ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

国鉄・宮之城線の今  294

2010年02月22日 22時47分32秒 | Weblog
 プラットホームから駅舎跡へ移動しました。

 駅舎跡の前には、約1mほどの線路があり、その上に車輪が乗っていました。

 「国鉄宮之城線 佐志駅跡」と書かれています。
 まるで、お墓みたいです。

 旧宮之城町内には、薩摩山崎、船木、宮之城、佐志、薩摩湯田の5駅がありました。
 このうち、同様の碑は船木以外の全ての駅にあります。
 
 船木にはどうしてないのか?

 同じスタイルなのに・・・

 私が見落としているだけ?

 本当に謎です。



 
 しかも、さすがに宮之城駅が中心だっただけに、宮之城駅だけは碑の形が直方体ではなく、なんだかオニギリ型だし、つやつやしているし、やっぱり特別なんだろうなと思いました。

 たかが、記念碑なんですが、どうせ建てるなら、碑の後ろにあるレールは線路に並行に設置してほしかったと思います。
 こんなんじゃダメです。

 こういうところに、工事を請け負った方のセンスが問われると考えるのは私だけでしょうか。


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国鉄・宮之城線の今  293 | トップ | 緊張の一日。いつの間にかほ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事