(5月07日記す)
前回書いた「9条世界会議」の「環境と平和をつなぐ」というシンポジウムをWEBテレビで見た。
備忘録に、メモをまとめてみる。
9条と自分の関係を考えてみたいので。
3人の話なので、一人ずつまとめてみる。
最初に話をしたのは、核時代平和財団のアリス・スレーダーさんという方だった。
アリスさんは、
9条は、日本だけのものではない。
環境破壊は、自然への戦争である。
9条を拡大解釈すると、9条はその戦争に対抗するものとして、
世界的な意味合いを持ちうる。
地球上の生物は相互依存している。
9条は環境・生態系への戦争、破壊を防ぐものとなりうる。
代替エネルギーは今すでに可能なのに、私たちはそれを知らされていない。
原子力を段階的に廃止していかなくてはならない。
原子力廃棄物は、25万年影響力をもつ。
日本では45トンのプルトニウムが蓄積されている。
六ヶ所村の原子力施設の稼動で、2012年までの4年で、30トン増える。
代替エネルギーに変えるべきである。
日本は地熱と風力で発電をまかなえるのではないか。
世界の125兆円の軍事費を、生き延びるために使うか、
殺すために使うかの選択がある。
食料のトウモロコシをもやして車のために燃やすなんて、いやだ。
私たちは、自分たちがほしいものを知っている。
深遠なるビジョンも持っている。
私たちは質のよい、安全なクリーンなエネルギーを求めている。
私たちは世界を変えられる。
(文責 veera 聞き書き)
と力強く語られ、大変説得力があった。
9条も戦争の概念も拡大解釈した上でのお話ではあったが、平和と環境、
9条と環境、というお題でどういう話をされるのかと思っていたので、
なるほど納得であった。
憲法9条
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。
関連資料
ブログ「メディアサボール」矛盾だらけのバイオエタノール
http://mediasabor.jp/2007/07/post_154.html asahi.com「新エネルギー覇権争い」
http://www.asahi.com/special/070110/TKY200802060298.html
前回書いた「9条世界会議」の「環境と平和をつなぐ」というシンポジウムをWEBテレビで見た。
備忘録に、メモをまとめてみる。
9条と自分の関係を考えてみたいので。
3人の話なので、一人ずつまとめてみる。
最初に話をしたのは、核時代平和財団のアリス・スレーダーさんという方だった。
アリスさんは、
9条は、日本だけのものではない。
環境破壊は、自然への戦争である。
9条を拡大解釈すると、9条はその戦争に対抗するものとして、
世界的な意味合いを持ちうる。
地球上の生物は相互依存している。
9条は環境・生態系への戦争、破壊を防ぐものとなりうる。
代替エネルギーは今すでに可能なのに、私たちはそれを知らされていない。
原子力を段階的に廃止していかなくてはならない。
原子力廃棄物は、25万年影響力をもつ。
日本では45トンのプルトニウムが蓄積されている。
六ヶ所村の原子力施設の稼動で、2012年までの4年で、30トン増える。
代替エネルギーに変えるべきである。
日本は地熱と風力で発電をまかなえるのではないか。
世界の125兆円の軍事費を、生き延びるために使うか、
殺すために使うかの選択がある。
食料のトウモロコシをもやして車のために燃やすなんて、いやだ。
私たちは、自分たちがほしいものを知っている。
深遠なるビジョンも持っている。
私たちは質のよい、安全なクリーンなエネルギーを求めている。
私たちは世界を変えられる。
(文責 veera 聞き書き)
と力強く語られ、大変説得力があった。
9条も戦争の概念も拡大解釈した上でのお話ではあったが、平和と環境、
9条と環境、というお題でどういう話をされるのかと思っていたので、
なるほど納得であった。
憲法9条
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。
関連資料
ブログ「メディアサボール」矛盾だらけのバイオエタノール
http://mediasabor.jp/2007/07/post_154.html asahi.com「新エネルギー覇権争い」
http://www.asahi.com/special/070110/TKY200802060298.html