at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

また京都へ!(1日目)

2011-05-14 05:05:06 | おでかけ

  GWにまた京都へ行ってきました。前日夜、息子が38度の熱。1度は宿もキャンセルしたのですが、翌朝測ると36度6分。
宿を予約しなおし強行突破しちゃいました。いいのかな~ひどい親ですね~。
幸い息子の熱も大したことなく、帰りの渋滞で6時間かかってしまったものの、無事に楽しんで来れました。

今回もおいしいものいっぱい!大当たりの旅行でした。
やっぱり京都は楽しい♪

行くかどうか寸前まで迷っていたので、出かけるのが遅くなってしまいお昼に到着。

八坂神社前、「いづ重」で持ち帰り寿司を買って円山公園で食べました。
(写真を見てから気づいたのですが、暖簾の横の「れいのあれ百円」って何でしょう?)




 

 

上箱寿司といなり、鯖寿司を買いました。
有名店だけあってやっぱりおいしい!まずごはんの
おいしさにびっくり。
お店の人に「冷蔵庫に入れないで」と言われたのがよくわかります。常温だからごはんがふっくら柔らかいんですね。
息子も娘もごはんだけパクパク食べてました。
お揚げにも感動。その辺で売ってるいなりって味付けが濃いものが多いけれど、なんとも優しい味付け。ふっくら柔らかくて絶妙な味付けでした。
鯖寿司もおいしかった~。これもその辺で売ってるしめ鯖とちがって甘くないんですよね。塩の効いたしめ鯖。鯖とごはんのバランスも絶妙、これまた美味でした。
また来たいお店が増えたな~。

 


八坂神社。昼間に来るのは始めてかも。朱色がはでやかでした。
鳩好きな息子。
餌をあげないでというのに・・・・あっという間に鳩に囲まれてちょっとビビッてました。


この後は、いつもの三十三間堂へ。
やっぱり京都に来たらここは外せないのです。
我が家のパワースポット。
今回も何千体もの観音様に会えて、また心新たな気持ちになりました。

ここはいつ行ってもあまり混まないので、それも気に入っています。







息子を車で寝かせながら、次に向かったのはパン屋「Rauk」。
今回はしっかり下調べして、パン屋をいくつかチェックしていきました。
くるみと大納言の入ったカリフォルニア宇治というパンが賞をとったことがあり有名だとか・・・でももうお昼もすぎて3時近く。あまり種類がなくて残念。
天然酵母の紅茶パンとレーズンのパンを買いました。

紅茶パン(下)。紅茶の天然酵母を使っているそう。すごく香りがよくてびっくり。
紅茶でも酵母が起こせるんですね~。
奥のは、レーズンパン。
これも全粒粉の天然酵母だとか。

お店に並んでいるものは菓子パン系が多くて、
好みのパンが少ない感じだったけれど、
天然酵母のパンがおもしろい。
またいっぱい種類のありそうな午前中にいってみたいな。



息子も起きたので、甘いものを食べに。「大極殿 栖園」へ。
これも今回絶対に行きたいと思ったお店。

 

「琥珀流し」という寒天とぜんざいと頼みました。
ぷるぷるの寒天。こんなやわらかい寒天は初めて!
シロップは月替わりでかわるそう。今月は抹茶でした。
ぜんざいもお豆が本当に柔らかくて、感動ものでした。
これで1日目は終了。
宿は錦市場近くの「綿善旅館」へ。
2日目に続きま~す。


最新の画像もっと見る