goo blog サービス終了のお知らせ 

BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

タカク化が思い出させてくれた

2009-05-04 22:11:31 | 他人には余計なお世話っぽい
 まるでドラックストアじゃないか(笑)。・・ヤマダ君ちはさぁ。
本業である、家電の一角のPCはどうかな?
うーん、期待したネットPCは、やっぱりPCデポより1万円位高い。
液晶テレビみたいなモノを買うには、ヤマダ君ちは、いいようだ。
でも、ウチは液晶テレビを買う予定も無いしなぁ。
店内を色々と見るが、あんまり心ときめかないね。
ところで、嫁な人とチビは、何をしているのだろうか?

 練りワサビを見つけたそうだ(笑)。練りワサビは、しっかりと買い物カゴへ。

 俺は、プラモでも見てることにした。ガンプラばかりじゃない所が救いかな。
ウォーターラインなんかも在庫しているのは、シブイぜ。
個人的には、高速戦艦比叡がたまらなく好き。大和型の艦橋のプロトタイプってらしいが美しかったな。
戦艦で一番最初に沈んじゃったケド(泣)。



 店舗には、山城型の進化系の伊勢、日向のモデルがあった。
この伊勢、航空戦艦モデルをガキの頃に作ったが、巷では中途半端と揶揄されているが、その姿は実に素晴らしいし、虜になった。

機会があれば再度作ってみたい。へんてこ物が好きな俺デス(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でこぼこだらけ・・

2009-03-08 21:57:48 | 他人には余計なお世話っぽい
 以前程ではなくなったが、年度末の道路工事も盛んなようだ(汗)。
工事自体はしょうが無いとしても、工事前は綺麗な平坦な道路が工事後に酷い状態になってるのはナゼ?

 そんな事を思っているのは、俺以外にも居るようだ。



※JAFの会報であるジャフメイト3月号。P.62 クルマ生活Q&Aより。

過去なんだかんだと言って世話になっているので、会員でアル(笑)。
その会報で今月、『道路の工事後のつぎはぎ、何とかならないの?』って質問があった。

全くもって俺も同意だ。
記事によると、当たり前の回答と言うか、建前論が最初に記述されていた。
『つぎはぎ状態の多くは、仮復旧で工事が終われば本復旧の舗装がされる。』とのことだ。
が、実際は、つぎはぎで終わってるのも多いじゃん。



記事は続く・・。
『また、業者が仮舗装のまま本復旧をしていないこともあるそう・・』・・だ(汗)。

記事によると東京都では路面に黄色のマークをペイントしてるとか。Eが電力会社なんだって



こんな出来で本舗装かよ!って路面がこれで、はっきりするよな(笑)。
マーキングが一応されていないなら、やっぱり黙っていないで自治体に問合せだよな、やっぱり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらかと判断迷うモノ

2009-02-15 22:52:36 | 他人には余計なお世話っぽい
 ヒートテックってものをちょっと前に買ってきた。暖かい!っていう代物らしい。
今年は電気毛布をやめたので、寝る際に使用してみようかと物色にユニくろへ。

 日曜の夕方に出かけたのだが、かなり混んでいる。肝心なヒートテックがどこにも見当たらん(汗)。
こんな時は、嫁な人の出番だ。店員へ問い合わせる役目が好きだという(笑)。

 問合せ結果は、なんと品切れ。それも入荷して直ぐにも在庫が減るということ。
たまたま、タートルネックのMサイズが残っていた。お試しなんで、これでもいいと購入。
1500円の価格に嫁な人が驚く。ユニクロらしくないとか(笑)。

 さて、実際に着た感触だが・・。暖かい?  うーん、言われてみれば・・(汗)。
ストレッチ=>これは文句なく伸びる。ガキがパンスト代わりに覆面ごっこに使用しても良いくらい。これくらいかぁ。
劇的に暖かいと思っていた俺も俺であるが、なんとも判断がつかない代物。
そんな結論になりますた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワザンヨウ

2009-01-25 21:27:19 | 他人には余計なお世話っぽい
 えーっと、アレとコレを付けて・・(笑)。
ホンダから頂戴した福袋の中身をヤフオクに出したハナシ。

