5月31日(火)の朝に家を出発。
和歌山港へ向かいました。
和歌山港から徳島港へ。
のんびりと船の中で読書三昧。
徳島港には10時半頃に到着。

(徳島駅では、お二人の芸者さんが。お声を掛けて撮らせて
もらいたかったのですが・・・。)
まず、徳島中央公園から。
徳島城跡に造られた公園です。
(徳島城ってあったのですねぇ~。)

(徳島城博物館の入り口に。)
公園内には、徳島城博物館もあるので入館することに。
徳島城は、阿波・淡路両国25万7千石の大名
蜂須賀家の居城でした。

(徳島中央公園内の歌碑。
「阿波の徳島 蜂須賀さまの 今にのこせし 阿波踊り」
と刻まれています。)
館内には、歴史を物語る貴重な展示物がたくさんあって
古のロマンを感じて・・・。
そして、旧徳島城表御殿庭園にも。
茶人武将上田宗箇(うえだそうこ)による築庭で、
枯山水と築山泉水庭で構築された回遊式庭園です。
城山では、鳥が多く飛び交っていて、望遠レンズで撮ってみましたが
少し距離があり過ぎて、ざんね~んの世界でしたぁ~。

(遠くに見える城山の鳥を。何枚も撮ったのですが、
周りの色と似ていて分かりにくいで~す!!)
それから、今夜の宿のある鯖瀬駅へ。

(鯖瀬駅で。 ミラーとトンネルを。)

(ミラーに西国別格4番札所 鯖大師 の屋根を。)

(ミラーの自分も狙って。)

(すっきり屋根だけを。)

(駅では満開のあじさいも迎えてくれて。)
予定では、ひょうたん島クルーズや大塚美術館にも
行きたかったのですが、次の日は、バルーンもサポーター養成講座も
あるので、早めに帰ってきました。

(南海電鉄のお魚列車、シートもつり革の持ち手もお魚だらけ・・・。)
観光も何カ所も行かなかったので、のんびりとした旅を
楽しむことができてよかったです。

(すみきった鯖瀬の海岸)

(また、秋にも出かけたいなぁ~。)
主人とは、また秋にのんびり・ゆったり旅行をしようか
と話していま~す。
和歌山港へ向かいました。
和歌山港から徳島港へ。
のんびりと船の中で読書三昧。
徳島港には10時半頃に到着。

(徳島駅では、お二人の芸者さんが。お声を掛けて撮らせて
もらいたかったのですが・・・。)
まず、徳島中央公園から。
徳島城跡に造られた公園です。
(徳島城ってあったのですねぇ~。)

(徳島城博物館の入り口に。)
公園内には、徳島城博物館もあるので入館することに。
徳島城は、阿波・淡路両国25万7千石の大名
蜂須賀家の居城でした。

(徳島中央公園内の歌碑。
「阿波の徳島 蜂須賀さまの 今にのこせし 阿波踊り」
と刻まれています。)
館内には、歴史を物語る貴重な展示物がたくさんあって
古のロマンを感じて・・・。
そして、旧徳島城表御殿庭園にも。
茶人武将上田宗箇(うえだそうこ)による築庭で、
枯山水と築山泉水庭で構築された回遊式庭園です。
城山では、鳥が多く飛び交っていて、望遠レンズで撮ってみましたが
少し距離があり過ぎて、ざんね~んの世界でしたぁ~。

(遠くに見える城山の鳥を。何枚も撮ったのですが、
周りの色と似ていて分かりにくいで~す!!)
それから、今夜の宿のある鯖瀬駅へ。

(鯖瀬駅で。 ミラーとトンネルを。)

(ミラーに西国別格4番札所 鯖大師 の屋根を。)

(ミラーの自分も狙って。)

(すっきり屋根だけを。)

(駅では満開のあじさいも迎えてくれて。)
予定では、ひょうたん島クルーズや大塚美術館にも
行きたかったのですが、次の日は、バルーンもサポーター養成講座も
あるので、早めに帰ってきました。

(南海電鉄のお魚列車、シートもつり革の持ち手もお魚だらけ・・・。)
観光も何カ所も行かなかったので、のんびりとした旅を
楽しむことができてよかったです。

(すみきった鯖瀬の海岸)

(また、秋にも出かけたいなぁ~。)
主人とは、また秋にのんびり・ゆったり旅行をしようか
と話していま~す。