at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

また京都へ!(2日目)

2011-05-15 05:30:03 | おでかけ

 

綿善旅館、とっても満足なお宿でした。
それほどキレイで新しいわけでもなく、料理も豪華とはいえないけれど、お出しがちゃんときいてたり、ちょっとした飾り付けされていたり・・・所々に丁寧さ親切さを感じられてとてもいい宿でした。
出し巻きに添えられた大根おろし、小さく丸められてるのがかわいい♪
ロケーションも錦市場のすぐ近く。朝からお散歩がてらいろんなお店にもいけるし、また利用したいです。

最近たっちし始めた娘。
息子と並ぶとこんな感じなんですね~。
なんともかわいいです。

 
 

朝食の後、珈琲を飲みにイノダコーヒーへ。
ここへ行きたくて宿を綿善さんにしたようなもの。
いつも行列と聞いていたので、早く行かなくちゃ・・・と思っていたのですが、到着すると10時過ぎ、もうすっかり行列ができていました。
タクシーでやってくる人もいてびっくり!そんなに有名所なんですね・・・。
子どももうるさいので、ガーデン席にしてもらいました。
お店は、ホテルのロビーみたいな雰囲気。
メニューもホテルの朝食って感じ。
みなさん、朝食セットっていうのを頼んでみえる方が多かったみたい。
うちは朝食で卵は食べたし、コーヒーとスープ、ハムトーストを頼みました。
京都のコーヒーってかなり濃いですよね。
正直、あまり私たち夫婦好みのコーヒーではなかったかな?もう少し、すっきりしたものが好き。
濃厚でクリーミーなマッシュルームスープ、ハムトーストもおいしかったです。

 
 

 コーヒーの後は、お散歩がてらまた近くのパン屋さんへ。
「ワルダー」というドイツパンのお店。
今回は午前中ということもあって、種類もいっぱいでした。
ドイツパンなので、プレツェッルとライ麦のくるみパンを買いました。あと甘いパンもいくつか。
昨日のルークもそうでしたけど、ハード系のパンもお菓子パンもすごく種類が豊富。京都はパン屋も楽しいです。
もう1つ寄りたかったのは、前回行って気に入ったドーナツcafe「nicotto&mam」。その場で食べていきたいのは山々だったのですが、もうお腹もいっぱいなので買って帰りました。
この後は錦市場でまたいつものお買い物して、最後の目的地「梅小路蒸気機関車館」へ。
息子もこれがあるから京都へ一緒に行ってくれるようなものです。

 

前回は道中疲れてしまって、到着する頃にはネムネム。
今回は、しっかり起きて楽しんできました。
お昼ごはんは、いろいろ仕入れてきたパンとドーナッツ、錦市場のおにぎりなど。ここで広げて食べました♪
お店で食べるのもいいけど、いろいろ買って食べるのも楽しいです。

 

今回おいしくて感動したものの1つ「おにぎり」。
錦市場のお米屋さんで買ったのですが、おいしかった!
お米がもちもち!やっぱり専門店、おにぎりにあわせてお米も選んでるのかな?娘もいっぱい食べてました。
炊き立てごはんもおいしいけれど、おにぎりって何でこんなにおいしいんでしょうね?夫情報によると、塩をつけてにぎることでお米のでんぷんが変化して旨みがますらしいです。本当にそんな感じ。
たかが“おにぎり”ですけど、シンプルなだけに奥が深いです。

今回も立ち寄った場所は少ないけれど、満足な旅でした。
お土産に買ったものもいろいろおいしい発見があったり・・・またお土産編で紹介しま~す。