝訴が相次いでいるため、日本側には、「今回も日本企業が敗訴する可能性が高いのでは」という憶測が出ている。韓国における“反日”の勢いはとどまることを知らない。

 今、日本人の対韓感情は史上最悪だ。「断交!」「制裁!」という極論を唱える声も日増しに大きくなっている。

 日本が韓国に対して「制裁・断交」まで踏み込んだら実際どうなってしまうのか――。


隣接する国同士が“仲良しこよし”になるというのは幻想

「文藝春秋」4月号 で「『日韓断交』完全シミュレーション」と題する座談会を実施した理由は、この素朴な疑問に対して「答え」を導き出すためだった。座談会には元韓国大使の寺田輝介氏、韓国富士ゼロックス元会長の高杉暢也氏、元陸将の福山隆氏、同志社大学教授の浅羽祐樹氏、産経新聞ソウル駐在客員論説委員の黒田勝弘氏が登場し、現実的な「日韓のあり方」を詳細に検討している。

 言うまでもなく、韓国は一番近い外国だ。日本は今、「一番近い国と一番仲が悪い」という状況に陥りつつある。しかし、韓国駐在武官の経験を持つ元陸将の福山隆氏はこう断じる。

「私はそもそも隣接する国同士が“仲良しこよし”になるというのは幻想だと思っています。世界を見渡してもアルザス・ロレーヌ問題、北アイルランド紛争、イスラエルとパレスチナ、インドとパキスタン……隣国との紛争を抱えていない国などほとんどないのですから、日本は遠慮せず強気に出ればいい」

 座談会の司会を務めた、韓国在住35年以上の産経新聞ソウル駐在客員論説委員の黒田勝弘氏はこう言う。

「隣国同士は付き合いが多いのでモメごとも多いのだ、と達観するしかないのかもしれません」

 お互いに引越しできない地理的関係にある日本と韓国――。“困った隣人”にはどう対処すればいいのか。

座談会に登場する5人の“韓国のプロ”の知恵を借り、彼の国のことをもう一度考えてみてほしい。

「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2019年4月号


ゴーン前会長、取締役を解任 日産から「完全追放」(朝日新聞デジタル 2019/04/08)~日産の倒産を救ったカルロス・ゴーン氏。

2019年04月09日 | ネット・ニュースなど

ゴーン前会長、取締役を解任 日産から「完全追放」(朝日新聞デジタル 2019/04/08)~日産の倒産を救ったカルロス・ゴーン氏。日本人社長に出来なかった工場閉鎖、解雇を実施した。しかし長期間の在職は、腐敗を招いた。

 日産自動車は8日、東京都内で臨時株主総会を開き、カルロス・ゴーン前会長(65)とグレッグ・ケリー前代表取締役(62)を取締役から解任し、仏ルノーのジャンドミニク・スナール会長(66)を取締役に選任する人事案を諮った。いずれも賛成多数で可決された。日産は20年にわたって君臨したゴーン前会長と完全に決別する。

 西川(さいかわ)広人社長兼CEO(最高経営責任者)は総会の冒頭、「大変なご心配とご迷惑をおかけして深くおわびを申し上げたい」と述べ、壇上の役員らとともに頭を下げた。会場の株主からは「(ゴーン前会長の)不正で株主の利益が損なわれた」「現経営陣にも大きな社会的・道義的責任がある。総退陣すべきだ」などと厳しい声があがった。

 日産は昨年11月、ゴーン前会長が金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で逮捕された3日後に臨時取締役会を開き、ゴーン前会長の会長職を解任して代表権を外すことを全会一致で決定。ケリー前代表取締役の代表権を外すことも決めていた。

 だが、取締役の解任には株主総会での決議が必要なため、6月の定時株主総会の前に臨時株主総会を開いて2人の取締役解任を提案した。この人事案が可決され、2人は日産での役職をすべて外れ、「完全追放」されることになった。