 頭の中では、色々と皮算用している自分。アシモの膝掛けなんか、使わんもんなぁ。
嫁な人が使うとか言っているけど、だったら俺が使うって(笑)。それでも、わざわざアシモの膝掛けじゃないとイケナイってことじゃない。あ、家でしか使わんよ、念のため(笑)。
寧ろ、もっと暖かい素材で出来ている膝掛けを使うよな。



さて、ヤフオクに出す際の参考価格を調査だ。
おそらく、正月の最初の営業日に出かけた奴の中で、アシモの膝掛けを出品している奴が居るハズ!

 ・・やっぱり居た(笑)。トンデモ無い奴でアル! 
ホンダの象徴を何と心得るのだ(笑)。不届き者である。

肝心な価格設定だが、やはり安いなぁ・・。しかも、かさ張る商品となるから、送料が高くなっちゃう。

・・が、一応強気の値段設定で出品したゾ。どうせ出品料0円だし。


  そして、結果だが。
なんも起きなかった。商品自体が飽和状態であるようだ。
俺も、アシモの膝掛けなんかより、ホンダのロゴ付きのエコバックをメインに出したくらいだもん。
コレ↓。




 使っている内に、破れそうなエコバックだけれどもホンダのロゴが付いているのは何か使ってみようという気になるんだよな。
でも、破れちゃうのは困るなぁ。
単にロゴが付いているだけだが、コレを使っている俺を見た人は欲しがるかもしれん。
・・いや、売れなかった負け惜しみではアリマセン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除から出てきた、ヒョンなモノ

2008-12-31 00:53:20 | 他人には余計なお世話っぽい
懐かしいというより、笑えるモノが出てきた。
あ、取り出してきたって方が正確か。

その名は、ブラザーボード。今書いているモバイルギアの乾電池駆動の頃に出ていた奴かな。



確か、モバイルギア、リブレット、ブラザーボードの3兄弟販売をしていた。
ドリームネットって言うブロバイダーに加入するとプランによって1年、2年とか経過後にくれるってモノ。

ドコモの携帯に接続して、ネットやメールを使用できるだったんだよな(笑)。
ブラザーボードのキーボードは正直、全く実用性に欠けていて道楽で使っていた。



だから、直に一つ上のプランのモバイルギアのプランにも加入した。
本当は、リブレットのプランに入りたかったけど、流石に加入要求期間の長さと料金プランの高さから退いてしまった(笑)。

その後、チビのおもちゃになったブラザーボード。主な使用用途などは小学1、2年の子供にあるはずも無い。
時計の表示とか、手書きメモっていう落書きに使用できる・・・ぐらい。まあ、チビは喜んでたけど。
そんなチビの所からも、お払い箱になったのが去年だったか・・。
捨てるのにはなんか惜しいので、意味もなく書庫の奥に突っ込んでおいた。

そして、先日。嫁な人が年末掃除を開始した際、引出しから不要なモノを根こそぎ始末しだした。
そして、出てきたブラザーボードの取扱説明書だ。自由行動して(笑)、行方知らずの取説君だったの。
これが出てきたからってのが、思わずブラザーボードを引っ張り出してきた理由だ。



改めて取説を見てみると、郵便番号を入力すると住所が変換される郵便番号辞書なんかもあったんだな。
キーボードを考えると全く使いたいとは思わない機能だが(汗)。

今、手元にはリブレット、モバイルギア、ブラザーボードの3つが奇しくもある。
そして、いつのまにかに年月が経って集まって来たんだ。
チョット、運命って大袈裟な表現だが、そんな気がしないでもないんだよね。


業務レンラク:S両センパイ。今年もお世話になりますた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーポートのドレンエルボのフタ

2008-10-13 18:53:38 | 他人には余計なお世話っぽい
 車庫の雨樋で、詰まりを防止する為にドレンがある。今回は、そのドレンエルボのフタの話。
検索キーワードで考えてもいなかった人がブログを訪問する世の中であるから、一応正確に記述するか(笑)。



