goo blog サービス終了のお知らせ 

キラキラ

毎日の生活を写真と共に綴っていきます。

彫刻教室&芦田川ふるさと広場

2025-06-06 08:51:46 | Weblog
5月27日(火)は、彫刻教室の日でした。

前回の課題を家で作業を進めて出席しました。





(完成には、まだまだかかりそうで、気長に進めます。)



少しずつ難しくなってきているのが自分で分かって。

彫刻の世界での用語なのでしょうか?時々私には、理解不能な言葉が・・・。

先生の「えんを切る」「斜めに起こす」の言葉に戸惑いを覚えて、

何回か質問をしましたが、理解に時間がかかりました。





(先輩の生徒さんは、長い日数をかけて作品を仕上げておられます。)



また、毎日新聞ビルの1Fに立っているロボットは、受け答えをします。

「文化センターは、何階にありますか?」とたずねると、

「文化センターは。2階にあります。」と答えてくれて、

「環状線の福島駅へは、どう行ったらいいですか?」ときくと、

「出て右に行ってください。」と答えてくれて、我が家のおしゃべりトイプードルとは

大違い。と心の中で笑って・・・。





(どんどんこんなロボットが増えてきそうだなぁ~。)



毎日文化センターからの帰り、美味しそうなわらび餅をゲット。

前から気になっていたわらび餅屋さんで。




(わらび餅のなかに小豆が仕込まれているとのこと。)



その前の5月25日(日)は、近所に出かけてジムで泳ぐ前に時間があったので、

『芦田川ふるさと広場』へ。





(イベントがあるらしく、お店の準備に忙しそうでした。)





(私の出身中学校とマジック教室で7年ほど通った中央公民館です。)




(以前「暇」という和風割烹のお店でしたが、今は介護施設になっていて。)



帰ってから、家で早目の梅の収穫をしました。

パートナーからは「ちょっと早いんちがう?」と言われましたが。





(どこかのお寺さんで、梅の収穫をしているニュースを見たので、真似をして)



今日のオマケ



「蝦蟇の油」  黒澤 明 著


黒澤明監督は、山本嘉次郎監督を尊敬されていて、その教え

「俳優を監督の考えている方へ強引に引っ張っても、監督の考えている所へは

半分しか来られない。それなら俳優の考えている方へ押しやれ、そして、

俳優の考えている倍の事をやらせろ。」と書かれていて、

よく分かるような気がしました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彫刻教室&祥福の湯 | トップ | バルーン&おしゃべり会&日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。