 車庫の雨樋で、↑のような所があるんだが、以前この部分のドレンエルボのフタを取り外して掃除をした。
この際、このフタが何かの拍子で隣の家の生い茂った木々の中に落下してしまった。
それ以来、フタ無しのドレンエルボからは、雨水が↓落下状態。
その為に、真下のコンクリ壁の表面は落下した雨水により削られてきていたのだ。恐るべし。



ドレンエルボは左右にあるので、本来あった筈のフタはコレ↓。



径が40㎜みたい。コレに合うフタを探すこととする。

・三協アルミ カムフィR

これが、カーポートの製造先メーカーと製品名。この雨樋のフタが無くなり困っている奴は俺以外に居るのだろうか?
メーカーのサイトで調べてみて、実はドレンエルボって名称が分った。
それまでは、雨樋のフタ(笑)としか表現できずにいたから困っていた。
メーカーに直接問い合わせてもいいけど、フタの径が判明したからホムセンで調達できないだろうか?

で、見つけてきたのがコレ↓。内径40㎜ってのがあるから、やはり規格があるみたいね。
手前の方は、内側に溝切りが無い。
奥側の物は、十字突起のフタとパイプの2つに分割できるが、やはり内側溝切り無し(泣)。
これを組み合わせて使おうと思い、D2で250円程度で調達した。






それで、実際はどうだったか?
奥側のDV清掃口の方を普通に押し込んだら、呆気なく装着できた。
このDV清掃口は、2分割できる状態。十字突起を回すと、フタが外れる。
だから、清掃の際には十字の突起を掴んで回せば、詰まった土等を取り除ける。



 外観がグレーなんで、嫁な人も付いている事に気づいたようだ。
これは、予想外だったなぁ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くさかり君の再生

2008-09-15 00:29:10 | 他人には余計なお世話っぽい
 草がぼうぼう。こんな状態では、まずいと思う訳で草刈をする決意をしたのが先週のこと。

 だが、肝心の草刈機がどうもダメな状態だと分った。何がダメかと言うと、充電式の草刈君であるが、全く充電されていないようなのだ。草刈君は去年の夏にやって来た。新人とは言えないが、古参でもナイ。劣化されては困る、俺の夏アイテムメンバーだ。


 充電器の反応が変であるのが心当たりと言えばそうかも。本来は充電完了すると緑のLEDが点くのだが、点かない。
接触不良かと思い、充電器に装着されている充電池ケースを叩くと一瞬だが緑LEDが点いて消える。何か面倒でアル。


 一応は、充電がされているかの検証をする必要があると思った。テスター機を取り出して検針だぁ!

針が動かないぞ。一瞬、テスターの電源が入っていないかと思ってしまった。これで充電がされていないことが立証されたって訳だ。
だが、保証期間は過ぎているから、誰も責任は取ってくれましぇん。 orz
 
 カインズホームで同型が今年も売られているか?売られていたら、修理に出すかなと思い、川島カインズに行ってみた。
結果は、・・うーん、どうも1年単発企画品だったのか・・(汗)。無い(笑)。

 こうなれば、分解でアル。またか・・と自分で思いながらも充電池側の分解開始。
ネジ4本を外す。すると充電池ケースが外れて、なんだかダイナマイトみたいなものが出てきた(笑)。流石、中国製!





画像の赤丸の箇所、よく見ると断裂している。この所為で、充電が出来ないと推測できた。
ここまで分れば、直しちゃおうってことになるわけでして。

 一年ぶり以上の再登場となった、半田ゴテを引っ張り出す。相変わらず下手な半田付けを行い、充電をしてみた。
結果は、あっさりと充電が完了された。緑のLEDもしっかり点灯して充電が終了した。テスターでもしっかりと針が振り切れた。
(そりゃー1300mアンペアだものネ。)



 簡単に直ったが、充電池をつなぐ金属プレートの断裂はクレーム対象だと俺は思うな。
大して乱暴に扱っていないにも関わらず、切れてしまう構造はある意味怖い。
留守中に絶対充電しないと決めていたのは、正解だったと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんさがナニさ

2008-04-06 00:54:45 | 他人には余計なお世話っぽい
 随分前だが、ものスゴイ物を見たというより聞いた。
画像のように道路に面している空き地があったのだが、いそいそとオバサンが車にに乗り込んでいた。
まあ、よくある風景だわな。大した用事もないのに出かけるんだろ・・と相変わらず冷ややかな俺。

 空き地からエンジンをかけ、動き出したオバサンの車。
そんな風景を後に家に向かったんだけど、振り返ざるを得ない音がした(笑)。

 『ズギャ。バシャーン!』

 数m後ろで、こんな音を立てられちゃたまりませんよ。誰でも何が起こったか?と驚くだろ。

 

 オバサン、この段差をそのまま突っ込んで道路に出ていた。
マッハ号かよ、あんたの車はよぉ。(知らない人はスカパーで観てください。)
気を付ければ、出口箇所は段差ゼロになっているのに。気づきもしないのかぁ・・。

  こんなのが、街を走っていると思うとヤッパリ怖い。
乗っている車、ヨタのボロ4ドアだったが、車がなんか可愛そうに感じた。
と、同時に、

『随分と頑丈じゃねぇーかよ!

と思ってしまった(笑)。勿論、車ばかりでなくオバサンの心臓も。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけないもの

2008-03-30 22:01:44 | 他人には余計なお世話っぽい
 思いがけないシロモノが届いたゾ(笑)。

先日のSセンパイへの業務連絡が起因するのか不明だが、Sセンパイから社内販売のおすそ分けと思われる飲料が届いた。
受け取った際には、一体誰から?と思い送付人を見た。
でも、宛先は確かめなかった(笑)。
だって、Sセンパイからなら当然、俺宛だろって。

『いやー、センパイ久しぶりのおすそ分けっすねぇー!』って独り言を言う俺。
バリバリってダンボールを開けると、


この前は、アクエリアスだったが今回はトクホ(特定保健用食品)のファイバーイン。
商品名はチト、
去年の12月に7kgも一気に激ヤセした俺にはメタボとは縁がないけど嬉しい。
帰宅した嫁な人は、Sセンパイを褒める事しきりでアル。
嫁な人、並べたの図↓。



そして、嫁な人の一言に俺はビックリ。

『私宛に(嫁な人)送ってくるなんて流石ねぇ~。』

えっ!

送付伝票を見たら確かに嫁な人宛だよ(笑)。全く気づかんかった。

【業務連絡】
Sセンパイ、お礼に皿をまたメール便にて送りやした。
ドリフト2、ドリフト3とか言う、観るだけ時間の無駄という感じの皿も(笑)。
そんなの送るなってか・・。
どろろは面白かったデス。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろいネーミングのつもり?

2008-01-10 00:51:19 | 他人には余計なお世話っぽい
 墨滴。大人になって、これ程に縁が切れるモノも無いかも。ここ何十年と触れたことも無い位だ。
ただ、小学生のチビが居るから目にしていた。しかも、正月が近づくにつれて何故かリビングにあるテレビ横に(笑)。
そのチビ、中々書き初めを始めない。嫁な人から突っ込まれ書き始めたのが、冬休み終了間際だった。
とても嫌々やっている、チビの図↓。 
      

 とうとう、墨滴がコタツの上に乗った。嫌でも目に入る。
墨汁には商品名にしては長い、ネーミングが。
『ふでおもいな ぼくてき』

では、何が筆思いなのだろうか?筆に優しいのだろうか?
色々と想像してみたが、面倒なんで商品の裏書きを見てみる。
答えは墨滴が筆に着いてガサガサにならないとの事。
パイナップルに着いている葉みたいなガサガサな筆先が、いかにもだらしなく、小学生らしいと思っていた俺。

・・段々、小学生らしい、どうしようも無さが目に触れなくなってしまうのかも。
・・・牛乳を拭いたままで、カビの生えた雑巾なんかも無くなってしまったのか。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひゃく金

2007-12-10 23:16:50 | 他人には余計なお世話っぽい
 百円均一に行った。チビは百円ショップの類が大好きである(笑)。
やはり、ガキだわな(笑)。
あんまり馬鹿にすると、チヒの奴がブログ読んでる時があるからして・・、この位にしておこっと。

 店内を見渡したら、色々な物があるもんだか、ツナキがあったのには正直驚きやしタ。
流石に値段は315円であったが、各サイズがあった事は予想外。

この時期、半袖なのが仕入先がどこか?
容易に想像を駆り立ててくれるじゃん。

長袖分の布をカットしたなら、ついでに膝下部分もカット!!
そんなだったら、妙な半ズホンだわなぁ~(笑)。

 一応、ちゃんと膝下はあった。でも買いはしなかった。
寒そうな事もあるが、隣の商品が俺の想像を膨らませたから。

ガキ用のジャケット。



値段はツナキと同じ。これをそこらを歩いてる鼻タレ小僧に着せて、孫孫詐欺なんかありなんじゃないすッか(笑)?

『バアちゃん~、俺だよぉ。俺。お年玉くれよぉッ!』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンタもかい!(泣)

2007-10-22 22:53:19 | 他人には余計なお世話っぽい
 あかふく、アカフク、赤福。

好物だったんだけどなぁ。天声人語だっけ?当日製造、売り尽くしを褒めていた記憶がある。

 面子丸つぶしじゃん(笑)。朝日、怒ってんじゃないかい?!

 おはぎを製造工程が怖くて、一時洗って食べようとした俺(笑)。そんな俺でも赤福は安心して食べてたんだが(汗)。
これから、ドーブツコーエンレストランのように情報がある所には警戒をせねばならんな。

 うなぎパイ、大丈夫だろうなぁ・・。産地偽装しないでネ!

 ういろう、大丈夫ですかぁ?赤福の真似しないでケロ!

 
 俺の好きな物が、怖くて食べられなくなるのは勘弁してもらいたいし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3土曜

2007-10-21 19:54:47 | 他人には余計なお世話っぽい
 第3土曜日がやってきたわけで、チビ&嫁な人と出かけたのだ。

 何処へ?

SLを動態保存している日本工業大に行ってきますタ!以前の職場に近い、宮代町と言う事もあり、スムーズの到着。
あら、珍しい(笑)。
昼の1時ちょい前だが、キャンパスに到着して守衛さんに一応確認。

空いている駐車場へ自由に停めて良いとの事。正面ローターリーを回り、SLが居ると思しき方向へ。

 未だ新しい(?)正面校舎を見て

 『随分、お金がある大学ね。』と嫁な人がツブヤク(笑)。

モビリオを駐車したら、嫁な人とチビがSLを発見したようだ。俺は、まさか、あんな専用の建物に居るとは思わんかったから不覚を取ってしまったぞ。


 早速、近くに寄っていく。

 既に乗車した親子が、運転室(?)から降りてきた。チビに次に乗るぞと合図して、乗り込む。あ、一応は最初にチビが登るようだぞ。
それと

『自分で登れるよ。』

と言ったのには、ちょっとビックリした。嫁な人も最後に乗り込み、機関士の方(?)2人と合わせて5人。チビはなんだか緊張した顔をしてるぞ(笑)。

 汽笛が響く。お約束な事なんだろうが、俺とかチビには限りなく突然の汽笛だ。
前方を覗く丸窓からの視界は高位置、かつ限られており、独特の乗車視覚かな。
釜があるから、暖かい。いやチョット暑かったかも(笑)。
当たり前だが、スムーズに動く。蒸気音が雰囲気を高めてくれる。


バックでお戻りね。
乗っている時は、よく分らなかったが、降りてからSLが動く所を見ると案外スピードが出ているんよね。



機関士(?)の年配の方がリベットの事を少し話してくれた。
溶接技術が無い時代に、リベット接合したボイラー等、物凄い事だと話を聞いて思ったよ。
このSL、一から部品を自製したりと苦労がパネルに記載されていた。
ボイラーのリベット接合なんて、現代では逆に技術を持つ人が居ないから大変らしい。
加えて、労働基準監督署も検査するのに基準値が無かった・・と言うのもパネルに記載されてあった。

旧帝国海軍の大型艦船も建造中に鉄が昼夜の温度差で軋むのを計算に入れるのが難しかったと言う。
それぞれの時代に色々な苦労や工夫があるものだ。その意味で、まさしく動態保存は温故知新と思う。


 コレ↓、すぐ隣の東武動物公園のガチョウ。こんなに隣接しているとは思わず、目ざとく気づいたチビが入場すると決定。
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気にたたく

2007-09-15 00:27:04 | 他人には余計なお世話っぽい
 何かテンプレートに追加されてるじゃん。気づいたのは今日の昼頃。

アヒル・・か。動くテンプレートの中では、比較的マシだし、以前アヒルを世話した事もあるから、採用した。

最初は、アヒルが動き回るのに任せていたが、段々と意地悪をしてやりたくなった(笑)。

 2羽のアヒルをぶったたいてみたくなった。

 マウスでクリックと言うより、激しく叩く(笑)。

すると、アヒルが叩き続けている間、クルクルと回転するんだねぇ。
1分近く叩き続けたが、回転し続けている。

案外、細かい嗜好を織り込んでいたのね、このテンプレート(笑)。


-----------------------------------------------------------
時事ネタ

麻生さん、ローゼン・・とか言われてるケド、俺から見れば、

ボトムズのイスクイ署長に顔が似ている。イスクイと呼びたい(笑)。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のシュヤク

2007-09-10 10:52:52 | 他人には余計なお世話っぽい
 カレンダー上では、夏も終わり(汗)。まだ、十分に暑いが。
ビジネス上は、杓子定規に秋物商戦へ、ひた走る。
その余波を受けて、ちょっぴり悲しい事も起きていたんだわなぁ(笑)。

 かき氷のシロップのことでありマス。すっかり、本数も減り、店員に聞かないと何処にあるのか?も分らん始末。
おまけに、定番のいちご味やメロン味の姿はナシ。買うには少しばかり躊躇するラムネ味だけ。
チビに伺いを立てると、やはり想像しにくいブルーのシロップは好かんようだ。

 
 家の冷蔵庫には、もう在庫が無いシロップ。
9月とは言え、まだまだ食す予定であるから、俺にとってはこの季節は油断ならない季節と思い知らされた過去がある(笑)。
突然、暑くなった際にかき氷を食そうにも、シロップが無い事態。
そこらのスーパーを探そうが、既に姿を消している。異様に姿を消すのが早いのが特徴である。
苦労して見つけても、みぞれ味だったり。みぞれ味は、視覚的に、シロップを掛けた、掛けないが判断できず、家族からの信頼感に揺らぎが生じかねん。

 ブルーは、ラムネ味と言うことで、結局は川島のカインズで購入した。
多少の躊躇はあったが、ベイシア食品では、シロップ自体が姿を消していたから仕方あるまいと自身を納得させた。
まあ、取りあえず1本確保したから来年夏前までは安心。
嫁な人とチビがレジに向かっている最中に、暇つぶし歩行。
途中、秋物の衣服コーナー床にへんなモノを発見した。

  である(笑)。列記とした、アマガエルじゃん。

足には、大きな埃の塊が付着しているので、一瞬、

 『この生物は何者だ?』

と思ってしまった。次に、どうしてカインズの中で生きている事ができるのかと不思議に思ってしまった。
カインズの広大な、売り場を横切り続けるアマガエル。

かき氷でさえ、シーズンは終了した今、お前の主役の時期は、とっくに終わったんだぞ。


 レジで支払いを済ませたチビに、アマガエルの事を言ってみた。だが、信じもしないゾ。
携帯の画像を見せて(笑)、漸くチビも信じた。かなり、驚いてくれた。うん、うん。
携帯で撮影するのは、少々恥ずかしかったんだぞ、パパはな!

でも、 、あのまま直進したら食料品コーナーだ。ごったがえすオバチャマ達。

無事、目的地(そんなのがあればの話だが・・)に到着できたことを祈る。



 祈りに、供物は不可欠だ。そこでガリガリと夜に氷をひいてみた。

 


 うまぁい!

 世間はどうであろうが、まだまだ俺の中では、夏の主役はシロップでアル。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする